#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
スポーティな見た目にというわけではないけれど、ホイールハウスのスキマが気になるのでローダウン。“RS-R Ti2000 DOWN”で、スッキリと車高を落としました。
純正オプションがいろいろあって楽しめるのはいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルトラパンの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介しま
2024年7月6日 [ブログ] cockpitさん -
好みが変化したのか、乗り心地にこだわりたくなりました、まだまだ乗り続けるため車高調を“TEIN FLEX Z”に交換し、減衰力コントローラー“EDFC5”をセット。快適性確保にこの組み合わせは◎です。
スタイリッシュなワゴンはやっぱりいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW3シリーズツーリングの足回り作業について、コクピット21世田谷のレポート
2024年7月5日 [ブログ] cockpitさん -
AKRAPOVIC Exhaust System - 最終章
さて長らく引っ張って来たアクラポビッチマフラーへの交換の道のりですが、遂に装着が完了しました✅高回転域は慣らしが終わるまでは堪能出来ませんが、海外の動画に出ているので何となくは想像が出来るので違った角
2024年7月4日 [整備手帳] saksanさん -
UI vehicle スタビライザー
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。UIビークル スタビライザーを前後に装着しています。ハイエース特有のフワフワ感を抑えて、直進安定性やコーナーリングの旋回性能を大幅に向上させます。クルマの詳細はコ
2024年6月30日 [パーツレビュー] cockpitさん -
使用6年、残溝はまだありましたがひび割れがひどいので“REGNO GR-XⅢ”にタイヤを交換。目視でも感じるキャンバー過多をアライメント調整で補正し、タイヤ交換と相乗効果で乗り味激変です。
定期的にやってくるホットハッチ欲しい病が発症中のこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ ジュリエッタのタイヤ交換およびアライメント作業をコクピット21
2024年6月29日 [ブログ] cockpitさん -
RAYS ジュラルミンロック&ナットセット
スズキ ジムニーシエラのカスタマイズです。RAYS gramLIGHTS 57CR-X2はRAYS ジュラルミンロック&ナットで取り付けしました。ジュラルミン製で強度と軽量化にも貢献します。クルマの詳
2024年6月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
UI vehicle コンフォートショックアブソーバー ノーマルストローク用14段階
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。UIビークル コンフォートショックアブソーバーを装着しました。ハイエース独自の突き上げやフワフワ感を抑え、乗り心地を重視する味付けになっています。クルマの詳細はコ
2024年6月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ミッドシップスポーツのポテンシャルをしっかりと引き出すために、車高調を交換。快適性にも定評がある全長式、16段減衰力調整採用の“TEIN FLEX Z”を取り付けました。
Adrenalin RE004とシャイニングシルバーのSW010の組み合わせがいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、SW20 MR2の足回り作業を
2024年6月24日 [ブログ] cockpitさん -
500馬力近い5リッターV8を搭載するプレミアムスポーツセダンの車高を、理想に近づけるため“RS☆R Best☆i Active”を装着!! リアの上げ幅にこだわって取り付けました。
精悍さと上質感が絶妙に融け合って素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスIS500のコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。前後のバランス
2024年6月23日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE GL-R
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。RAYS TEAM DAYTONA FDXには、BRIDGESTONE GL-Rを組み合わせました。ハイエースなどのドレスアップ用タイヤです。リバーシブルデザイン
2024年6月22日 [パーツレビュー] cockpitさん -
乗ったら激変。“AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)Evolution Line チタンマフラー”の心揺さぶるドコドコ音と、驚異的な軽さがもたらすドライブフィールにすっかり魅了されました。
V8ツインターボとアクラポヴィッチの組み合わせに興味津々の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG GTのマフラー交換についてコクピット21世田谷の
2024年6月22日 [ブログ] cockpitさん -
きらりとレインボーカラーが美しいサンダーボルトの高品質チタニウム製品は、こんなところに取り付けてもお洒落ですね。RECAROのベースフレーム&シートスライド部の固定に使用しました!!
思いのほか肌寒くてお昼は温かいうどんを食べた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニーのカスタマイズについてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。Su
2024年6月21日 [ブログ] cockpitさん -
RAYS TEAM DAYTONA FDX
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。ホイールはRAYS TEAM DAYTONA FDXを選びました。オフ系やアメリカンカスタム系のカスタムにとってベンチマーク的なデザイン。ブラック/ダイヤモンドカ
2024年6月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS MONOLITH T1/06
トヨタ ハイエースのカスタマイズです。RAYS gramLIGHTS 57Trans-XはKICS MONOLITH T1/06で取り付けしました。圧倒的な耐久性を誇るクロムモリブデン鋼を採用した鍛造
2024年6月19日 [パーツレビュー] cockpitさん -
2017年製造なので7年ほど新車時から使っていたタイヤを“REGNO GRVⅡ”に交換。残り溝はまだ大丈夫そうだったのですが、硬化とひび割れがかなり進んでいました。
雨の多い時期にはやっぱりタイヤの状態が気になると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30アルファードのタイヤ交換について、コクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月17日 [ブログ] cockpitさん -
洗車してもブレーキダストでホイールがすぐに汚れるので困っていたら、低ダストパッドをすすめられました。“DIXCEL Mタイプ”に交換して、真っ赤なキャリパーもよりきれいに保てそうです。
さすがポルシェのブレーキシステムだなあと見惚れた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ポルシェ パナメーラのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月13日 [ブログ] cockpitさん -
“キーエミュレーター”にも対応した最新のカーセキュリティシステム“ユピテル Argus D1”を装着。最新プレミアムスポーツも、防御は欠かせません。
クラウンスポーツを実はまだ路上で見たことがない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンスポーツのセキュリティ取り付けについてコクピット21世田谷のレポートで
2024年6月12日 [ブログ] cockpitさん -
警告灯が点いたので、かなりすり減ったブレーキパッドを交換。制動力、ダスト性能に優れていながらコスパの良さも見逃せない“DIXCEL Premiumタイプ”にて、きっちりリフレッシュしました。
最近ジャダーが気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツ Bクラスのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。
2024年6月9日 [ブログ] cockpitさん -
純正ショックアブソーバー+ダウンスプリングから、車高をきめ細かく調整できて、好みの乗り味を追求できる減衰力調整式車高調へ交換。“KW Coilovers V2”を装着しました。
RRのコンパクトカーってどんなドライブフィールなのかとても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ルノー トゥインゴの足回り作業についてコクピット21世田谷
2024年6月4日 [ブログ] cockpitさん -
405ps、48.4kg-mのハイパフォーマンスを楽しみ尽くすためにタイヤ・ホイールを交換。“ENKEI RS05RR”と“POTENZA RE-71RS”のリアルスポーツコンビを装着しました!!
400R×RE-71RSの走りを体感してみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スカイライン400Rのタイヤ・ホイール交換をコクピット21世田谷のレポートでご
2024年6月3日 [ブログ] cockpitさん