#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
コンフォートタイヤならやっぱりこれ。サイズがかなり小ぶりな“175/70R14”なので、従来モデルの“REGNO GR-XⅡ”を装着しました。エレガントな姿にふさわしい乗り心地が楽しめそうです。
REGNOはぴったりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ミツオカ リョーガのタイヤ交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。マーチベースのビュ
2024年9月18日 [ブログ] cockpitさん -
TEXA780R エアコンガスクリーニング
コクピット21世田谷さんでTEXA 780Rによるエアコンガスクリーニングの依頼を行いました。以前からこのマシンによるクリーニングがどんなものかと気になっていました。エアコンの効きが弱いという事は有り
2024年9月17日 [整備手帳] saksanさん -
ホイールにこびりつくブレーキダストは悩みの種。超ダスト低減タイプのブレーキパッド“DIXCEL Mタイプ”に交換して、やっかいなダストを抑えました。
ホイールはもちろんのこと、キャリパーの汚れもけっこうつらいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 2シリーズ グランツアラーのブレーキパッド交換につい
2024年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
“エアコンガスクリーニング”で効きを復活!ガスをごっそり機械に回収し、不純物を取り去りリフレッシュしてから規定量を戻すメンテに加え、エアコン添加剤“WAKO'S パワーエアコンプラス”も施工しました。
自分のクルマのガスはどれくらい減っているのだろうかとちょっと気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコンのメンテナンスについてコクピット21世田谷のレポ
2024年9月14日 [ブログ] cockpitさん -
排気効率を追求したハイクオリティマフラー“フジツボ A-RM+c”を装着。大口径φ118の2本出しカーボンテールが、リアビューに融け込みつつもはっきりと主張して、素晴らしい仕上がりになりました!!
この組み合わせに脱帽の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツZC33Sのマフラーを交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。センターマフ
2024年9月11日 [ブログ] cockpitさん -
まったく存在感のない純正マフラーを、チタンカラーのφ108オーバルテールで魅せる“BLITZ NURーSPEC CUSTOM EDITION VSR”の“Quad Model”に交換。まさに激変です。
スポーティなワゴンにもよく似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラツーリングHVのマフラー交換についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介しま
2024年9月10日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤ・ホイール交換とダウンサスの取り付けでスタイリッシュに。“RS-R Ti2000 DOWN”で下げ、“Weds LEONIS NAVIA05”と“NEWNO”を組み合わせてインチアップしました。
バランスのとれたローダウン&インチアップだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エブリイワゴンの足回り関連作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹
2024年9月7日 [ブログ] cockpitさん -
パワーはもちろん低回転域からトルクも厚くなるので、とても走りやすいクルマに。スーパーチャージャーでスープアップする“BLITZ コンプレッサーシステム”をボルトオン取り付けしました。
後付けの過給器って聞くと意味もなくワクワクする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのカスタムをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。1TR-F
2024年9月6日 [ブログ] cockpitさん -
スポークが多いとホイールのお手入れが大変ですね。ブレーキダストによる汚れがひどいのでパッド交換で対策。定番の“ディクセル Mタイプブレーキパッド”を装着しました。
最近のメルセデスのなかでは力強い顔立ちが印象的だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツ GLBのブレーキパッド交換についてコクピット21世
2024年9月2日 [ブログ] cockpitさん -
KW V4 - その1(開封の儀)
コクピット21世田谷さんから入荷の連絡が有りました。納期は当初3ヶ月と言われていましたが、オーダーして1ヶ月半でした。ドイツ本国での生産、代理店入荷までの輸送のタイミングが上手く連動したのだと思います
2024年9月1日 [整備手帳] saksanさん -
スプリングを“RSR Ti2000 DOWN”に交換して、フロント30mm、リア15mmほど車高を落としました。スタイリッシュ&スポーティなクーペスタイルに磨きがかかりましたね。
ほどよいローダウンが上品に美しいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサス RC300hのスプリング交換についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年8月28日 [ブログ] cockpitさん -
チューブレスバルブを交換し窒素ガスも充填。加えてハブ防錆&センターフィット装着で、きっちりタイヤ交換。快適かつふらつき低減も魅力のプレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GRVⅡ”を装着しました。
ハブ防錆をはじめとする防錆コーティングはウィンターシーズンだけでなく定期的な施工がおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、C27 セレナのタイヤ交換
2024年8月25日 [ブログ] cockpitさん -
白が目印。直進安定性の向上や安定したハンドリング、ジャダー、シミーなどを抑えてより快適に走行できるように、“4×4engineering ビッグカントリー ステアリングダンパー”を装着しました!!
ジムニー/ジムニーシエラはステアリングダンパーもいろいろなメーカーがリリースしていてその違いについても気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニ
2024年8月22日 [ブログ] cockpitさん -
カプラーに割り込ませるだけでお手軽にパワーアップを実現するプラグインデバイス“DTE BoostrPro(ブースタープロ)”を装着。6段階の調整が可能で、操作がカンタンなのも魅力です。
リーズナブルにモアパワーを得られちゃうのもうれしいポイントだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プジョー408のパワーアップデバイス取り付けをコクピット2
2024年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
長年使用してきた車高調がお疲れの様子なので、足回りを一新。全長調整式、単筒式、16段減衰力調整採用の“TEIN MONO SPORT”を推奨値でセットし、アライメント調整も実施。リフレッシュ完了です。
観音開きのフリースタイルドアにこだわりが感じられて憧れた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダのロータリースポーツ、RX-8の足回り作業をコクピット21世田
2024年8月19日 [ブログ] cockpitさん -
オイル/フィルター交換、タイヤローテーション
ダイハツディーラーで納車してから初めてのオイル交換を行いました。スペイドくらいなら自分でも出来そうですが、廃油の処理等諸々考えたら面倒なのでいつものコクピット21世田谷さんで作業をお願いしました。スペ
2024年8月18日 [整備手帳] saksanさん -
愛用してきたHDDサイバーナビが、モニターが立ち上がらなかったりと不具合が出てきたので交換です。最新の楽ナビ“カロッツェリア AVIC-RZ721”をインストールして利便性アップしました。
てんこ盛りの配線にびっくりの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ マークⅡのナビゲーション交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。長年使用して
2024年8月18日 [ブログ] cockpitさん -
2本出しから4本出しへ、ディフューザーも交換して“3Dデザイン エキゾーストシステム”を装着。ボディ補強の“CPM”、点火系チューンの“オカダプロジェクツ プラズマダイレクト”も取り付けました!!
コンケイブしたCE28N-plusと3Dデザインのマフラーの2ショットが素敵だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW Z4 G29の作業についてコクピ
2024年8月17日 [ブログ] cockpitさん -
お馴染みのエアコン添加剤“ニューテックNC-200コンプブースト”にも、最新のエアコンの冷媒“R1234yf”に対応した商品が用意されました!!選択肢がかなり増えましたね。
エアコンシステムをいたわることにもなるので定期メンテナンスとして毎年施工しておくのもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エアコン添加剤につ
2024年8月16日 [ブログ] cockpitさん -
ドラレコとレーダーの一体化はもはや必然!?Kバンド受信範囲拡大の超進化型レーザー&レーダー探知機と、コンパクト&高性能なドライブレコーダーが一緒になった“ユピテル Z850DR”をスッキリ取り付け!!
よりスマートに装着できるのはとってもいいことだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、R56 ミニ クーパーSの作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年8月15日 [ブログ] cockpitさん