#コニのハッシュタグ
#コニ の記事
-
ショックアブソーバーの交換
5月末の車検時に、リアショックアブソーバーからオイル漏れを指摘され、社外品にupgradeすべく検討開始、イタ車にドイツのショックはないだろう(個人の見解💦)と、定番ですがコニを物色。純正相当のタイ
2025年8月13日 [整備手帳] marron_miniさん -
KONI Special Active
スプリングは純正をそのまま使い、前後アッパーマウント、前後バンプストップラバーと併せて交換しました。ノーマルはかなりゴツゴツと突き上げが酷くロールも大きめだったのに対して、これは剛性感があるのにゴツゴ
2025年8月11日 [パーツレビュー] たま3さん -
最近突き上げが気になるので
たまにポロを運転すると、低速での突き上げが気になり、インプレッサと大差ないので、家内の買い物車としては厳しいので交換する事にしました。選んだのはコニアクティブです。このショックは減衰力が速度に応じて自
2025年6月25日 [ブログ] たま3さん -
KONI Special Active
こんばんは🌙深夜に失礼します🙇約9.1万km支えてくれたショックの後任に、評判が良さそうなコンフォート系のKONI Special ACTIVEに交換しました(約半値の未使用品に出逢ったのが決定打
2025年3月26日 [パーツレビュー] 流星@さん -
KONI ARRIVE Original KONI Suspension 車高調セット
〜初めから付いてたシリーズ〜記録簿に石井自動車さんでの交換履歴がありましたので、石井さんのところのオリジナル車高調キットであることは確かです。KONIのスタンダードなタイプ?でしょうか。バネは何か分か
2025年3月2日 [パーツレビュー] しの@NB2さん -
アイバッハのスプリングでローダウンしていましたが、リフレッシュも兼ねショックアブソーバーを交換。路面状況やドライビングに合わせて減衰力を最適化する“KONI Special ACTIVE”を取り付け!
カラーリングの統一感がハンパないと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アバルト595の足回り交換についてコクピットモリオカのレポートでご紹介します。ショック
2024年10月22日 [ブログ] cockpitさん -
キューブのショックアブソーバーのブーツ交換
今月は、キューブの車検月なのでそろそろ、ちぎれていたフロントショックのブーツ交換。
2024年2月25日 [整備手帳] ミサローさん -
ダストブーツが裂けてバンプストップラバーは粉々になっちゃったので足回りリフレッシュ。マウント類も揃えてダンパーは“KONI Special ACTIVE”に交換しました!!
BMW系だからか、アッパーマウントの大きさにけっこうびっくりしたこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、F56 ミニ 3ドアハッチの足回り作業をスタイルコクピット新潟
2023年12月25日 [ブログ] cockpitさん -
KONI STR.T
ジュリエッタの純正ショックアブソーバーのザックスの足回りは良く動いて不満はありませんが、もう少しだけしっかりさせたいと思っていました!当初はビルシュタインの導入を考えていましたが、硬いとか細かいコツコ
2023年3月29日 [パーツレビュー] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
KONI SPORT
ノーマル形状回帰!(笑)前期用のコニは無いのですが(リアショック)、メッツさんにお願いして装着してもらいました。メルヴェのスプリングといい感じでマッチしているようで、乗り心地よろしいです。リアの無段階
2022年9月23日 [パーツレビュー] つよ太郎さん -
ビルシュタインCリング車高調 取付(フロントのみ)
まずは、ビルシュタインダンパーと純正ダンパーを長さの比較です。ビルの方が、30mm程ショートです。ビル約470mm純正約500mm
2022年9月11日 [整備手帳] サンタクさん -
足廻りの異音解消
現役復帰してからずっと足廻りの異音に悩まされてました。低速でも高速でも「カタカタ」「コトコト」。どうやらサスの動きに一致してそう。音源は右リアのサスペンションのアッパーマウントのようです。
2022年3月5日 [整備手帳] toyo。さん -
サス交換
我が家のロードスター。走ると異音がうるさくてございます。カタカタ、コトコト、ずーっと、ね。100キロで走っても、5キロで走っても、カタカタ、コトコト。原因がわからなかったけど、カミさんが渾身の調査魂で
2022年2月27日 [ブログ] toyo。さん -
KONI CLASSIC
このKONIのショックアブソーバーは、⚫︎ 初代ミニ1.3i cooper約2年8か月、2万7000km⚫︎ 2代目ミニ(今のミニ)約8年1か月、12万3000kmの通算10年9か月、15万km使用致
2022年2月10日 [パーツレビュー] リックちんさん -
舞洲ジムカーナ56 試行錯誤中
オフィシャルの方から画像を頂きました朝早くから準備されるオフィシャルの皆様そして参加者の皆様に感謝です朝のミーティング奥に見えるのは最近火事になった倉庫です別の角度から見るとなかなかエグイここしばらく
2021年12月13日 [ブログ] うっしゃんさん -
KONI Special ACTIVE
このショックアブソーバーにGARBINO製ダウンスプリングを組み合わせてローダウンを行いました。ダウン量:-25~30mm特許技術である「Frequency Selective Damping(FSD
2021年1月10日 [パーツレビュー] yone86さん -
KONI HEAVY TRACK
路面追従性が改善されて、空荷でも跳ねません。2020年2月5日減衰力を柔らか目から真ん中(標準)に調整しました。乗り心地はやや硬くなりましたが、高速安定性は改善しました。ダイヤル調整式ではなく、自力で
2020年12月2日 [パーツレビュー] かながわのやまちゃんさん -
KONI + Autoexe KONI Sports と Autoexeのダウンサス
6月初旬にはNoproさんで取り付けてもらいましたが、なかなか山道を走る機会がなかったのでレビュー出来ませんでした。同時にリアのトーコンキャンセルもしてあります。結論は、やっとちゃんとした足になった、
2020年6月22日 [パーツレビュー] Sisarenoさん -
KONI Classic Rear Shocks 1970-74 Challenger/Cuda P/N: 610-82-1255
購入から2年経ったので、カスタムを始めていきます。クーダ用のリアショックです。(画像右)硬さは調整式ですが、いちいち外さないといけないのが大変。装着後追いレビュー書けたら書きます。
2019年8月6日 [パーツレビュー] 72’くーちゃんさん -
KONI Classic Front Shocks 1970-74 Challenger/Cuda P/N:610-80-1538
購入から2年経ったので、カスタムを始めていきます。クーダ用のフロントショックです。(画像左)硬さは調整式ですが、いちいち外さないといけないのが大変。装着後追いレビュー書けたら書きます。
2019年8月6日 [パーツレビュー] 72’くーちゃんさん