#コンデンスタンクのハッシュタグ
#コンデンスタンク の記事
- 
						
							コンデンスタンク交換バッテリーを外します 2022年2月28日 [整備手帳] ふくちゃん@愛知さん 
- 
						
							三菱自動車(純正) コンデンスタンクそろそろ製造中止になる?そうなので予備に更に2個追加購入しました。 2022年2月20日 [パーツレビュー] ふくちゃん@愛知さん 
- 
						
							三菱純正 コンデンスタンク定番のメニューですがコンデンスタンクを交換しました☆ただのリザーバータンクでは無くて、内部に圧が掛かるような仕組みなんですね? 2020年4月30日 [パーツレビュー] youcancanさん 
- 
						
							遅れ馳せながら、リコールでコンデンスタンク交換リコールの案内が届いていたのに、すっかり忘れていました。エンジンオイルの交換ついでに、処置してもらいました。しっかり漏れた跡があります。でも、発表されたようにエンジン高回転で起きると言えば、ソレらしく 2016年8月15日 [整備手帳] さまさま@愛知さん 
- 
						
							コンデンスタンク(冷却水内の気泡を分離するための装置)交換(リコール)リコール届出番号 3263コンデンスタンクを対策品に交換 2014年7月7日 [整備手帳] i903さん 
- 
						
							三菱自動車(純正) ラジエーター コンデンサタンク(サブタンク)ラジエーターキャップ付き。タンク自体に圧が掛かる上、エンジン熱にもさらされるので劣化が早い。自分の場合4年半、約100,000kmの走行で寿命。寒い時期の漏れで2回目となった。まず①容器の目盛が見えづ 2014年4月13日 [パーツレビュー] 瀬良さん 
- 
						
							今頃になって、ちょっとご立腹(^^;アイのリコールで、コンデンスタンクを交換してから2ヶ月弱。今日、点検して、クーラントレベルがやや低かったので補充しました。補充しながら、『クーラントを再利用することに怒った』と、どなたか書いておられた 2014年3月22日 [ブログ] さまさま@愛知さん 
- 
						
							アイのリコールコンデンスタンク不具合で冷却系に問題出るとか。アイの冷却系はキモなので、今年4月のディーラー車検時ラジエーターホース類交換してあるし定期的に冷却水交換してたからカンケーないなぁ。確認したらコンデンスタ 2013年12月4日 [ブログ] ★ ZERO ★さん
- 
						
							三菱自動車(純正) ラジエターコンデンスタンク全てはヒーターが効かない事から始まりました。冷却水がロアレベルを大きく下回っていることを発見し、冷却水を補充し、とりあえずヒーターは復活....そしてまた数日で冷却水減る、そしてヒーターぬるい(笑)ラ 2013年11月24日 [パーツレビュー] クロス・ケイトリンさん 
- 
						
							カムエンドキャップオイル漏れ修理かなり前にやった作業だけど、作業内容保存用に!スペギおなじみのカムエンドキャップからのオイル漏れ・・・ 2012年12月16日 [整備手帳] 猫魂(ネコダマシ)さん 
- 
						
							純正交換部品データ【冷却水編】●容量約7.0L※コンデンスタンク分0.65L含 2011年11月8日 [整備手帳] ダカールさん
- 
						
							ホース修正水冷リフレッシュから一夜明けた今日は休日。車検へ向け各所点検をしようと思いきやいきなりの雨・・・なんだかな~(涙)降りましたがすぐ止んだのでいざ整備!の、気分が雨で薄れたので清掃をする事に(笑)清掃は 2011年7月28日 [ブログ] ぷくっさん
- 
						
							コンデンスタンク交換経年劣化により水位が・・・・・・・全くわからなく 2010年10月11日 [整備手帳] たんれいぐり~ん車さん 
- 
						
							茶色→白色スペースギアでお決まりのコンデンスタンク茶褐色化(笑)そのまま使い続けると冷却水が漏れてくるんで、早めの交換をしました!交換自体は簡単ですね~冷却水抜いて、タンク交換だけだもん。コンデンスタンク交換つ 2010年8月24日 [ブログ] ぷくっさん 
- 
						
							散々な目にあってしまった・・・前回の整備オフで「改造より先に基本を固める事が大事」と云われて身にしみましたと云う事で先ずは古くてクーラントの色も確認出来ないようなコンデンスタンクを交換する事に決めました早速部品を注文そして一昨日届 2009年10月22日 [ブログ] 凛燐@デリカの人さん 


 
		 
	


