#コントロールバルブのハッシュタグ
#コントロールバルブ の記事
-
CVTコントロールバルブ交換
CVT辺りの振動問題解決のため、CVTオイルの流れを制御するコントロールバルブを交換です。メーカー保証での交換です。
2015年6月18日 [整備手帳] DBA-GE8-WINPCさん -
これで心配はなくなるかな?
今日はお休みで晴れ。というわけで、うちのフィットもやっと夏タイヤに交換しました。そして、今日のもう一つの大事なこと。以前から保留になっていたCVT辺りの振動問題解決のため、CVTオイルの流れを制御する
2015年3月28日 [ブログ] DBA-GE8-WINPCさん -
これで心配はなくなるのかな?
今日は、ディーラーで定期点検を実施しました。代車はライフ…もうちょっと楽しい車だったらよかったんですがね(笑)で今回の点検で、リヤワイパーゴムが切れかかっていたものを交換し、エンジンオイルとエレメント
2015年2月26日 [ブログ] DBA-GE8-WINPCさん -
ATコントロールバルブ異常
一週間程前、プレのエンジン警告灯が点灯しました。ATチェックランプも点灯。ギアは3速固定になっているような感じ。毎回ではありませんが、シフトのDやRに入れるとガックンとなります。しかもマニュアルモード
2014年10月26日 [ブログ] koneeさん -
NAZDA SPEED RALLY シフトノブ
抜群の操作性。計算しつくされた握りやすさ。まさに競技用。機械を操作しているという感覚がとても伝わってきます。取り付け専用アダプターが必要。
2013年11月11日 [パーツレビュー] きYOさん -
ATコントロールバルブOH
とうとうOHです。エレクトリックプレートは異常なしでした。何故か06'製のコントロールバルブが付いてました。(-。-)y-~画像は1枚だけです。
2013年7月10日 [整備手帳] ライサクさん -
昔書いたオッティのATの件
オロチかっこいい(*´Д`)新東名清水PAにありました、中古で850万だってさ、無理!以前、彼女のオッティに乗ったらシフトアップが異様に早くてすぐにノッキング寸前で走るような話をしたんですが、こないだ
2013年2月25日 [ブログ] Lie EXさん -
迷路
ミニカの3速オートマのコントロールバルブ。ウチのミニカトッポは4速OD付きなのだが、以前多板クラッチが怪しかった時にストックで間違えて買ったヤツだw何度かATF換えてそのまま乗り続けてたら、アタリが付
2012年12月25日 [ブログ] だ いさん -
ATコントロールバルブASSY交換
エンジン始動時にワーニングが点滅。走行すると、3速固定・・・当然ながらM-ATxが使えません・・・。どうしようもないので、日産に持って行きました。ソレノイドバルブの故障でしたが、まだまだ乗るので先の事
2011年12月12日 [整備手帳] Kitaさん -
途中経過
今日Dラーから電話きました。おっ?直ったかな( ̄∀ ̄)ワクワクしながら電話に出るD「途中経過なんだけど~」ん?途中経過とは、物事の中間地点、もしくは全て終わってないが、これまでのあらすじを報告するアレ
2011年2月8日 [ブログ] じーじーえーさん -
POWERランプが点滅 その3
その2より相当な修理費を覚悟していましたが、この型式のATには、交換部品の設定があるとのこと。部品費、工賃を確認してもらい、部品も翌日には届いて修理できるということだったので、お願いしました交換部品は
2010年8月6日 [ブログ] アツBOXさん -
ATコントロールバルブ
入院中のルネの担当医師(義兄)より連絡があり、『コントロールバルブ』がおかしいのでは???と言う事でバルブを変えて観たが、変速ショックは治らなかったみたいです…(落胆)日産のあの手の車(ルネとか)大体
2009年10月23日 [ブログ] hideo[上昇中]511さん -
TEC2 ECOアシスト取り付け
取り付けは香川県のTEC2の社長さんが、都内出張の折にやっていただきました取付け場所は亀戸の駅前路地裏です(笑なんでもこのパーツの適合調査のためデータ取りをやっているそうです今回はラッキーでした
2009年9月13日 [整備手帳] なおD:5さん