#サイド調整のハッシュタグ
#サイド調整 の記事
-
バンパーサポート交換~サイドブレーキ調整
先日の浅間台練習の際、540°ターンに失敗して、リアバンパーで土手にフレンチキッス。土も撒いてないのでそのまま走っていたんですが、よく見ると↑のバンパーサポート(樹脂製)が折れてました。固定は樹脂のク
2025年7月6日 [ブログ] エブリィ~さん -
令和の車輌~いつも気になるアレを検証編
3台目は兄弟車のDA16Tのキャリーでした(^^)令和4年製であり初回車検であります✨この手のキャリーやエブリイバン(エブリイワゴンはワゴンRやスペーシア同様アルミかも)からだと思われますがドラムのホ
2024年3月7日 [ブログ] takeshi.oさん -
5.1~5.2 キャリパー交換(サイド調整)
最近、フリー走行や練習会にて最初に1~2本は、サイドが効かない症状が頻発。リアのキャリパーの固着しかかってると判断。2年前 OHしたまま保管してあったキャリパー前後ともに交換しました。※2018年09
2021年5月2日 [ブログ] 喜いちさん -
ドラムブレーキメンテ&キャリパーカバー取付
いきなりはずれていますが、ムーブのドラムカバーは簡単に外れます♪フロントローター交換と同じ方法で外しますが、注意すべき点としてサイドブレーキは必ず解除して作業します。また必ずウマとストッパーをかけて事
2021年3月18日 [整備手帳] tatsu-lineさん -
10.7 浅間台フリー走行
またまた三連休の中日に浅間台で終日フリー走行です。 もちろんロドスタでです。今日の目的は①9.17のリアサイド調整の結果確認。②何本も走行すると、サイドの効きが甘くなる件の確認③ボッチ光電君をロドスタ
2018年10月7日 [ブログ] 喜いちさん -
9.17 浅間台フリー走行&リアサイドブレーキ調整
今日も結局、AM浅間台に行ってサイド再調整。手順備忘メモ①オペレーティングレバーのニュートラル位置確認室内のブレーキレバーのボルトを緩めて、画像のワイヤーのテンション0にする。(フックの部分で、ワイヤ
2018年9月17日 [ブログ] 喜いちさん -
痒いトコに手が届く?
痒いトコに手が届かないとムズムズして気持ち悪いです(*´д`;)…と言うわけで(どういうわけだよw)いつでも手が届くようこんなもん設置してみました(=゚ω゚=)ショートコンビギアレンチ(10mm) S
2012年1月23日 [ブログ] マサヾ(`・ω・´)ゞさん -
ミッション&デフオイル交換、サイドブレーキ調整
いつものように、いつもの青空ガレージで作業です。本日も、微妙な風に悩まされました・・・お陰でオイルがファール。ちょビット!?オイル染みが出来てしましましたが、明日の雨で綺麗になるはずです・・・(汗)
2011年8月15日 [整備手帳] ようすけくんさん -
S2000 サイドブレーキのワイヤー調整
S2000の場合は簡単♪ご覧の10mmのスパナもしくは板ラチェ一つで3分間簡単クッキングです(笑)画像の肘置きを引っぺがしてその下で調整します。
2011年3月28日 [整備手帳] ATS@AP1さん -
たまには整備など、、
曇りだけど、雨は降っていなかったので。・スイスポ: タイヤローテ(フロントの減りが明らかに早いね、12月なったらスタッドレスに換えるんだけど京都往復で5,500Km到達)・ロド: 定番のEGオイル交換
2010年10月31日 [ブログ] maneki-nekoさん -
なんか…へん
お預かりしていたシルビア。ちょっと移動して止まってサイドをキュ。んん!?なんか変!(位置も高いけどフィーリングもイマイチ)DIYにてローター交換暦あり。ホイールを外した時にドラムの戻しノッチを確認…ゲ
2010年9月7日 [ブログ] masaカプさん -
エマのサイド調整とブレーキ・クラッチエア抜き
朝も早くから、修理の終えたエボ太の引き取りに出かけました。一応エンストもせずに帰ってこれたようです(笑午後は、のら蔵の友人が助っ人に来てくれて、ブレーキとクラッチのエア抜きを手伝ってくれました。いつも
2009年12月13日 [ブログ] のん蔵さん -
使い切る!
フロント左のトレッドが限界まで後1mm程。リアはまだ3mm位あったので、使いきりのためローテーション。しかしZ1は1万2千Km位持ってしまったね。重たいタイヤだけど、次もこれにするかも。ジャッキアップ
2009年9月21日 [ブログ] maneki-nekoさん -
ランサーエボリューションⅣ サイドブレーキシュー交換
しましたお(^_^)v友達のね。強化シューに交換したってわけね。プロジェクトμのです。ピン入れるのに苦戦したおf^^;片側、手入らなくて、裏側からピンを抑えられなくてね…\(☆o☆)/なんとか小指を突
2009年6月27日 [ブログ] ☆まー☆さん -
まとめてメンテ
5AMから作業、・ロドとフォレのオイル、オイルフィルタ交換。・ロドのサイドブレーキ調整。・ロドのタイヤローテと空気圧調整。2時間かかった。20Lのペール缶、ほとんど使い切り。フォレ2回、ロド3回交換で
2009年5月9日 [ブログ] maneki-nekoさん