#サブコンピュータのハッシュタグ
#サブコンピュータ の記事
-
Pal Sports MPIS_マルチパルスイグニッションシステム
OLDモデルのMPISが廃止されて、TPISが販売されていた際にTPISを購入して取り付けていました。今回MPISがニューモデルとなって登場したため、バージョンアップとして購入し交換しました。TPIS
2024年8月6日 [パーツレビュー] AOGM(平間)さん -
siecle / ジェイロード MINICON
以前から気になっていた、シエクルのMINICONシリーズ。MA36S/46Sが適合車種に入っていたので、いずれはMA37Sも…と思っていたら、いつの間にか、しれっと適合表にMA37Sが追加されていまし
2023年10月20日 [パーツレビュー] Lorryさん -
TRUST GReddy e-manage Ultimate
『モード反転。裏コード、ザ・ビースト。』「AS(の美点、レギュラーガソリン)を捨てた蒼テツ🎶君の力、見せて貰おうか(ФωФ)✨🎵」「我慢してよ、蒼テツ🎶君。私(の財布の痛み)も我慢する( ノД`
2022年1月26日 [パーツレビュー] 紺色。さん -
siecle/シエクル MC-D08P
みんからの取り付けレビューを参考にpivot ピボット 3-drive・EVOを購入を検討していましたが、メルカリでサブコンを見つけ購入しました。【siecle/シエクル】 サブコンピュータ MINI
2021年10月24日 [パーツレビュー] hino3627さん -
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning
コレ…ハイゼットカーゴに取り付けてたのを、TDI TUNINGさんにN-VAN用に車種変更の依頼をして、取り付けました。良いのは、他の2車種の実績があって言うまでもないので、ここでは割愛させて頂きます
2021年6月27日 [パーツレビュー] どろんぱJr.さん -
siecle / ジェイロード MINICON-PRO
■本体(67x65.8x18mm) ※ダイヤル・スイッチ除く■センサー接続ハーネス(約80cm)■延長ハーネス(約120cm)■防水ゴムカバー■本体固定用両面耐熱テープ■ライラップ※一部車両はECUへ
2020年9月6日 [パーツレビュー] オデミラさん -
”十分な確認を”と書いておきながら
取付作業を開始して、ECUのこのカプラーだと思って外すと形状が違った。その他4つを確認しても違っていた。MINICON-PROの購入に向けて、サイトに掲載されている取扱説明書を確認している時に、『配線
2020年8月23日 [ブログ] オデミラさん -
十分な確認を
MINICON-PRO装着前に、ECUの位置およびセンサーハーネスを接続するカプラーの確認を行った(取り付けカプラー:③)。助手席側の足元から運転席へセンサーハーネスを這わして、本体を取り付ける位置を
2020年8月22日 [ブログ] オデミラさん -
♪♪ 1ヵ月延長 キャッシュバック キャンペーン ♪♪
皆様、いつもお世話になっております。1ヵ月延長 3月末までキャッシュバックキャンペーン!!上の値段はキャッシュバック後の価格です。性能追求型スロットルコントローラーの代名詞とも言える大好評PPTシリー
2020年3月5日 [ブログ] K2パフォーマンスさん -
siecle / ジェイロード MINICON-PRO
取り付け理由はエアクリがキノコでフロントパイプからマフラーまで社外で太く抜けが良すぎるため。半クラでエンスト寸前のためいつも軽く吹かしてました。格安チューニングがモットーなのでこの燃調コントローラーを
2018年11月21日 [パーツレビュー] 白鬼-北海道さん -
HALF WAY EDP-01
MOP滋賀竜王コペンオフ2018に合わせて 購入していた吸排気チューニング版を前日に取り付けました。当日の滋賀竜王往復がまさに、初走り(^o^)/一般道路での走行では、グッと踏み込むと2000回転以上
2018年11月11日 [パーツレビュー] right@BLADEさん -
MINICONの取り付け
内容物。
2017年7月12日 [整備手帳] ふむんさん -
キープスマイルカンパニー MINICON
半信半疑ながら導入してみました。劇的な変化はないですが、心なしか加速…(?)乗り心地が良くなった気がします。不具合があればスイッチ1つ・カプラーオンで戻せるのが魅力ですね。防水加工も必須です。
2017年7月12日 [パーツレビュー] ふむんさん -
RaceChip RaceChip Pro2
パワーアップとトルクアップを目的として、ブースト圧を強化するサブ・コンピュータ「RaceChip Pro2 for Abarth 124 Spider」をインストールしました。写真入りの説明書が付属し
2017年5月7日 [パーツレビュー] _m_a_s_a_k_i_さん -
RaceChip RaceChip Pro2
【再レビュー】(2017/05/07)GW中、色々走ってみたのでインプレを追記します。◆総論RaceChipはコスパ最高ですね。これまでの愛車にも色々なROMチューンを実装してきましたが、RaceCh
2017年5月7日 [パーツレビュー] _m_a_s_a_k_i_さん -
[サブコンピュータ] Volo Performance Chip VP12 交換
サブコンピュータの Volo Performance Chip (VP12) に不具合が生じたようなので,この機会に新しいバージョンのものへ交換しました(Firmware 6.0 → 7.61)。旧V
2017年4月6日 [整備手帳] 同行二人さん -
T.M.WORKS DME TUNE
納車前から付けてみたかったサブコン。慣らしが終わってディーゼルエンジンとの付き合い方も分かってきましたので、いよいよ装着することにしました。DME TUNE Type Mをチョイスしてみました。色々な
2017年2月17日 [パーツレビュー] チャーミー♪さん -
siecle / ジェイロード MINICON H2A (ミニコン)
前から欲しかったミニコン(^o^)オークションでフリードハイブリッド用のがたまたま出てたので落札(^o^)/★MINICON-H2A(ハイブリッド用)セッティングの方向性ホンダハイブリット車のパワーア
2015年7月29日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
ミニコン取り外し
しばらく、ノーマルで走ります(≧∇≦)取り外しは、簡単でカプラー抜き差しのみです。
2014年12月12日 [整備手帳] TN08さん -
[サブコンピュータ] Volo Performance Chip VP12 装着
車両側の接続先であるOBD-II(BLC)ポート。ステアリング下部にあるポートのカバーを開けたところ。
2014年12月11日 [整備手帳] 同行二人さん