#サーキットスペックのハッシュタグ
#サーキットスペック の記事
-
SILKROAD サスペンションキット RMS
足回りの更新依頼に伺ったお店で話ししてると、色々あって車高調を作ってもらえることに!まぁ元々受注生産みたいなんだけどね。F10k/R7kのサーキットスペック。まだ慣らしだけど乗りやすい!R4kとか無理
2025年3月23日 [パーツレビュー] WORKS ROOMさん -
乗りやすい!
夕方に引き渡し予定だったけど『出来ました』と♪前のスズスポ仕様から15ミリ下げてもらってキャンバーもお揃い1.5度♪乗りやすいですよ!まぁ段差はアレですけど。自分のクルマっぽくなってきました!お店のこ
2025年3月23日 [ブログ] WORKS ROOMさん -
4C用 サーキット向けショックとバネを手放します
サーキット走行から卒業し、しばらく眠ったままでいるサーキット向けショックとバネを手放します。ご興味のある方は私のオクののページをご覧いただければと思います。あと30分程度で終了しますのでよろしくお願い
2024年2月25日 [ブログ] もりたさん -
SEI / 住友電工 SPORTS PAD CS(サーキットスペック)
現ADVICSのパッドです。FR、RR共にプロジェクトμのローターと同時に交換。心配していた低温時の制動力には特に問題として感じることなく一安心。制動力の立ち上がりはとてもリニアでペダルの奥でのコント
2021年11月21日 [パーツレビュー] おかやんワールドさん -
TRUST サーキットスペック フロントパイプ
【再レビュー】(2021/09/07)ちょいと取り外して純正フロントパイプに戻してみましたので、「戻したときに初めて気づいたこと」を、再レビューとして書いてみます。・・・まず音量ですが、取り付けた当初
2021年9月7日 [パーツレビュー] @たかPさん -
TRUST サーキットスペック フロントパイプ
TRUSTのサーキットスペックフロントパイプ、競技用パーツです。純正フロントパイプの第2触媒と小さなサイレンサーの無い、ストレートパイプとなります。・・・まず、主観的な音量から。正直、普通に乗ってるだ
2021年5月5日 [パーツレビュー] @たかPさん -
TRUST GReddy オイルクーラーキット サーキットスペック
品番:12014638仕様:サーキットスペック10段オイルフィルターセンターボルトサイズ:3/4-16 UNF(オイルフィルター別売り)油温が上がりやすい86/BRZのFA20にピッタリなトラストの空
2020年3月24日 [パーツレビュー] オトートくんさん -
CUSCO LSD type-RS Spec-F 1.5Way
※type-RS Spec-Fのサーキットスペックを購入しました(´∀`)夏タイヤに換えてから妙な挙動が出て、思う様に走れなくなって師匠に相談したら、デフが悪さをしているのでは無いか?という結論になっ
2019年10月16日 [パーツレビュー] ロッキー@S3さん -
KYBのデモカー86、硬派ですがいい感じ!!
ご無沙汰ですがサーキットを走りたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、サーキットスペックの本格車高調をコクピット豊洲のレポートでご紹介します。純正ショックアブソ
2019年6月16日 [ブログ] cockpitさん -
B.CREWS サーキットスペックマフラー
とにかく軽い!!音はアイドリングは静か。回すとそこそこの音量で少しうるさいくらいですw
2017年3月27日 [パーツレビュー] keisuke@zc31さん -
アドヴィックス・CSパッド取り付け
FSW本コース走行を見据え、トヨタ祭で購入した、アドヴィックスのブレーキパッドに交換しました。適応ローター温度:常温~800゚Cで、街乗りから本格レーシングサーキットまでカバーしてくれます。段取りから
2016年10月5日 [整備手帳] かー坊@MXPB15さん -
クスコLSD 1.5way RS-specFの仕様変更
昨年12月に初車検を迎え、問題なくパスしたのだが、その時に整備を2つ依頼した。1つはドライブシャフトのオーバーホール。特に自分でブーツを外してまでグリスの性状確認等はしなかったが、デフ側のベアリングの
2016年2月2日 [ブログ] Shin-16さん -
D-SPORT 68℃ローテンプサーモスタット他 冷却系一式
ソニカを購入して初めての夏を迎える前にローテンプサーモに交換。ついでに冷却水はビリオンのタイプR+を投入し、さらにラジエターキャップもビリオン製に交換しました。おかげで、真夏でも水温上昇は気にせず過ご
2015年9月9日 [パーツレビュー] ベルガーRSさん -
ダイハツ(純正) ソニカ 純正グレードRS用ブレーキキャリパーなど一式
グレードRのキャリパーではブレーキに不安を感じたので、グレードRS用を中古で購入。自前でピストン関係のオーバーホールを施し、ディスクも新品を用意。さらに、ブレーキパッドはプロジェクトミューのK-SPO
2015年9月9日 [パーツレビュー] ベルガーRSさん -
SEI CS(サーキットスペック) おとな買い!?で2台分♪
ブレーキパッドは黒っ9がお気に入りのSEI。サーキットスペックなのに低温でも効きが弱いこともなく、純正のようなタッチ。街乗りメインで時々サーキットならば十分ですね。なんせ値段が手頃なのも◎。今回は新
2014年11月3日 [パーツレビュー] 黒っ9(クロック)さん -
ブレーキパッド前後交換
5月に変えたばかりですが、ブレーキパッドの残量がかなりアレだったので前後新調しました。今年はハイランド中心に結構走りこんでるので、致し方ないですが…流石に、ちょっと早過ぎな感はあります(;^-^)
2014年8月9日 [整備手帳] じょおさん -
ラストステーション サーキットスペック
テインのタイプワゴンをOHし、ラストステーションオリジナルのサーキットスペックに仕様変更しました。まさに走る為の足回りです。段差後の収まりは早く、コーナーでの曲がり・安定感は感動物です。名前の通りサー
2012年12月13日 [パーツレビュー] たむさん -
LAST STATION サーキットスペック
元はテインtypewagonベースです。ハンドルを切るとスッと曲がります。硬いけど跳ねない足回りです。直線での安定感も高いです。バネレートはフロント10k、リア6kです。もうサーキットは行かないと思い
2012年12月13日 [パーツレビュー] たむさん -
SEI(住友) CS(サーキットスペック)
SEI(住友)のブレーキパッド「CS(サーキットスペック)」です。「ガレージからサーキットまで」をコンセプトに常温域~800℃のローター適用温度をウリにするパッドです・・・・が、このダストの多さはどう
2012年12月11日 [パーツレビュー] しみちょんさん -
雨宮CSパッド残量確認(2011/10/28)
車検時にブレーキパッド(RE雨宮サーキットスペック)の残量を確認していただきました。・フロント9.5mm・リア9.0mm…。あれ?リアの残量が前回確認より増えている(爆うーむ、やっぱりこれくらいはディ
2011年11月6日 [整備手帳] みぃたさん