#ショートスタビリンクのハッシュタグ
#ショートスタビリンク の記事
-
CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ
なんでもっと早くやらなかった🤦♂️全然違う。リアの突き上げる感じがかなり収まった👍ただこれでも今の仕様だとまだスタビ水平にならん💦今回は衝動で買ったから次は自作のスーパーショートスタビリンクつ
2023年4月20日 [パーツレビュー] Ryo(vab-b)さん -
スキッドレーシング リア用 調整式スタビリンク
ローダウンした時のスタビライザーのバンザイ状態を適正位置にする為の物。自分の場合はISFのスタビライザーを流用する時、GS純正のスタビリンクのままだと流用が出来ないため(長さの関係?)ショートタイプに
2023年4月11日 [パーツレビュー] けんとさんって呼ばれたりしてますさん -
AutoExe アジャスタブル スタビライザー リンク
KYBのサスペンションキット導入に伴い、BLITZの車高調よりだいぶ車高が上がった為、フロントショートスタビリンクの対応を悩んでいた所、程度の良い中古品が入手できたので、交換しました😁
2023年3月26日 [パーツレビュー] 青色大好きさん -
CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ
HIPERMAX Sを買うときにHKSにショートスタビリンクを入れたほうがよいか確認して不要との回答だったのですが、どうにもリアの動きが硬い気がしたので導入。スタビリンク長を73mm〜87mmの間で調
2023年3月25日 [パーツレビュー] --SORA--さん -
リアスタビリンクのショート化!
リアスタビリンクをショート化してみます。みんカラでも結構交換されてる方もいらっしゃるので、真似してみましたwwwこの写真は交換前のリアスタビの状態。結構バンザイしてますね。ショーワチューニングの極を入
2023年1月8日 [整備手帳] @たかPさん -
HKS HIPERMAX R
【再レビュー】(2022/12/23)HKSハイパーマックスRの再レビューです。※あくまでも素人の感想です。とても満足度が高い車高調です!おそらく、この車高調を検討する人が気になるのは乗り心地。どのく
2022年12月23日 [パーツレビュー] MaSSAさん -
CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ
車高調取り付け次手に調整式ピロスタビリンク リヤ も替えました。スタビライザーの位置が良いところになりました、ただレボリューションのスタビリンクみたいにオフセットしてないので角度が斜めなのが不満、レビ
2022年12月13日 [パーツレビュー] マッスルマッサルさん -
LEG MOTOR SPORT フロントショートスタビリンク
車高ダウンしてから5万km走行してますが、今更ショートスタビリンクに変更しました。車高ダウン量は30mmです。結構微妙かつマニアックなレビューになります。街乗りでの感想乗り心地は微妙に良いかなですが、
2022年12月9日 [パーツレビュー] ゆぃの助NDさん -
フロントスタビリンク交換
まずフロントジャッキアップしてフロントタイヤを外します。リアと違ってフロアジャッキが入らないのでひと手間余分に作業が発生します。上げる前にサイドブレーキは下ろして、リアタイヤにタイヤ止めかまして、ホイ
2022年12月7日 [整備手帳] ゆぃの助NDさん -
CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ
車高調を着けてから、スタビライザが万歳気味で、リアがカッチカッチに感じていたところ、中古で良品を見つけたので即買いしました。純正スタビリンクがちょっと曲がっており、へんな力がかかっていたと思われます。
2022年11月19日 [パーツレビュー] ゼク@親方さん -
悟空スタビ、ショートスタビリンク取り付け。
ショートスタビリンクを悟空スタビに取り付けて準備。ここではまだ気付いて無いけど、助手席側はスタビリンクのみを先に車両側に付けてからでないと、つけられ無い。
2022年10月30日 [整備手帳] QUAKEさん -
村上モータース ショートスタビリンク
ダウンサス導入に合わせて投入
2022年8月20日 [パーツレビュー] Sunrise709さん -
ヤフオク ショートスタビ
車高を下げた場合には、スタビもショートにすることをおすすめします。交換する前は、ステアリングが何か引っ掛かる感じの重さがありましたが、それが解消されました。
2022年7月31日 [パーツレビュー] テッシー@929さん -
Odula / OVER DRIVE ショートスタビリンク
Odulaさんのスタビリンク前後購入しました。リアから異音がコトコトと鳴っていて車高調かスタビかなと見てもらった所、スタビリンクのネジ山が舐めて緩んでいてナットが締めようにも空回りしてる状態でコトコト
2022年7月9日 [パーツレビュー] シン@GR86☆さん -
Revolution ショートスタビリンクキット / リアショートスタビリンク
今回はRevolutionさんのショートスタビリンクになります。正直一緒に交換した部分が多すぎて単体での効果は感じ取れませんでしたが、スタビの初期位置を適正化する事が出来るので車高調とセットでやった方
2022年6月25日 [パーツレビュー] さとーんさん -
RIKOSEI ショートスタビリンク
2022/4/30交換車高を落とすとスタビライザーが本来の機能を発揮しなくなるため、ロアアームとスタビライザーのリンクをショート化することで補正、コーナーリングを安定化させます。<RIKOSEI (リ
2022年5月6日 [パーツレビュー] へたれ.comさん -
イージーマジック リヤスタビ移設ブラケット
イージーマジックさんHPよりコピペ純正状態でもリンクに無理がかかっているスタビライザーの取り付け位置をアップ+後退させることでリヤスタビの作動をスムーズにします。スタビリンクが長いままで修正できるため
2022年4月26日 [パーツレビュー] hachigoさん -
UI vehicle 強化スタビライザー
今日はゴルフ行くのに山道と高速使ったので、使用感を…まず、高速での風についてですが、かなりの削減効果がありますね!直進安定性の向上ってのは嘘ではなかった…☺️トンネル出た直後の橋とかで、気が揺れるくら
2022年4月20日 [パーツレビュー] あっくん@さん -
UI vehicle 強化スタビライザー
前後スタビライザー交換!ユーアイビーグル製にしました。本当は玄武にしたかったんだけど、玄武はリア側のスタビライザー…売ってないんですよね…前後設定があるのは、ユーアイビーグルとクスコだけかな?今回は併
2022年4月19日 [パーツレビュー] あっくん@さん -
自作 調整式ショートスタビリンク(オフセット型)
自作のリア用「調整式ショートスタビリンク」です。足回りのセッティングを出すために採用しました。スタビリンクはスタビライザーを足回りに固定している部品で、ローダウン等で適正な長さや角度が変わってしまうと
2022年4月18日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん