#ジネッタG4のハッシュタグ
#ジネッタG4 の記事
-
DARE G4再検証
ここのところ4月からほぼ水色号ばかり乗っていたけど、今日は久々にオレンジで出撃。水色号が身体に馴染んでいたのでいろいろとその違いについて解説していく。大きさは同じだけど、水色号より室内が広く感じる。シ
2025年9月8日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
死ぬところ!
先日、やっとエンジン復活させたので、洗車して大黒でも!走り始めらブレーキがいつもより奥に‥違和感を感じ高速に乗るのを止めて近所をグルっとガレージに着く頃には、ブレーキ全く機能しなくなりました💦昨日、
2025年7月10日 [ブログ] サイトstさん
-
ジネッタ切れ角アップ効果確認 もてぎマルチコースのジムカーナ練習会
6/21(土)モビリティリゾートもてぎのマルチコースで開催されたアクティブ モータースポーツクラブ主催のジムカーナ練習会に行ってきましたー目的は先日交換したジネッタの切れ角アップナックルの効果確認ジネ
2025年7月7日 [ブログ] 高山健司さん
-
ジネッタG4のハンドル切角少なすぎるので切れ角アップしてみた
飾っておくためでは無く、あくまでも走って楽しむために購入したジネッタG4でも、納車時の状態ではいろいろ具合が悪く楽しく走れない・・・LSDいれたりサイドブレーキ引きやすくしたり、車高調変えたりと徐々に
2025年6月10日 [ブログ] 高山健司さん
-
ジネッタで参戦したSHCCジムカーナの走行動画がyoutubeに上がってた
2022年に購入納車されたジネッタG4納車されて1年くらいはまともに走れるようにLSD組んだり、足を変えたりしてセッティング2023年秋ごろから大磯ロングビーチで開催されているSHCC大磯ミーティング
2025年6月2日 [ブログ] 高山健司さん
-
那須ヒストリックカーミーティングに行ってきたー
5/18(日)「道の駅 那須高原友愛の森」で開催された『NASU HISTORIC CAR MEETING』昨年に続き今年も展示してきました~昨年の那須ヒストリックカーミーティングのブログ上山田ヒルク
2025年5月28日 [ブログ] 高山健司さん
-
メンテハッチ3
蓋の位置をマーキングし、きちんとカバーされることを確認。
2025年5月7日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
ジネッタでヒルクライムに初参戦!
4/19・20に開催されたNASC 上山田ヒルクライム2025にジネッタで参戦してきました。ヒルクライムデビューです(#^^#)場所は長野県にある上山田温泉の峠道(聖高原千曲線)この隣の隣にある室賀峠
2025年5月6日 [ブログ] 高山健司さん
-
メンテハッチ2
さっくり剥がす。マスキングしておいたから何も起こっていない。貼り込んだFRP板を外したら切る前にマーキングをボディ側に転写しておきます。せっかく表面の湾曲に合わせて作ったのに、カットしたらどこがポジシ
2025年5月5日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
ドアポケットモール取付
Before
2025年5月5日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
メンテハッチ1
かねてからの問題解決のための第一歩としてメンテハッチを作成することとした。ハッチカバーを作成するにあたり該当箇所にマスキングして離型用にボンリースを塗る。
2025年5月5日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
サイドミラー取付
高速走るのにサイドミラーがないのは怖いので右側だけ取付。1968年はシートベルトは不要なんだけどサイドミラーは昭和26年運輸省令第67号で定められているはず。どうやって車検とったんだろ(笑)ホームセン
2025年4月26日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
水温計不具合修理
さて、今日は納車されてからお不動さんな水温計のトラブルシュート。予備に交換する前に、まずは配線チェック。こうなっていればOK。配線は親切な方が公開されてました。ミニ系はこういう情報が多い。
2025年4月26日 [整備手帳] ペキン渡辺さん
-
ミラーとシフトノブ
さすがにサイドミラーなしはまずいだろうと思って、探したら何故か新品のミラーの在庫が出てきたのでこれを参考にクリップで付けようかと。https://x.com/GoodwoodRRC/status/18
2025年4月25日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
燃料計
納屋で発掘されました10数年前に撤去したやつ探せばあるもんだ
2025年4月23日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
クイックリリースボス
ボス探していますといっても上司じゃなくてステアリングクイックリリースボス。検索しても見つからないからおそらくは廃盤モデル。シャフト加工をしたくないので製造会社を突き止めて同じモデルで3穴のボスを買いた
2025年4月22日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
G4改修計画
普通に乗れるクルマを目指して。オレンジがレーシングバージョンとしたら、水色は1968年式キットカーのフルノーマル本日は次の対策を行った。・ドアが開きすぎてボディに傷 [対策済]・英国ナンバーいやん [
2025年4月20日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
すぽっと
バック入れようとしてシフトレバーを持ち上げたらシフトノブが抜けた。ノブ側もレバー側もネジきりしてない(笑)差し込んであるだけ。さすがキットカー(笑)
2025年4月19日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
水色号をレストアしたファクトリー
Xtec Performance Engineeringというところでレストアしたもよう。というか、元の車両から残っている部品は以下の通りエンジン(中の部品は新品)ギアボックス(OHキットでシンクロ類
2025年4月13日 [ブログ] ペキン渡辺さん -
慣らし運転と備忘録
新規に組んだエンジンとギアボックス、デファレンシャルで現在オドメーターが180マイルなので、1000マイルくらいまでは慣らし運転で行こうと思います。天気も良かったし、納車報告と生存確認に行ってきました
2025年4月13日 [ブログ] ペキン渡辺さん

