#ジャッキヘルパーのハッシュタグ
#ジャッキヘルパー の記事
-
サマータイヤへ交換
そろそろ季節の変わり目と考えて、サマータイヤに交換しました。
2025年3月21日 [整備手帳] OpenTSさん -
Emerson 車載ジャッキヘルパー
インパクトレンチを買った時に、絶対買おうと決めていた一品。楽を知るともう止まりません😅
2025年2月5日 [パーツレビュー] 小鉄@ワークスさん -
車載パンタジャッキのカスタム
搭載時に異音がしたり(しっかり固定してたらしないはず)、着脱時に裏側とはいえボディー側への傷がイヤなので、台裏に薄いクッションテープを貼りました。エーモン製のヤツです。一枚ものが無かったので、分割で貼
2025年1月26日 [整備手帳] Marさん -
マルフジケンザン製作所 車載ジャッキヘルパー
ランドクルーザー付属の車載ジャッキをインパクトレンチで揚げるためのアダプタを購入しました。通常の乗用車パンタグラフジャッキ用は車載ジャッキヘルパーと呼ばれるインパクトレンチ接続アダプタを各社が出してい
2025年1月8日 [パーツレビュー] goldlandさん -
スタッドレスタイヤへ交換
少し早めですが、スタッドレスタイヤに交換しました。サマータイヤをなるべく温存しておこうという作戦です。
2025年1月5日 [整備手帳] OpenTSさん -
ノーマルタイヤに交換
まだ少し早いかとは思いましたが、諸事情によりスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換しました。
2024年3月9日 [整備手帳] OpenTSさん -
スタッドレスタイヤへ交換
気が早いかもしれませんが、サマータイヤ温存の意図もあり早めにスタッドレスに交換しました。
2023年11月4日 [整備手帳] OpenTSさん -
NEW RAYTON EMERSON 車載ジャッキヘルパー / EM-234
そこまで必要無いけどあれば便利なフロアージャッキなど持っておらず、パンダジャッキしかないので少しでもジャッキアップが楽になるように購入。
2023年5月22日 [パーツレビュー] rockstar_hideさん -
【備忘録】サマータイヤへ交換
皆さんのタイヤ交換の投稿を拝見して自分もとサマータイヤへ交換しました。今回もジャッキヘルパーと電動ドリルでラクしました。
2023年4月8日 [整備手帳] OpenTSさん -
【備忘録】スタッドレスに交換
皆さんの投稿見て背中を押してもらい、面倒で後回しにしていたスタッドレス(ブリザック)交換を行いました。ホイールはHOT STUFF X CROSS SPEED PREMIUMです。
2022年12月11日 [整備手帳] OpenTSさん -
Wabeko 車載ジャッキヘルパー
季節は冬、今年こそはタイヤ交換自分でやってみようかな、と再びスケベ心が沸き上がり、車載ジャッキヘルパーなるものを購入しました。車載ジャッキを回す(上下させる)ための補助器具です。タイヤ交換には油圧ジャ
2022年11月20日 [パーツレビュー] mickmooさん -
日産(純正) パンタジャッキ
いつもは出番が少ないパンタジャッキですが、無いと困るのがパンタジャッキ。ですが、パンタジャッキのクランク棒が無くなってしまったのて、「ジャッキヘルパー」を購入しました。コレは便利です。内側12.7mm
2022年6月6日 [パーツレビュー] yotchan.さん -
エマーソン 車載ジャッキヘルパー
本来は、車載のパンダジャッキをインパクトレンチなどで上げるためのものです。今回はラチェットレンチでカチカチさせながら手動で上げるのに使いました。1/2インチ角のラチェットが使えます。時間は少し掛かりま
2022年3月16日 [パーツレビュー] OpenTSさん -
夏タイヤへ交換(ジャッキヘルパー使用)
皆さんの整備手帳を拝見してそろそろ自分もやらなくてはと重い腰を上げました。お世話なったブリザックから純正のBlue Earth GTへ交換しました。
2022年3月16日 [整備手帳] OpenTSさん -
夏タイヤへ交換
仕事と天候の関係でやっと夏タイヤへ交換しました。(親父のAZワゴンも交換後、2人で作業)今シーズンも雪道走りませんでした💦前回総走行距離 35,705km今回総走行距離 37,656km走行距離 1
2021年4月4日 [整備手帳] chankunさん -
EMERSON 車載ジャッキヘルパー EM-234
パンダジャッキを電動インパクトレンチで早回しできるアイテム。愛車に搭載されているパンダジャッキはサイズが合わず使用できません(^^;【商品説明】・EM-234ジャッキヘルパーを装着するだけで、車にもと
2021年3月17日 [パーツレビュー] 戸川万吉さん -
【実体験済】圧雪路でスタックしたときの脱出方法【簡単に脱出】
先月10日の大雪の際、人生史上初の雪道でのスタックを経験。車載スコップである程度駆動輪周りの雪を取り除き、エンジンをあまり吹かさないように前進後退を繰り返すが、脱出出来そうな気がしなかった・・・。偶然
2021年2月6日 [整備手帳] やんばるくいなさん -
STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT ジャッキヘルパー
パンタジャッキを快適に扱う魔法の小道具デス(笑)
2020年7月18日 [パーツレビュー] ひさぽんさん -
NEW RAYTON EMERSON トルクレンチ / EM-29
国産車のタイヤはスタッドボルトにテーパー座のナットで締めますよね。大体の感覚で締めていたので「ホントは使った方がいいよなあ」と思うばかりでもっていませんでした。万が一ナメた時のコストが大きいのと、国産
2020年1月4日 [パーツレビュー] しまっくさん -
トップ工業 電動ドリル用ソケットアダプター
今回のタイヤ交換の時は、完全に人力でやりましたが、さすがにしんどいので電動工具を使ってジャッキアップやホイールボルトを締めたり緩めたりする用にソケットアダプターを買いました。これを手持ちの電動ドライバ
2020年1月4日 [パーツレビュー] しまっくさん