#スタビライザーのハッシュタグ
#スタビライザー の記事
-
メーカー不明 調整式スタビリンク VSL-017
ローダウンによって狂ったスタビの角度を補正する為に導入。ジムニーローダウン用として出てるのはこれくらいか?純正よりしっかりした作りだし、なにより細かく自分好みに調整出来るのがイイです。調整終わったら塩
昨日 [パーツレビュー] えぬあるさん -
スタビライザー移動
スタビライザー移動用のブラケット製作しました。ボディー側は溶接ビードがあるので幅を狭く、逆にスタビライザー側はゴムブッシュを受ける為、幅広に加工。
昨日 [整備手帳] アルバとリオンさん -
スタビライザーリンク取替
左右Frスタビライザーリンク取替。うん!良くなったよ!いろいろとね
2025年8月23日 [整備手帳] 三年寝たろうさん -
ルビコン ディスコネクトスウェイバー移植 EVOノーリミッツマニュアルディスコネクト付き!
ラングラーJL スポーツにルビコン ディスコネクトスウェイバーEVOノーリミッツマニュアルディスコネクト付き!を移植しました。以前からスウェイバーをフリーにしてみたいなーと思い、伸びるスタビリンク(A
2025年8月23日 [整備手帳] 、ポンコツさん -
三恵工業 スタビライザーリンク
純正品と同等の性能を有するスタビリンクです。社外の優良品になりますが、昔からあるメーカーだけあって充分な性能です。交換前後で運転時のフィーリングに変化は無し。異音等もありません。こちらの方が純正品より
2025年8月19日 [パーツレビュー] Navy(ネイビー)さん -
FLEX フロントスタビライザー
リアスタビライザーと一緒に交換しました!リアも一緒に取り付けしたのでフロントだけの評価はできませんが、前後スタビライザーの交換はハイエースには必須かなと個人的には感じております。
2025年8月18日 [パーツレビュー] yu1216さん -
FLEX リアスタビライザー
購入したハイエースはショックアブソーバーは純正から交換されておりましたが、他はノーマル。背が高いハイエース、やはりロールが気になったのでリアスタビライザーを装着!取り付け店舗を出た時から違いを実感!全
2025年8月18日 [パーツレビュー] yu1216さん -
強化スタビブッシュ交換だが
400円のパーツにどれ程の効き目があるか、ウレタンブッシュへ交換を試みる。
2025年8月14日 [整備手帳] d_e_racingさん -
スタビライザー・ブッシュ交換+α作業
台風1号も発生しているので梅雨入り前に、できる作業を進めてしおうと2号機もスタビブッシュ交換
2025年8月14日 [整備手帳] style_plusさん -
リベンジ!C26 スタビブッシュ交換 足周りからの異音対策【異音完結編】
前回、スタビブッシュ交換を断念したのに異音解消した我が家のセレナしかし静かなのは1日で終了~締め直した事で一時的にアタりが変わったのか、スタビブッシュはゴム物だからなのか、暖かい日は静かな印象です。で
2025年8月13日 [整備手帳] もっさん8630さん -
たかがブッシュごときで・・・(~-~;)
私は先週土曜日から夏季休暇に入っています。といっても今日12日(火)と明日13日(水)は出勤日でして、今日は奥様の通院日と言う事で休んだので、実際は出勤日の13日を挟むように4+4の8日間休暇となりま
2025年8月13日 [ブログ] ダブルウィッシュボーンさん -
OUTER PLUS ロータス エリーゼ S2 リアスタビライザー
エリーゼ、エキシージS2って意外ですが、リアにスタビライザーが付いていないんです。だもんで専用のリアスタビライザーを購入しました。前期型のタイプなので取り付けが難しいですが、こちらの方がアジャスト幅が
2025年8月11日 [パーツレビュー] フルヴィアさん -
スタビライザー交換(ワゴンR流用)
ワゴンR MC22Sのスタビライザーをヤフオクでポチッてきました。取り外しはボディー側14mmのナット4カ所、ロアアーム側はコッターピン外して17mmのナット2カ所★ロアアーム側ナットは整備書に再使用
2025年8月6日 [整備手帳] 元祖ニャンちゅうさん -
クスコ リヤスタビライザー
ノーマルサスですがコーナリングの挙動が激変しました♪。今までは、お尻が遅れていて違和感があったけど、スマートに曲がれるようになりました。購入は楽天、価格は送料込み(端数はポイント使用)
2025年8月5日 [パーツレビュー] EDOX(▼皿▼)さん -
☆最強コスパ☆ ドア スタビライザー 汎用
そりゃそーだ!さんの『黒いイカの輪切りみたいな、シリコンゴム』に惹かれて取り付けてみました。半ドアになる問題も無く、若干道路に因ってはキシミ音が減りました。盛大に屋根が鳴る道路では減ったのかは?でした
2025年8月4日 [パーツレビュー] ヒロミさん -
スタビリンク交換…
足回りの異音から、スタビ周りを確認したところ、リアのブーツカバー切れがあったので、スタビリンクを左右とも交換しました〜
2025年8月3日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
XUKEY ドアショックアブソーバー
TRDドアスタビライザーが取付けられないので、これを取付けて見ました。運転しての激変は無いと思います。個人的な体感はドアを閉める時の音が変化しました。多分、ドアの金具の遊びが無くなり気密性が増えたかな
2025年7月31日 [パーツレビュー] ブー作さん -
AutoExe Sports Stabilizer
オートエクゼ スポーツスタビライザー リア前車ホロNDでも、取り付けていました。純正より275%バネ定数が上がっていますが、意外と乗り味は悪くないと思います。ただ、ロードスターのヒラヒラ感からは離れて
2025年7月27日 [パーツレビュー] 埼玉の猫さん -
64Wエブリィのスタビライザーをつけたの1
日曜日にこのようなものをこしらえた。現在の穴間を80ミリ狭くする為のお品。現物合わせなので確実。結果から書くともっと狭くした方が良かった。固定だと思っていた64Wスタビのズレ止めはコンコン叩くと動くシ
2025年7月16日 [整備手帳] クロオプリティさん -
【エクストラチューン】オートエクゼフロントスタビライザー取り付け
タイヤホイールを変えてからコーナー時のロールだったりとか段差乗り越えなどの横揺れが気になっていました。それ自体はインチダウンした影響なんですけど、それにしても揺れ過ぎと思ったのでオートエクゼのスタビラ
2025年7月14日 [整備手帳] kosekingさん