#ステムのハッシュタグ
#ステム の記事
-
モンキー修理 vol.04
ステムベアリングもフロントフォークと同じく新車時のままのようで、ねり消しが沢山出てきました(笑)ただ転動面やボールは傷もなく綺麗だったのが幸いでした。というか放置が長かったらしいので、グリスが潤滑効果
2025年7月29日 [ブログ] しびはげさん -
PIRANHA ステムキャップ クロム125
純正のステムキャップが無かったため、購入しました。ボディーグランプリレッドなんで、レッド選択。
2025年5月21日 [パーツレビュー] "KOU"さん -
ステムやトップブリッジ変更してる人向けフォーク突き出しの基準値(JC61〜92共通)
トップブリッジやステム変更してる人向けの備忘録的記事です。トップブリッジ換装した場合は肉厚が違うのでトップキャップの突き出し変わっちゃってない?とふと気になって確認してみました。工場出荷時から絶対にフ
2025年5月1日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
ハンドルバー関連取り付け
ハンドルバーは「THOMSON Alloy Drop Bars, 31.8mm(HB-E139 – Ø 31.8mm X 42cm Aluminum All Road Bar Round Profil
2025年3月30日 [整備手帳] Taka.Uさん -
少しずつ春
数日前に雪が降ってたなんてウソみたいな好天。ちょいと身体を動かそう。遠くに見える峰々も日ごとに雪が少なくなってきた。少しずつ春が近づいてるんだろう。追い風に乗って手取川河口まで。身体の柔軟性が落ちてき
2025年3月12日 [ブログ] THE TALLさん -
バイカーズ ステムキャップ
純正を抜いて入れ替えるだけです。フロントフォークの金色と併せるべきか迷いましたが、バーエンドも好きなブルーにしていますし、そちらの色に合わせました。本当に見た目だけの自己満パーツですが、お安いですし気
2025年2月8日 [パーツレビュー] Yocchieさん -
ロードバイク仕舞い
冬は、さすがに乗れませんので、キレイに磨いてガレージ格納します。
2025年2月7日 [整備手帳] Norioさん -
昨日、溶接してもらいました♪
シャフトをボトムブリッジに圧入してるので、シャフトの廻り止め、抜け止めが出来れば十分なので、全周の1/3くらいくっついてれば用は足せると思ってますが、、、バッチバチに溶かしてもらって、圧入無しでも成立
2024年12月28日 [ブログ] MOVELさん -
自転車のステム交換完了!
ステム交換終わりました!メチャ乗りやすくなりました。今までが前傾姿勢がキツすぎた…
2024年12月2日 [ブログ] 陸空王(リクオウ)さん -
自転車のステムを交換
時間ができたので自転車のステムを短い物に交換予定です。今の写真よりかなり短いのに変えるのでスタンスがかなり楽になりそうです。
2024年12月2日 [ブログ] 陸空王(リクオウ)さん -
ハンドルステム交換② (マジェスティ125 Fi)
えっと〜このマジェスティはまっすぐ走りません(オィw)で! 中古部品を 買ってこんな 面倒な作業をしています(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…フロントフォーク?ダンパー?サスペンション?を取り外したので
2024年10月28日 [整備手帳] 外さん -
TNI Helium6(ヘリウム6)ステム (φ31.8/80mm) ブラック マット仕上げ(ツヤ無し)
自分の身長に対しフレームサイズが大きいため若干ハンドル位置が遠く感じてました。ポジション見直しのためステムを短いやつに交換しました。(100mm 7°から80mm 6°)最初カーボンで探してましたがア
2024年10月14日 [パーツレビュー] LENさん -
DIXNA(ディズナ) ハンドルシム ブラック/31.8→25.4mm
乗車ポジション見直しのためステムを購入しましたが内径がクロスバイク用の25.4mmで気に入ったのがなかったのでロードバイク用の31.8mmを買いました。そのままでは取り付け不可なのでハンドルシムを買っ
2024年10月12日 [パーツレビュー] LENさん -
電チャリのポジション調整
今の電チャリのポジションは結構気に入っているのですがややスポーツチャリ寄り過ぎる気もしています。純粋なスポーツチャリでは走らないような街中や川沿いをゆっくり走るのが最近の好みなのでもう少し今の走り方に
2024年9月29日 [ブログ] puripuriさん -
解体。 叩け叩け叩け
ステムレース ぶっこ抜きます。貫通ドライバー、タガネ諸々手持ちのあらゆる装備を駆使してもダメ;
2024年7月1日 [整備手帳] えぃぞぅ@ekZEPHYRさん -
NSR50つくれぽその12 ステムとトップブリッジ仮組
いきなり取り付けwスレッドナットはNS1用です。NS1の場合上の下の2分割方式で間にツメワッシャで回り止めをするように出来ています。対角で2か所だけ上下に折っておけば良いでしょう。このツメワッシャ部品
2024年6月15日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
ハリケーン 大阪単車用品工業株式会社 ジュラルミン トップブリッジ
純正がペラいので剛性アップ。シンプルなところがポイント。メインスイッチのステー付き。
2024年6月15日 [パーツレビュー] ぼっくんRRさん -
NSR50つくれぽその11 ステム塗装
ペーパー掛けて錆び取り液で放置。画像はイメージw
2024年6月14日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
前足。 力技でぶっ壊す。
昨年作業につき、一部写真ナシ。さっさと作業してますがステムベアリングにマイナスドライバー叩きこんでガンガンッと
2024年6月6日 [整備手帳] えぃぞぅ@ekZEPHYRさん -
Thread Stem ARAYA Classic Stem
アルミ製で、この形状が珍しく価格的にもNITTOのテクノミックと同等なので購入しました。Guv’norのメーカー純正が、NITTOのテクノミックでポスト長が150㎜ だったので、もう少しハンドルを高く
2024年5月9日 [パーツレビュー] ラビさんさん