#ステンメッシュブレーキラインのハッシュタグ
#ステンメッシュブレーキライン の記事
-
KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン
当時は安かったので、コスパ重視で選択。ステンメッシュなりのタッチの変化は感じられましたが、1本、バンジョーの向きが微妙に不適切で、ホースにテンションがかかってしまいました。5年使っても液漏れ等の不具合
2025年1月10日 [パーツレビュー] 神父村さん -
グループM ブレーキホース交換
車検時にグループMのステンメッシュブレーキホースに交換です。前車のF30 でも交換してましたので、同じように交換します。
2024年2月20日 [整備手帳] まよさーもんさん -
APP GoodRidge ステンレスメッシュ ブレーキライン
Fr, Rr & Rrセンター TTL5本ステンレスメッシュテフロンホースフィッティング & バンジョー オールステンレスY30グロリア V30ターボ系車用ワンオフ
2023年1月2日 [パーツレビュー] 〓hntr2〓さん -
GruppeM BRAKE LINE SYSTEM
車検整備に合わせて、ブレーキラインをステンメッシュブレーキラインに交換しました😊ブレーキラインは、GruppeMのステンメッシュブレーキラインです。ブレーキのタッチがカチッとしてコントロールしやすく
2022年10月30日 [パーツレビュー] PM335さん -
APP ステンメッシュ ブレーキライン
他車種では、ステンメッシュブレーキラインを使ってましたが、BRZはずっとノーマルのゴムホースでしたw今回初のステンメッシュ投入!やはりわかってたことですが、カッチリしましたねー!もちろん工賃は浮かすの
2022年9月22日 [パーツレビュー] BRZカウさん -
ハイブリッドスポーツセダン142
走行距離約127900㌔。先週でしたが、四国カルストへ。あいにく曇ってましたが、今回は高知県側から突入。時間的に遠回りでしたが、ほぼ狭い道も無くスイスイ登れました。道中峠のクネクネコーナーや道路状態も
2022年5月23日 [ブログ] type HVRさん -
KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン
'21.9.8にネットで購入し、とりあえずはリアのみですが、ブレーキキャリパーのオーバーホールに併せて、'22.5.6に換装しましたー😊画像は右リアのものですピンボケですみません😓自己満足ですが、
2022年5月14日 [パーツレビュー] ちゃ~ぽんぱぱさん -
APP ステンメッシュ ブレーキライン
【総評】フロントのパッドをDIXCELさんにしてリアシューはアクレさんにしたので今度はブレーキホースを着手に至りました。ブレーキホースは信頼の置けるAPPさんのステンメッシュブレーキラインステンレスタ
2021年1月4日 [パーツレビュー] ㈱ヤスさん -
KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン
HA36Sのラインがちょっと長くて気に入らなかったので。リアを変えるのにSETしか無いので全とっかえです。スチールエンドなので・・・錆びるかなぁ~・・・
2020年5月23日 [パーツレビュー] 本業さん -
KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン
ブレーキホースの交換歴が不明だったので交換しました(・ω・)せっかくなので、ステンメッシュホースで(^-^)劇的な変化はなく、多少ブレーキタッチが良くなったかな?(´・ω・)安心してブレーキ踏めます笑
2019年6月2日 [パーツレビュー] おじゃぱ麺(*゚Д゚;)さん -
KTS / カインドテクノストラクチャー ステンメッシュブレーキライン
あまり見た事ないメーカーでしたが、問題なさそうだし他メーカーより安価だったので選定純正ゴム製と比べて制動力の立ち上がりが早いって言うんですかね慣れないとコントロールしづらいですが、このブレーキタッチは
2019年2月13日 [パーツレビュー] こじプロボさん -
APP ブレーキライン ステンレスタイプ
ステンメッシュタイプで、フィッテング部もステンレスのブレーキラインです。本パーツを入れる事により、ブレーキタッチが大きく変わるか…と申されますと、あくまで私感ですが、「劇的に大きくは変わらなかった」と
2017年7月22日 [パーツレビュー] @dryさん -
First / ステンメッシュブレーキライン
First オリジナル ブランド 「Sportline Brake System」 の ステンメッシュブレーキライン。 前後 4本共に このブレーキラインを使用。
2015年12月27日 [パーツレビュー] 研究者さん -
SEEKER RED COAT ステンメッシュブレーキライン
ステンメッシュのブレーキラインにレッドコートが施されたものです。純正のブレーキホースが3年程度ではヘタらないせいなのか…これといって大きく変化を感じる程ではありませんwサーキット走行ともなれば別かも知
2013年7月7日 [パーツレビュー] 霜月の直さん -
APP ステンメッシュ ブレーキライン
ある日、いつものようにタイヤハウス内を掃除してるとき、汚れでブレーキホースが真っ黒に染まっていて汚ならしかったので汚れを拭き取ったらなんとステンメッシュのホースが出現(((((((・・;)なんじゃこり
2013年7月7日 [パーツレビュー] KuRi@DC2&HE21Sさん -
7月の靴。
4月下旬から履いていた REGA MASTER Evo. に換えて、来月からは ENKEI NT03 にすることにしました。理由は単純。スリップサインが出ていたタイヤを中古のバリ溝(?)タイヤの組み替
2013年6月30日 [ブログ] “244”さん -
GOODRIDGE ステンメッシュ ブレーキライン
去年買ってましたが、雪がなくなったので今日ようやく取り付けました。ハードな走行をしていないので、そこまで違いはわかりませんが、今までのものが22年物でしたので安心を買ったといった感覚です(笑)マルハの
2013年3月29日 [パーツレビュー] HANGZOさん -
FEEL'S ステンメッシュブレーキライン
東京に遊びに行ったときに、ノリで装着しましたwwしっかり利いてる気がしますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2012年12月14日 [パーツレビュー] <vivi>さん -
APP ブレーキラインシステム
ブレーキ回り強化のため、平野タイヤ商会より通販にて購入しました。交換後のインプレは、純正ブレーキホースに比べ、劇的にブレーキが効くようになったという訳ではありませんが、ブレーキペダルを踏んだ際のたわみ
2012年12月6日 [パーツレビュー] 疾風(hayate)さん -
APP ブレーキラインシステム(ステンレスタイプ) MB004-SS
ブレーキの改造といえばコレ!Zの時もコレとブレーキ大径化をした実績がある為、myプレにもという事にしました(*^-^)b今度の車検時にでも交換予定。遅くなりましたがレビューします。見た目は良くなりまし
2012年12月6日 [パーツレビュー] ぷ(2ω0)れZ2202さん