#ストラットのハッシュタグ
#ストラット の記事
-
ストラット分解 ガタゴト音の修理
走行中、足元からガクッと音が!その音の後から段差を超えるたびにガタゴト振動が伝わってきます.アクセルペダルに伝わってくるほどガタガタいうので走れなくなるんじゃないかと不安でした.家に帰り着いてさっそく
2025年8月8日 [整備手帳] 元祖ニャンちゅうさん -
ストラット上部ボルトナットカバーの設置😁
ストラット上部のボルトナットにカバーをしようと赤いカバーを2回注文して2回ともサイズ違いが来てしまったので、大人しく黒カバーを注文して設置しました😁
2025年8月6日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
ダックトレーディング オリジナルストラット補強プレート
先々週に続きみん友さんに付いてダックさんに行ってきました。ただ見るだけ👀、と自制していましたが、せっかく遠い所を来たと自分に言い訳して今回はコレを装着❣️ユーザーカーでは3番目、VIITS車高調では
2025年8月2日 [パーツレビュー] Ei595さん -
【備忘録】スタビリンク交換
左ストラットからのコトコト音がデフォルトだったアルファ156初期ロットを所有していたことがあり暫くはその懐かしい感覚を楽しんでいた(笑)のですが雪解けの頃から異音が目立つようになったためスタビリンクの
2025年7月10日 [整備手帳] -かめ-さん -
フロントサスペンション アッパーマウント交換 93872km
1年くらいハンドルを切ると「ギシギシ」と異音がなってたのを、潤滑剤を吹いてごまかしてましたが、今回襟を正して交換します。
2025年6月8日 [整備手帳] TommyMKさん -
ストラット アッパーマウント&ブッシュ交換
ギシギシ異音が聞こえるので、フロント側ストラットのゴム部品を交換します。今回はショックアブソーバー交換は見送って(部品が高い...)劣化状況のみ確認しますが、工程はショックアブソーバー交換と一緒です。
2025年6月1日 [整備手帳] Koutuuさん -
フロント ロードノイズ 遮音
先達のみんカラさん(hiro802さん)の例を参考に、フロントストラット遮音をしてみました。100圴(seria)で買った下水用ラバーカップ(ちょっと小型)を利用して、ストラット部の遮音。柄を外して、
2025年5月25日 [整備手帳] ろどぅぅぅらさん -
ショック交換(解決編)
フロントショックの交換作業を始めたのですが、アッパーアームを固定する横棒(ピンチ・ボルト)の固着により、難航しています。気分転換に、ちょっと寄り道。写真は、アッパーアーム(2本)とロワーアーム(2本)
2025年5月13日 [整備手帳] オホーツクロードさん -
KYBのnewSR取り付け
車検前に頼んだ物が少し前に届いたのでこの連休で取り付けます
2025年5月1日 [整備手帳] kiyotamahondaさん -
不明 キャンバーボルト
更なるネガティブキャンバー化を求めて投入……実は数年前にヤフオクで手に入れてたモノ今となってはメーカーはおろか生産国もわからない怪しさ満点のやっす安なカム調整タイプキャンバーボルトです。。見るからに造
2025年4月13日 [パーツレビュー] ショコラじゃないチョコレート色らぱさん -
MONROE OESpectrum
モンローのフロントショックアブソーバーとDA17V標準とのストラット組み比較画像を載せます。画像では左側モンローが傾いて撮影されていますが、直立して比較して差が確認できました。運転席側の比較で、スプリ
2025年4月1日 [パーツレビュー] hiro_fxdlさん -
DAISO 自作ストラットアッパーマウント保護カバー兼静音カバー
効果が目立たなければ上げるつもりがなかったチープ自作パーツです。結論、本当に足回りからの音が軽減されてびっくりしています。以前除電系の作業をしている方の投稿で、ストラットアッパーマウントにDAISOの
2025年3月29日 [パーツレビュー] しまぞーさん -
サスペンション交換の便利な工具
エブリィバンDA17の足周り交換記事は沢山ありますので割愛して、作業を楽に確実にするための便利な工具の紹介です。交換は前後モンローショック、ストラットアッパー、ストラットベアリング、スタビリンクです。
2025年3月21日 [整備手帳] hiro_fxdlさん -
車検に備えて〜ロアアーム&スタビリンク&アッパーマウント交換①
今回車検を前にフロント足廻り部のメンテナンスと部品交換をしていきます。まずロアアームのボールジョイントのゴムブッシュは問題なさそうですが後ろ側のブッシュにはヒビが入り痩せていたので評価の良い社外品に交
2025年3月16日 [整備手帳] kiyotamahondaさん -
RITMO ストラットタワーバー
標準のタワーバー交換タイプピロー式だが、純正器台が貧弱なので、合成は謎。合成わからないけど、メンテナンスリッドをメッシュに交換してるため、外から見える仕様。見た目で☆×4
2025年3月9日 [パーツレビュー] Mukoさん -
TAITEC / タイタ ストラットタワーバー L,Rハンドル対応仕様
当時、NSXでサスアッパーのタワーバーは販売されてませんでした。ACURA NSXにも装着できるフロントタワーバーを製作するにあたり、MukoのNSXを貸し出し開発。画像は、試作品。カウルトップ内にな
2025年3月9日 [パーツレビュー] Mukoさん -
右フロントストラット交換
いつもの車屋さんにリアショック+バネ交換で作業依頼したら、右フロントショック駄目だよ〜とお聞きしたので後期中古に交換して頂きました!
2025年3月8日 [整備手帳] kunjyuni JDM_CENTURYさん -
モコのフロントストラットにUSO800理論のアルミ缶作品
まず左側のストラットにアルミ缶作品を追加しました
2025年3月3日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
BILSTEIN ステッカー(新ロゴ)
ハコスカのフロントショックは今回GAB製の60ミリショートを購入してありますが、引き続きビルシュタイン製のエナペダルのアブソーバーをショート加工して別途、調整式のストラットを造る予定でいます。アブソー
2025年3月3日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
自作 サスペンションストラットスプレッダービットソケット
足回り交換用工具。ナックルとショックケース分離用に作りました。KTC 8mm 6角ビットの2辺をサンダーで削り、6.5mm位にしています。市販で題名の様な長い名称で売っていますが、そこらのホームセンタ
2025年3月1日 [パーツレビュー] あきちちさん