• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ei595の愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

パーツレビュー

2025年7月26日

ダックトレーディング オリジナルストラット補強プレート  

評価:
5
ダックトレーディング オリジナルストラット補強プレート
先々週に続きみん友さんに付いてダックさんに行ってきました。
ただ見るだけ👀、と自制していましたが、せっかく遠い所を来たと自分に言い訳して今回はコレを装着❣️

ユーザーカーでは3番目、VIITS車高調では初の装着😄

VIITSだとピロと車体を留めるボルトが短いので長いボルトに交換が必要です(難易度は低いそうです)。

また取り付け面を密着させるためにストラット周りのシール剤を削る必要もあるどのこと。

装着後、違いなんてわかるかなぁと投資対効果が心配になりましたが、確かにフロントの剛性が上がった感じ。
フロントサスのガタ付き感が無くなり、足もキチンと動いているよう感じです。
高速域で荒れた路面を通過してもブルブル感が無いと言うか振動が少ない感じです。

コーナリング、高速レーンチェンジは応答性が良くなったと言えばそんな気がするなあ、とハッキリ自信がありません😅

1番感じたのは、家の前の道路は下水やら上水やらガスやらそこら中掘り起こして埋めてあるガタガタ道(貧乏市町村なので再舗装してくれないと😤)なのですが、バタ付きというか路面追従性が全く違う😳

高速域じゃなくて低速域で良さを感じてしまうってやっぱりプラシーボ❓🤣

フロントの剛性感が良くなり過ぎたので、リアのバタ付きが気になる、と偉そうな事いいます😅

ちなみに他の補強はタワーバー(ストラット同士を結ぶヤツじゃないもの)だけです。

フロントは補強プレート、タワーバー、倒立式車高調と剛性上げてるけど、リアもある程度補強してバランス取った方が良いですかね。

https://ductrading.sakura.ne.jp/index.html
  • 見た目は単なるプレートですが、フィットするよう微妙に加工されています。
  • 施工途中。
    VIITSだとボルト短すぎるので交換します(写真はボルト交換後)。
  • コレは元々のボルト🔩
    短いのでプレート挟めません。
  • 装着後。
    水避けのアルミテープ貼って貰いましたが丁寧にキレイに貼っていただけました😄
  • 本日の高橋餃子はニラ餃子定食(オプションで味噌ラーメンに変更)にしました😋
  • リアはコレ導入しようかなぁ、、、
    安いし
購入価格14,960 円
入手ルート実店舗(その他) ※プレート¥14,080、ボルト4本¥880

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

TRD / パフォーマンスダンパー

平均評価 :  ★★★★4.66
レビュー:623件

STI / ステーリヤキット

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:140件

STI / フレキシブルドロースティフナーリヤ

平均評価 :  ★★★★4.72
レビュー:675件

TRD / ドアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:3988件

TRD / GRドアスタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.65
レビュー:332件

STI / フレキシブルドロースティフナー

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:1243件

関連レビューピックアップ

Red Point Parts モーションコントロールビーム

評価: ★★★★★

ダックトレーディング ストラットプレート

評価: ★★★★★

ラヴォーノ フロントストラットブレース

評価: ★★★★★

ダックトレーディングオリジナル ストラット補強プレート

評価: ★★★★★

COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー COX BODY ...

評価: ★★★★★

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年7月26日 19:06
いやいや、低速でも効果あるのは先発の我々も認識してますので間違いないかと、、、
“ストラット補強プレート”が正式名の様です!
コメントへの返答
2025年7月26日 20:12
あながち私も違いが分かる男になりましたかね🤣
請求書にはステーとありましたからそうかと😅
直しておきます🫡
2025年7月27日 6:29
次に会った時、ぜひ助手席で効果を体感させてください(^-^)
コメントへの返答
2025年7月27日 10:30
ぜひ😉
シュウさんの場合、他の補強は完璧なので最後の補強として良いかもしれませんね。
タワーバー類のように左右をガッツリ繋ぐものではなく応力の逃げ場が無いものではないので補強し過ぎによる快適性の犠牲も無さそうですしおススメだと思います。
ビポスト(メーカー純正)も形は違いますが、同じようにココを補強してあるみたいです。

プロフィール

「ブリーダーホースの破れ、瞬間接着剤で補修しましたが今のところ問題無し😄
このまま放っておくかな😅」
何シテル?   08/17 15:57
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
2021年9月25日、納車されました。 ABARTH595乗りの皆様、どうぞよろしく ...
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
2021年9月25日でお別れとなります。 約4年間、ありがとう😭 走行距離は18,97 ...
日産 プレセア 日産 プレセア
初めての愛車(家族車だけど😅) 父親の友人が日産ディーラーに勤めていたので、そこから購 ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
初のMT車。 発売されてすぐ予約、4か月くらい待たされたかなぁ。 <パーツ> マフラー: ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation