#ストロークアップアッパーマウントのハッシュタグ
#ストロークアップアッパーマウント の記事
-
NOPRO / ノガミプロジェクト ストロークアップアッパーマウント
ショックの新調に併せて導入。ダウンサス使っているので、ストロークの確保と、ショックの底あたり嫌遠して。これのおかげでストロークは+3cm確保。ショックが底突きするより先にタイヤがホイールハウスに当たり
2018年10月15日 [パーツレビュー] はまぁんさん -
純正(NB2)+エスペリア+NOPROの皆さん NB2ビルシュタインショック・バンプラバー+エスペリアダウンサス+NB2アッパー(F)+NOPROストロークアップマウント(R)
※6/26 取付(平井自動車さんにて)伊豆スカイラインを走って、ダウンサスのみの仕様に不満が募りまして。。。でも車高調ではなく、此方の組み合わせをチョイスしました。純正ショック+レーシングビートのダウ
2017年2月19日 [パーツレビュー] しろくま@9Rさん -
ニーレックス プロスペック SS30(ストロークアップアッパーマウント)
マツダの地元広島県広島市外府中町にある、ロードスターのアフターパーツ専門店『ニーレックス』さんの『プロスペック SS30』と言うストロークアップアッパーマウントです。この商品は、ローダウンして物理的に
2013年11月11日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
リアも車高調整してみた
先日、フロントのサスペンションを車高調に交換して車高を下げたのですがリアがノーマルのままでバランスが悪いので今日はリアも下げることにしました♪フロントの車高調と一緒に入手していたリア用のビルシュタイン
2013年4月8日 [ブログ] 塾長@TAKAさん -
NOPRO ストロークアップアッパーマウント
ちょっと小細工したくなり、購入してみました。バネレートや、カラーの使い方で工夫は出来ると思いますが・・・BESTな使い方は、色々なノウハウ(伸び/縮み比率バランス取り)が必要なんでしょうね^^;
2012年12月14日 [パーツレビュー] ようすけくんさん -
仕様変更:アッパーマウント編
今日の主役、NOPRO ストロークアップアッパーマウントです。
2012年2月11日 [整備手帳] ようすけくんさん -
自分なりに・・・
考えてみました。コーナー立ち上がりでガンガンアクセルを踏んでも、クルマが前に進むセッティングを(本当?!)※伸び側ストローク比率はBESTではないでしょうが・・・とりあえず、希望の車高で(笑)リヤのバ
2012年2月11日 [ブログ] ようすけくんさん -
オーリンズ 闇朱スペシャル~P11仕様~
車高は60ミリから70ミリダウンで使用する事を前提に減衰力変更、超ショートストローク加工して乗り心地は30ミリから40ミリダウンのセッティングの決まってない足回りより乗り心地は良かったです♪僕はストリ
2007年7月31日 [パーツレビュー] こうじ@S3さん