#スポーツパッドのハッシュタグ
#スポーツパッド の記事
-
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
車検準備の一環。今のブレーキパッドの残量は充分残っているが、某ガレージ奈良店にて4600円で売っていたので、出張のついでにゲット〜☺️初期制動とコントロール性が向上する事を期待!
2025年3月12日 [パーツレビュー] KADOさん -
DIXCEL M type
DIXCEL社製のスポーツブレーキパッドです。車検時に同社製のスリットディスクローターと一緒に交換しました。初期制動も良く、ダストが出にくいってのが良いですね(σ゚∀゚)σイイネ!!PS13 NA・H
2025年1月9日 [パーツレビュー] MASA『133』さん -
DIXCEL S type
RはADVICSのSS設定がなくWSにしたら鳴きが気になるので同じくADVICSの純正同等5000円のにしたら止まる寸前の制動のバランスが悪くて気になるので交換!鳴きもなく効きも良くFRのバランスって
2024年11月4日 [パーツレビュー] よっしー555さん -
NISMO S-tune ブレーキパッド
S-tune2セット目忘備録40,940km✍️良く止まるのに鳴き少な目👌ただダストは多め😭
2024年10月18日 [パーツレビュー] 真っ只釈迦さん -
フロントブレーキパット交換
クラッシュ前の記事ですが…せっかくエイト君をみんから登録したのだから、直って欲しい願いを込めて整備記録を残します(^^;長男エイト はフロントシングルポットキャリパーとは言え、あまりにもブレーキが効き
2024年9月7日 [整備手帳] もっさん8630さん -
DIXCEL Z type
ストリートからサーキット走行までのワイドレンジをカバーしてくれるオールラウンドタイプのスポーツパッド。サイズもラパン純正キャリパーに収まる最大寸法のHT81Sスイフトスポーツ用をチョイス。摩擦係数と摩
2023年11月26日 [パーツレビュー] 暴れん坊 兎丸さん -
【おくるま学ぼう】 その69 パッドの寿命
今日はスカッと晴れましたね!そして、真夏の暑さ。みなさま、貴重な週末を堪能されましたでしょうか?本日は、念願だった柑橘系農園(中村農園)さんが週末だけオープンしているかき氷を頂きにまいりました。家から
2023年9月4日 [ブログ] 黒艶丸さん -
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
タイヤ交換をしていたら見てしまった。ブレーキパッドが残り3mmじゃないの!ということで、さっさと交換したかったのでAmazonでポチれるこれを選んだ。これの何が良いって、シムが貼り付けられた状態で箱に
2023年6月3日 [パーツレビュー] Jmkさん -
ACRE Light-Sports
Formula700Cからダウングレードしたものの、街乗りから峠、クローズドサーキットでの使用まで、コントロール性、制動力、コストパフォーマンスのバランスがよくリピート購入
2023年4月20日 [パーツレビュー] style_plusさん -
Sports Pad.
備忘録:136,893km前回交換時から制動力、コントロール性、フィーリング、コストパフォーマンスが良かったので今回も導入
2023年4月10日 [整備手帳] style_plusさん -
ACRE Fomula 700C
かれこれ5年近く使っています。(登録を忘れていました)選んだ基準は、・冷間時一発目のブレーキでもちゃんと利くこと・小さなブレーキにホイール3インチアップでも高速域までキチンと制動を確保出来ることでした
2022年10月24日 [パーツレビュー] イノちゃん。さん -
良い感触じゃな〜い? ( ^ω^ )
まだ日中は暑さを感じる日も多いものの、最近朝晩はすっかり涼しくなりました。日によっては肌寒さを感じる時もありますね。思えば9月も今日で終わりですし、いよいよ秋本番!今月は雨に祟られましたが、来月は楽し
2022年9月30日 [ブログ] のび~さん -
ENDLESS SSM (Super Street M-Sports)
エンドレスのストリート〜ワインディング向けのスポーツパッドがSSMです。純正品のような扱いやすいスポーツブレーキパッドながら、エンドレスNO.1の超低ダストを誇り、初期制動が強く、踏力によってブレーキ
2021年10月9日 [パーツレビュー] ゼロヨン兄さん -
PROVA スポーツブレーキパッド
純正+αを求めて、provaのパッドにしました。純正同様、踏力に応じた効きで、求めていたものでした。鳴き止めシムを外して下さいって念入りにお願いしたのに、残ってました…😢これではprovaのロゴが見
2021年7月11日 [パーツレビュー] チャリダー21さん -
Buddy Club RACING SPEC BRAKE PAD Type SPORTS
ジャダーが出ていたのでローター交換するついでにパッドも新調しました。DIXELのType ESにしようと思ってましたが在庫処分で安くなっていたのと評判の良さでこちらにしてみました。18クラウンロイヤル
2021年5月4日 [パーツレビュー] JUP Hokkaidoさん -
Projectμ TYPE HC+
【総評】以前につけたHC+がなんと4年ぐらい持ってしまった。びっくり。基本街乗り、年間1.5万km以上乗りつつ、たまにミニサーキットという使い方でこれだけ耐久性があるとなると素晴らしすぎるコストパフォ
2020年11月4日 [パーツレビュー] ひゃっかいだん@RX-8さん -
MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION ストリートブレーキパッド type-e
品番 411120-4650M純正プラスアルファのパフォーマンスが欲しかったのと、同一ブランドでリヤブレーキシューも選べること、という2つの条件をクリアできるパッドは意外と少なく、定番のmonster
2020年1月23日 [パーツレビュー] Lorryさん -
DIXCEL EXTRA Speed(ES) type
8月実施のMSC(マツダセーフティーチェック)にて、フロントパッドの摩耗を指摘。以前はDIXCEL EC(EXTRA Cruise)を使用していましたが、今回は少しだけスポーツパッドのコチラをチョイス
2019年11月27日 [パーツレビュー] ブラコウジさん -
ACRE Fomula 700C
16インチディスク装着車専用の純正パッドもなかなかのスポーツパッドで最初のサーキット走行では問題無かったんですが、先日の走行では全く効かず…おそらくブレーキフルードにエア混入してたのが原因でしょうが(
2019年9月15日 [パーツレビュー] レオン.さん -
貧乏性のため時間差で交換
まずはブレーキフルードの量を確認します。もし多ければ、事前に少し抜き取っておきます。使い込んだパッドは、すり減っておりピストンがその分シリンダから出てきているので、フルードは結果的にリザーバタンク部分
2018年2月22日 [整備手帳] TAMTAMさん