#スマホケーブルのハッシュタグ
#スマホケーブル の記事
-
USBタイプCケーブル購入
アマゾンで両端タイプCでL型プラグのものが欲しくて購入してみました。
2025年6月5日 [整備手帳] パンデムワークスさん -
QUVFHE シガーソケット
スマホ充電に良いシガーソケットがないかとアマゾンを夜な夜な徘徊。。4ポートあるオールマイティソケット見つけた!s6のソケット部分は奥まっているのでこれを付けると差込み口が前方に出て使い易くなった、、気
2025年5月26日 [パーツレビュー] syo-daiさん -
Joyroom ケーブルホルダー
スマホホルダーまでのケーブル保持用に使用。スマホから外した後のケーブルがどっかいくのを防止。マグネットで開閉するのでケーブルも取り付けやすい。6個入りで千円くらい。
2025年3月22日 [パーツレビュー] tokachanさん -
スマホケーブル断線防止品の取り付け
商品は、こちらとなります。セリア様(百均)の2個パーツです。1個は、ロードスターに、残り1個はムーキャンにです。
2025年3月20日 [整備手帳] 大十朗さん -
BRZ スマホケーブル処理
BRZにスマホホルダーを付けてケーブルはグローブボックスからダッシュボード内を通してステアリングコラム横の隙間から出しました。これはスッキリしたのですが、スマホを外すとぶら〜んとして納得いかない。先日
2025年3月7日 [ブログ] Rabbit_sさん -
ダイソー Type-Cケーブル
充電とデータ送信可能なUSB-タイプCケーブルです。iPhoneの機種変更に伴う変更です。
2024年1月23日 [パーツレビュー] まぁchan(▼・ω・▼)さん -
ELECOM MPA-UALS12RD断線に強い1.2m
写活の為に歩きでスマホ充電する為に、モバイルバッテリーを繋ぐ丁度良い長さで強度のあるケーブルを選びました♬
2023年10月22日 [パーツレビュー] アンジェリケまゆちゃんさん -
不明 亜鉛合金 Type-C USB充電ケーブル 1m
スマホの充電ケーブルが千切れたので購入。見た目・太さ重視で選んでみました。無駄にMAX6A・120Wです。(電源ソケット側がそこまでないので意味無しw)AliExpressにも売ってあったけど、Ama
2023年1月6日 [パーツレビュー] BENCO - ベンコさん -
KYOHAYA connect gear flex ac/cc
Android Auto接続用です。今までのケーブルが接続不良になったので交換。接続が安定したので、接続不良はやはりケーブルの傷みだったと思います。硬めのケーブルがよれてきていたので。今回はソフトとい
2022年8月13日 [パーツレビュー] ta152c0さん -
WATT'S / ELS ケーブルクリップビーンズ
スマホケーブル固定用に購入。3つ入りなのでエスティマにも使用予定です。
2022年7月2日 [パーツレビュー] にゃわんさん -
DAYTONA(バイク) Litningケーブル
念のため防水キャップ付きの短いケーブルを探してたらさすがバイカーに優しいDaytonaさんwいいのが見つかったのでお高いですが満足です
2022年3月20日 [パーツレビュー] kid0923さん -
お買物
数日前に左側のポジションランプが点滅し始めたので、本日新調しました。詳しくは、パーツレビューに記載しています。そのついでに、車の中でスマホに充電が出来る様、ケーブルも購入しました。シガレットからUSB
2022年2月6日 [ブログ] いなぴょんさん -
エアージェイ NISSAN/nismo 公式ライセンス MFI Lightningケーブル 1m レッド
日産nismo 公式ライセンスのiPhoneケーブルです。品番:NMUJ-LP1/RD商品コード:4526397930486
2022年1月8日 [パーツレビュー] RS_梅千代さん -
モニター用スマホ移動
以前、車両情報モニター用のスマホを特等席に設置したのですが、最近どうも存在感ありすぎに感じてきたので、移動するコトニ。まずはサイドブレーキカバーのチャックとボタンを外してスポッと抜けるようにしておく。
2020年11月25日 [整備手帳] やすゆき★さん -
ダイソー 充電・転送ケーブル
気分転換にピンク色にしました〜😃💕❤️
2020年8月13日 [パーツレビュー] アンジェリケまゆちゃんさん -
スマホ用ケーブル引き廻し
先日取り付けたスマホホルダーの位置に合わせて、iPhone用ケーブルを引き回しました。丸型エアコンルーバーとデコレーションパネルの間(黄色⭐︎部分)からLightning Cableを引き出してます。
2020年5月30日 [整備手帳] ラミエルさん -
スマホケーブル取り付け その2
今まで、スピーカートレイの奥から、ケーブルを出していました。ケーブルを丸めてトレイ奥に収められるからです。ところが、ケーブルの弾力が強く、すぐに飛び出すわ、スピーカー置く時に邪魔になるわで、よろしくあ
2018年9月11日 [整備手帳] ぺんたんさん