#スラントバッフルのハッシュタグ
#スラントバッフル の記事
-
ドアスピーカーのバッフルを本気に
どうもこんにちはshetakeです。いっつもこの冒頭の画像悩むんですよね・・・・タイトルの通りですがこれまでテキトーな素材でのバッフルだった所からこそこそと本気バッフルへ換装するために頑張っておりまし
2025年7月19日 [整備手帳] shetakeさん -
ルームアコースティック その4 検証編
どうもこんにちはshetakeです。前回までは吸音材の位置によってどう変化するか検証しておりましたがその時の結論は「スピーカーの角度じゃね?」となりましたのでスピーカーの角度による検証をしてみようと思
2024年12月12日 [整備手帳] shetakeさん -
今度は真面目に作成①
インナーバッフルをちゃちゃっと作って、アウトジアノ社のドアスピーカー用カバーを付けてアウターっぽく処理しようと考えていたけど、なーんか納得出来ない自分がいたので再度作成をする事に。今回は真面目にスラン
2024年8月6日 [整備手帳] おやつはカールさん -
今度は真面目に作成②
スラントインナーバッフルに鬼目ナットA型を打ち込む。A型はあまり保持力が無いので、下穴を開けた後に、穴にFRPを流し込みそこに打ち込み樹脂で固定するようにしている。
2024年7月7日 [整備手帳] おやつはカールさん -
PIONEER / carrozzeria UD-K615(スバル用)改
インナーバッフルのベースとなるスラントスペーサー を作ります。carrozzeria UD-K615(スバル用)は9mm〜24mmとスバル用はスラントしているので利用。穴を開け2枚を合体何年も使ってい
2021年10月24日 [パーツレビュー] leaf_funさん -
makita トリマ3701&トリマー用円切り冶具
ダイブン年代物ですが、さすがマキタは壊れない!ソロソロ充電式に買い替えたいのですがまだ使えるので〜スピーカーのバッフル板の円切りが主な工具スラントの面出しなんかもほとんどストレートビットで使用してます
2021年10月22日 [パーツレビュー] leaf_funさん -
自作 アピトン合板+アルミスラント フロントドア用バッフルボード
本日も大工さん②作りかけです。フロント用バッフルベース上アウター用下地15mm下インナー用15mmその下にcarrozzeria UD-K615(スバル用)2枚を重ね合わせます。リア同様足元のボックス
2021年10月13日 [パーツレビュー] leaf_funさん -
自作 アピトン合板リアドア用バッフルボード❷
本日は大工さんです。内張をカットしそれに合わせて、メッチャ硬〜いアピトン合板をカット共振の波長を長くしたいので少しでも大きく作ります。バッフルはスラントで制作。足元のボックス効果を軽減するためです。角
2021年10月10日 [パーツレビュー] leaf_funさん -
組みタップ&ハンドルUP!リンクはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3143710/car/3162267/11440000/parts.aspx
2021年10月7日 [ブログ] leaf_funさん -
フロント用バッフル作りかけ UP!リンクはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3143710/car/2782083/11437325/parts.aspx
2021年10月5日 [ブログ] leaf_funさん -
carrozzeria UD-K615(スバル用) UP! リンクはこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3143710/car/2782083/11432030/parts.aspx
2021年10月2日 [ブログ] leaf_funさん -
フロントスピーカースラント化の部品製作手順2
次にDOPスピーカーをスラント化させるために必要な3枚目のバッフル「スピーカー取付用」をご紹介します。これは助手席側に取付けたバッフルです。
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカースラント化の部品製作手順
フロントスピーカーをスラント化するにあたり、専用部品が必要になるので、その部品の製作手順をご紹介します。今回DOPスピーカーでのスラント化のため、バッフルを3枚重ねて使用します。そのうちのベースバッフ
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカーのスラント化
ご存知の方も多いですが、かわらやはフロントもリアもツイーターもDOPスピーカーを使用しています。普通ならばアウターバッフルやスラントバッフルなどの加工はあきらめますが、ねねちちさんややまけん。さんの音
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカースラント化【完成編1】
いよいよ運転席側を完成させます。使う部品はこれらです。①ベースバッフル②スラントバッフル③スピーカー取付けバッフル④遮音シート2枚+予備1枚⑤スピーカーマウント型紙それでは念のためもう一度最初から説明
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカースラント化【アウター完成編】
DOPスピーカーをスラントバッフル化したので、アウターの化粧枠をウレタンニスで塗装してみました。
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカースラント化【アウター編】
前回はインナーバッフルをスラント化させたので、今回はアウターを仕上げます。
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
フロントスピーカースラント化【完成編2】
それではいよいよ仕上げます。内張りを戻して位置を確認します。ここでスピーカーを装着して、内張りと干渉する部分はカッターで少し削ります。スピーカーが斜めなので必ずどこかが干渉しています。
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
ミッドレンジとデットニング
早くも4日目でPVが780となりました。プロショップに通われている方は、ここで覚えたことを伝えてみてください。聞く耳持たない方、絶対に伸びません。プライドが邪魔をします、そんなのいりません。ストイック
2016年2月16日 [ブログ] オバくんさん -
バッフルスラント加工
今回やっと仕事に余裕&腰が上がったので制作しました。先ずは材料と、既存のアルパインのシナ合板これに、バッフルを制作して、少し片方を浮かし、リスナー側に向けます。あまり極端にリスナー側に向けると背圧が抜
2015年3月3日 [整備手帳] tsuyo@wish-evさん