#スロポジセンサーのハッシュタグ
#スロポジセンサー の記事
-
息継ぎ症状(燃料カット) 改善②
ゆっくり加速したり、巡航で僅かにアクセルペダルを踏んでいると、1800〜2000rpmの領域のみ燃料カットのような症状が入り回転がぎくしゃく。暫くするとエンジンチェックランプが点灯したので、OBD2カ
2025年7月18日 [整備手帳] Tanisanさん -
息継ぎ症状(燃料カット) 改善③ 原因判明
②の続き。2000rpmで燃料カットが入ることから、スロポジセンサーの位置が正しく取付けできていないことで、アイドル接点の切り替えタイミングが合っておらず、アクセルペダルを踏んでもECUがスロットルが
2025年7月18日 [整備手帳] Tanisanさん -
スロポジセンサー交換
慢性的にアイドリング時にハンチングし、時々2000rpm回転で燃料カットのような症状発生。先日、燃料カットの症状が出て暫くするとエンジンチェックランプ点灯。ODBカプラーを短絡させエラーコードを調べる
2025年7月12日 [整備手帳] Tanisanさん -
ヘッド温度、吸気温度、吸気圧、スロポジカプラー端子磨き♪
なんとなくてすが、気温が寒い時と暑い時で燃調がズレてる気がします、、、エンジン温度か、吸気温度が正確に見れてないんかな?と思い、とりあえずカプラー端子磨きをしてみることに♪M6フランジボルト4本外して
2025年3月26日 [整備手帳] MOVELさん -
GD1フィット スロポジセンサー流用(燃料カット対策)
過去の整備手帳に記載のとおり、2000rpmで発生する燃料カットの原因はスロポジセンサーでしたが、交換した海外製の互換品。交換当初は問題ないと思っていましたが、その後の経過観察で電圧値の精度がイマイチ
2025年1月17日 [整備手帳] Tanisanさん -
スロットルポジションセンサー調整
• 2千回転あたりの低回転でアクセルオフ&クラッチを切っても回転が落ちないし、エンブレが弱い(少し煽ると落ちたり)• アイドリング時のハンチング• ちょっとカブり気味?(燃費もちょっと悪くなってる)な
2025年1月5日 [整備手帳] 102ろさん -
マツダ(純正) ランプ,チェッカー 49F0-18-001
FC3S・FC3CサバンナRX-7や、HC3Sルーチェロータリーターボに搭載されている、13Bロータリーターボエンジンのスロットルポジションセンサー(スロットルセンサー)の調整に使うチェックランプで、
2024年1月31日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
通勤快適‼︎ HA25Sターボ 【思い当たるモノをしらみつぶしに…】
現在、我がちゃんがらアルト君には何点か異常があり、原因を解明すべく思い当たる処置を施しているのですが、そのほとんどが無意味or一時的な解消にすぎず困り果てています、、笑
2023年12月27日 [整備手帳] 茶雅丸さん -
燃料カット、ついに原因特定
前回のブログの続き。車速センサー系のエラーコードが出たので、車速センサーを新品に交換するも、燃料カットの直接的な因果関係はなく、継続して原因調査。あらためてこれまでの事象を整理。2000rpmで燃料カ
2023年10月7日 [ブログ] Tanisanさん -
長きに渡る不具合、遂に完治
私のDC5、2年ほど前からアイドリング時にハンチングするようになり。。K20A搭載車ではよくある症状で、RACVを洗浄または交換するか、LAFセンサーを交換することで解消することが多いです。この症状が
2023年9月17日 [ブログ] Tanisanさん -
スロポジセンサー 点検&交換
みんカラの皆さん、こんにちは😀今回はアクセルレスポンスが何だか鈍いので、スロットルポジションセンサーの点検と中古品へ交換をしてみました。基準値は…全閉時 0.4V〜0.8V全開時 3.2V〜5.0V
2022年9月24日 [整備手帳] ~風来坊~さん -
2019年2月10日~2019年2月16日までの車弄り内容
1週間分の車弄り内容です。車に関する内容を本家ブログ「gooブログ」への誘導リンクです。今週はちょっとだけ車弄りしました。まあー、ちよっとだけなのでなんともですが...クラウンワゴンは....クラゴン
2019年2月17日 [ブログ] nagan_kさん -
セルモーター交換‼️
最近エンジンをかける時に『カツッ』となってセルモーターが回らない事があったのでABCミーティング前にリビルト品に交換しようと思います‼️正直そんなに難しい作業ではないのですが、チューニングカーならでは
2018年9月25日 [整備手帳] 学生ビートさん -
ふらふらふら~ 2
アイドリング数値上がった!ママ!やった!ぼくやったよ!(マテ続アイドル数値が低い件。ちんちくりんな、ドーピングを打ってからおよそ3週間経過。効いてるのか効いてないのか、全く分からん。プラシーボ効果じゃ
2018年6月20日 [ブログ] Keんさん -
インジェクターとスロポジ!
前回、教授いただいた内容で本日、インジェクター清掃の為これ購入!フェールタンクに投入終了!!蘊蓄では10000Kmごとに投入と記入!14万キロのおいらのzはこんなもの入れたことがない老体は必需品かもで
2017年4月1日 [ブログ] ひらひさん -
Z32 のメンテナンス 維持の巻き
最近エンジンのかかりが悪いのでどうしたんだと、もちろん、バッテリー、プラグも白金に交換したのである。直らない。バッテリーのハーネスが原因と、ある人に聞いたらマイナスを変えると直ったという回答があったの
2017年3月30日 [ブログ] ひらひさん -
チェックランプ消灯〜
頭きて球抜いたんじゃ無いよwスロポジセンサー交換したのにチェックランプ点灯〜前回はギアチェンジが回転数があってない感じでスムーズじゃないし特に4〜5速だとハンチング気味でかなり走り辛い(>_<)またエ
2015年6月29日 [ブログ] とびっこ.さん -
スロポジセンサー交換完了
アイドリング不調により整備中だったAW11が本日作業が終わって戻ってきました。今回は、スロポジセンサー交換とスロットル洗浄。アイドリングがあまりにも不安定になっていたウチのAW。。。信号待ちの度にエン
2014年8月5日 [ブログ] 闇一郎さん -
アイドリング安定と整備性向上…かなぁ
まずはプラグカバーを切断して加工してみました。熱気が籠ってトラブルになるのを防げたらなぁ、と…先日ダイレクトイグニッションコイルを交換したときに、はずした純正を見たら、熱のためか台座部分?の黒い塗装が
2009年9月13日 [ブログ] しゅう@メルマック星さん -
スロットルセンサー
さて、今日はFAMスピードさんでスロットルセンサー交換と調整をしてもらいました。結果、、、。なんか車軽い。CPUも調整の際にリセットされてるので、そちらの影響もあるでしょうが、確かにハンチングも改善さ
2009年2月22日 [ブログ] lushlifeさん