#スーパーパワーフローのハッシュタグ
#スーパーパワーフロー の記事
-
【毒キノコの】HKSスーパーパワーフロー取り付け【栽培始めました】2本目
AIR BOXを通る配線の部分にタイラップなどでマーキングもしておきます。※主に印で囲ったような部分です。
2012年7月17日 [整備手帳] Mechanix@GDA-G改さん -
【毒キノコの】HKSスーパーパワーフロー取り付け【栽培始めました】
まずバッテリーの-端子を外して約5分ほど待って残留電気を抜いてから、画像の印の順番で各部を外していきます。
2012年7月17日 [整備手帳] Mechanix@GDA-G改さん -
梅雨に備えて
AB佐賀南バイパス店で純正交換タイプのCARMATE AIRDUCE STANDARD 自動車用エアコンフィルターを買ってきた。毎年、エアコンを使い始める時に【空気が臭い
】と思いながらダラダラと使
2012年6月3日 [ブログ] オデミラさん -
HKSレーシングサクションリローデッドのフィルター交換
真ん中の赤いツマミ(?)を回して金属網ごと取り外します。
2012年4月29日 [整備手帳] ★やまいち★さん -
きのこさん
この前オートバックスの割引券が届いた。何を買うか思案してると、ふと気が付く。エアクリ全然交換してないじゃん。。。汚い。てことで、SAB厚木で購入。イイ感じに毒きのこっぽさアップ。ただ、吸入抵抗減らした
2012年2月26日 [ブログ] ZZZ-AMAさん -
やっぱり、これがいい!
みなさん、こんにちは!今日は雨…それでも負けずに、インテをイジイジしときました。今回は、エアクリを交換ですね~♪↓今現在のコレを…↓剥き出しエアクリの元祖のコレに…潔く入れ替え~(*´д`*)新品
2012年2月13日 [ブログ] 乙とうさんさん -
マリオになったら
暗闇から毒キノコが現れた((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルこれは使える?明日試してみるか♪
2012年1月8日 [ブログ] あるびの@まっつんver.さん -
毒キノコ? メロンパン?
クリスマスはなぜか名古屋で遊んでましたwww今回は特に予定はなかったのですが何人か集まるということでのんびりと移動いつもはガレージで車イジリするのですがこの日はみんなで大須に行くことに大須は半年ぶりく
2011年12月30日 [ブログ] ダイくん.さん -
HKS BNR32 スーパーパワーフロー&限定パーツ
所謂、HKSの毒キノコ。ツインターボなんで、φ150を2連装着。名港のポートメッセで開催されたマンモスフリーマーケットにてGET。中古品であったが、欠品も無くて状態も良好であった。
2011年11月16日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
HKSスーパーパワーフローのフィルター交換
気がつくと、湿式なのに、もう7,200kmも使ってました。かなり汚れてます。
2011年9月25日 [整備手帳] 三つ子のパパさん -
プロシード エアクリーナー取付
取り付けるのは、HKSの毒キノコです。まず、純正ボックスを外します。3ヶ所くらいの長いM6ボルト外して、引張ります。
2011年8月15日 [整備手帳] goriちゃんさん -
毒キノコ養殖
ボルトを外していくだけなので、過程は省略ですwレゾネータ取り外しに邪魔なので、まずバッテリを下ろしました。1、レゾネータ(写真下の箱)を外します10mmのボルト2本で固定されてるだけなので簡単にカポっ
2011年8月15日 [整備手帳] バニさん -
NA6用スーパーチャージャーにスーパーパワーフローを装着
NA6用スーパーチャージャーにはKitに含まれてる専用のエアクリーナーがありますが、これがまたただフレームに薄いスポンジが貼ってあるだけの代物…尚且つ交換にはスポンジだけでなくフレームごとの交換となり
2011年8月15日 [整備手帳] 雪っちさん -
スーパーパワーフロー取付☆
今日仕事終わって帰ったら~純正エアクリを外されてさっさと取り付けられちゃいました~(゚∀゚)ノぬはぶんぶんぶん!明日の朝どう走りが変わるか楽しみです(^ω^)
2011年8月15日 [整備手帳] えりん@嬢太郎さん -
エアフィルター交換
けっこう汚れてきてたので交換だいたい半年に1回交換してます会社の駐車場が未舗装なためか、汚れるのが早いです
2011年8月15日 [整備手帳] 暁絶さん -
HKSエアクリーナー フィルター交換
HKS・スーパーパワーフロー(150mm) 乾式と湿式があり、エンジンのためには本当は湿式の方がベターなのですが、今回は寿命の長い乾式にしました。HKSターボのZC11S用だと、フィルターはウォッシャ
2011年8月15日 [整備手帳] コル注さん -
HKS 毒キノコ エアクリ交換
純正のエクスカリバー・・・じゃなかった、エアクリカバーをはずし、固定している3点のボルトを取っ払います。ひとまずバッテリーを右に寄せて、センサボックスとサクションパイプを固定している締結バンドのねじを
2011年8月15日 [整備手帳] GIDAさん -
HKS スーパーパワーフロー
MMFに行ったついでに装着。ブースとが掛かって無くてもバックタービンのプシュルルルって音がかっちょいい!
2011年8月15日 [整備手帳] たけうちさん -
夏休みの工作その2~エアインテーク製作
まだまだ行きますぜ・・・・さっきアップしたバンパーネット張りは実は序の口で、コレが今回の工作のメインイベントです♪設置場所はバンパー開口部の向かって右側、助手席側です。下から見れば判りますが、この辺は
2011年8月15日 [整備手帳] green_openmindさん -
毒キノコアンダーカバー装着
HKSのスーパーパワーフロー(通称毒キノコ)はコレでもか!ってくらいのオープン構造です。しかもカプチーノの下回りはスッカスカでアンダーパネルなんかないですから、雨の日って・・・・ということで、雨水(路
2011年8月15日 [整備手帳] green_openmindさん