#セパレート型のハッシュタグ
#セパレート型 の記事
-
YAC セパレート型 グリップカバー KF1
暇なのでコーティング剤以外に買った商品を取り付け。そのつもりもなかったのに、3D形状がどんなものかとまたまた試し買い。ヒーターが必要だからステアリング交換出来ない私の悪あがきです🤭商品説明●新形状の
2024年3月3日 [パーツレビュー] 飛龍の拳さん -
Yupiteru LS2100
オートバックスで安売りしていたので急遽購入決め手は1.最新式2.セパレートタイプ3.🛜自動接続と言ったところセパレートタイプは設置が楽でモニターも見やすい角度に出来る事OBDは車両不具合が発生しそう
2023年8月17日 [パーツレビュー] M787さん -
Yupiteru SUPERCAT Z2100
保険に入ったつもりでレーダー探知機も新調しました。セパレート型のZ2100☝️LS2100の別販売ルート向けの商品で全くおんなじ。モニター部をどこに付けようか散々迷った挙句、やっぱりこの位置に落ち着き
2023年6月18日 [パーツレビュー] よしつぅさん -
レーダー探知機本体 位置変更+α
ASSURA AR-3(セパレート式)本体取付位置変更後の写真です。少しだけ下がりました。
2023年3月5日 [整備手帳] shige(rsu)23cspさん -
HILOGIK 取付金具 カチオン電着塗装 厚2x幅15x長36x長61㎜
レーダー探知機本体の取付位置更するためホームセンターで購入モンキーとウォーターポンププライヤーで曲げて使用素材は鉄なので簡単に曲がりました。結果、本体の位置、少し下げられました。
2023年3月5日 [パーツレビュー] shige(rsu)23cspさん -
ASSURA AR-3 レーザー式オービス対応セーフティーレーダー
MPVから引き継いだレーダー探知機(2015年)なので最近のレーザー式オービスには対応していません。それにフロントガラスの右上に取り付けていたので見にくい(^^;)ステップワゴンに付けるのはどれがイイ
2023年2月17日 [パーツレビュー] shige(rsu)23cspさん -
2023年初弄り(2日連続)(^^ゞ
今年最初の弄りです。暖かかったので、土日2日連続です。土曜日、バックアップランを1個から小型2個へ変更相変わらずテール部と同時点灯しているので対策しないと・・・(現在の点灯は違反ですね(>_日中の写真
2023年2月12日 [ブログ] shige(rsu)23cspさん -
Yupiteru Super Cat LS700
古いレーダー探知機から買い替えて取付け。レーザー式移動オービスに対応の2ピースセパレートタイプ。取付け後、1年以上経ちますが未だレーザーをキャッチした事はありません😅2020年10月施行
2022年2月14日 [パーツレビュー] BiBiBooさん -
ユピテルのレーダー探知機を取り付けるステーを製作します⑤
いきなりですが本日某所にてレーザー&レーダー探知機を取り付けてきました
2022年2月12日 [整備手帳] 元『hario』さん -
ASSURA AR-33
3年前の8月にパーツレビューに紹介済みのレーダー探知機を購入しましたが、今回はセパレート型のレーダー探知機に新調しました。評価ですが、無線LAN内蔵、データ更新が無料なので5にします。
2022年1月26日 [パーツレビュー] 自由愛国者さん -
ユピテルのレーダー探知機を取り付けるステーを製作します①
水平で平らになっているFIT4のダッシュボードには何も置かないと決めています♪
2021年3月28日 [整備手帳] 元『hario』さん -
レーザー&レーダー探知機はしっかりお知らせしてくれれば、目立たないほうがいい!! モニターレスにしたら、取り付け自由度もグッと高まりましたよ!!
本体もいろいろなところに取り付けられるのがとってもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レーザー&レーダー探知機についてコクピットモリオカのレポ
2020年11月10日 [ブログ] cockpitさん -
ユピテルのレーダー探知機を取り付けるステーを製作します④
2011年に購入してからセンターキャップを付けずにいたRAYS GRAM LIGHTS 57XVですがハブ周りの保護+錆を外から見えないようにする為純正品や汎用品も含め探していたのですが値段が高い+気
2020年7月25日 [整備手帳] 元『hario』さん -
ユピテルのレーダー探知機を取り付けるステーを製作します③
購入予定のユピテルのレーザー&レーダー探知機Z200Lの背面を確認外径は106(幅)×60(高さ)×12(奥行)mm緑色はSDカードの挿入口黄色はアンテナユニットのコネクターへの接続ケーブル
2020年7月24日 [整備手帳] 元『hario』さん -
ユピテルのレーダー探知機を取り付けるステーを製作します②
3DCADで立体的に描いてみました運転席側からみたらこんな感じです
2020年7月18日 [整備手帳] 元『hario』さん -
CELLSTAR ASSURA AR-3
今まではセルスターのレーダー探知機(ASSURA AR-151GA)をOBDⅡケーブルで接続していました(前車からの移植です)。最近は、レーザーの探知もできないと知らない道を走る時に不安なので、同じセ
2020年7月4日 [パーツレビュー] ゆいちゃんさん -
セルスター ASSURA AR-120SE
リモコン付き セパレート型GPSレーダー探知機です。セール品だったので思わず買っちゃいましたwww定価はだいたいです(^-^;)2008年12月5日 購入2009年11月25日 液晶ディスプレー故障同
2017年6月20日 [パーツレビュー] 観光客さん -
YUPITERU GWT57sd
今回もセパレートタイプの、YUPITERU・GWT57sdを購入しました。感知性能的には、以前使用していたCW930Siと大差ありませんが、視認性の面で格段に進歩したのは、吃驚しました(^^ゞ また、
2017年2月6日 [パーツレビュー] ドン・コルレオーネさん -
ユピテル Super cat GWT 57sd
モニター別体式のレーダー探知機です。3.2インチのモニターで表示も分かりやすいし、音声も聞き取りやすいです。
2016年9月27日 [パーツレビュー] 浅羽ワークスさん -
COMTEC HDR-111S
【総評】待ちに待ったセパレート式!中華製とか、セパでも液晶がないものには全く興味がなく昨日発売したのをみんカラで知り、即購入♪【満足している点】今まで使った事ない代物なので、何とも言えませんが現状非
2015年12月5日 [パーツレビュー] Kou@さん