#セミトラのハッシュタグ
#セミトラ の記事
-
HS1 セミトラ化
HS1がいまいち不調…掛かりはすごくいいのですが、回転も引っ掛かりながら8000で頭打ちし、力が無い感じですエアクリ外してもチョークやや引きでも変化なくポイントタイミングやギャップも悪くなさそうチャン
2025年4月27日 [整備手帳] toyotyさん -
セミトラ にしようか?悩みます
セミトラにしたいってテスラの EVトラック「セミ」 が欲しいの?ではありません点火装置のパーツですキャンピングトレーラーの整備のためローリータンクを移動しうとしてフォークリフトのエンジンを始動させたの
2023年10月11日 [ブログ] ランクルマニアさん -
「本当に弊社最後の1個です」※悲報:和光テクニカル廃業
2022年10月末日、和光テクニカルが廃業した。(注:ワコーズではない)現在、愛車には永井電子製のセミトラが付けてあるが、それも数年前に廃盤になっている(へんなプレミア価格が付いているようだ)。以前U
2023年1月9日 [ブログ] とさひらずさん -
セミトラ化
配線まで作ってあるネオライフ販売品なので、ポン付け繋ぎ変えるだけで、あら不思議、取付け終わり
2022年7月17日 [整備手帳] T_Tさん -
和光テクニカル GT-600
和光テクニカルのセミトランジスター2気筒同時点火用のホンダ360バージョン配線まで作ってあるネオライフ販売品。車検でいつもポイントきれいにしてもらってた。セミトラにすれば焦げ付かないよ−て聞き、ノリで
2022年7月17日 [パーツレビュー] T_Tさん -
和光テクニカル セミトランジスタ GT−600
ポイントの延命化と安定した点火の為導入。何となくレスポンスが良くなったような…気がするような…気がするような気がします…。不具合が出てもすぐにポイント式に戻せるのもセミトラのいいところ。
2022年2月27日 [パーツレビュー] エンジン(S/C)さん -
ダブさん復活 マキトラ取付編
どうも今一調子良くない。電気系か燃料系か分からず吹けが良くなくアクセルをひねってもスムーズに回転が上がらない。失火してるのかなと思って点火系を完璧に仕上げる為、セミトラ仕様にしました。まあ、付けたかっ
2021年11月28日 [整備手帳] Pーマンさん -
ヘッドランプロービーム不灯はヒューズ切れ、セミトラ再装着。
ある日の夜、ヘッドランプがいきなり点灯しなくなりました。正確に言うと、ローだけ不灯。幸い、ハイが点灯したので、フォグと使い分けて何とか帰れました。何が悪いのかよくわからないので、とりあえず弱り気味だっ
2021年11月10日 [整備手帳] BARAさん -
スバルのセミトラ、錯覚ではなかった好印象。
今日の午後はセリカXXデイだったのですが、午前中はスバルデイでした。先週装着したガレージプレアデスさんのセミトラVer2、装着時点での印象は良い物でしたが、一週間後も同じように好印象を抱けるのかどうか
2019年2月3日 [ブログ] BARAさん -
ガレージプレアデス セミトラver2
元々、クルマに電装部品を追加するのは好きではないのですが、一歩踏み出してみることにしました。セミトラ、やはりポイントに対するストレスを低減して、点火精度を高めるという点では、愛車にも施してやりたいとこ
2019年1月28日 [パーツレビュー] BARAさん -
スバル360にセミトラVer2を装着しました。
スバル360にセミトラを装着することにしました。元々、興味はあったものの、近所の散歩程度のクルマに電装品を追加する気にならず、手を出してませんでした。が、ガレージプレアデスさんからリリースされたのを知
2019年1月27日 [整備手帳] BARAさん -
天気がいい日はいろいろできました。スバルで。
今日は朝から快晴でした。さらに朝からBARA妻が不在なので、いろいろ片付けよう!と、始動したのはスバル。セミトラを装着する前の走りっぷりをもう一度体に覚えさせるべく、畑に行ったり、いろいろと買い物した
2019年1月27日 [ブログ] BARAさん -
gomuya_2005さん特製 セミトラ
前々からセミトラにしようと考えていて永井電子のセミトラ買おうかなと思いヤフオクを物色中そしたらgomuya_2005さんのページを発見。値段も永井電子より安かったので試しに購入。
2017年10月23日 [整備手帳] ファミマー@宮城(ミヤギKY124)さん -
突撃蝉虎キット装着
元々の点火コイルを外しますこの時にこの時にこびり付いた2ストオイルを落としておくとちょっと気持ちいですね
2017年8月24日 [整備手帳] ボロちゃんさん -
ノーマルのポイント式点火装置をフルトラに
ちょうど2年前の2014年4月の末。思い返せば、引き渡し時の試走中にエンジンストールで再起不能。レッカー車で整備工場出戻りとなった2CV。IGコイルを交換したら難なく始動。というわけでIGコイルの不良
2016年4月28日 [整備手帳] Paguroidea(ヤドカリ)さん -
永井電子機器 / ULTRA ハイパーイグニッションシステム/No.8900
フルトラ、CDIの30バンに比べるとどうしても始動性が今一で購入。セミトラ化で始動性とアイドリングはかなり良くなりました。ですが…鈍感なのか?元々調子が良かったエンジンだからか分かりませんが、走りの違
2014年11月2日 [パーツレビュー] かーじゅさん -
永井電子機器株式会社 ウルトラ トランジスタイグニッションシステム UTI-6000R
所謂、「セミトラ」です(笑)サバンナの採用している古典的なポイント式点火方式では、ポイントに発生する点火アークなどによってミスファイアを招き、その発生アークによってポイント面が荒れ、焼損し、さらに点火
2014年5月7日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
セミトラ化?
相変わらず微妙な失火(3000回転以下)が多いような?圧縮を計りましたが‥これと言った問題は無いし‥アクセルの踏み加減によって失火発生がまちまちな事やAF計の数値とプラグの焼けが正常な事から燃料にも問
2012年4月17日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
セミトラ化!(S102A サバンナGSⅡ)
今日は、岡山某所に行こうかと思っていたのですが、日頃の疲れが溜まっているせいか気合が入らず・・・。以前から懸案だった、サバンナの点火系のセミトラ化作業をしてみました。今回取り付けるのは、永井電子機器株
2012年2月17日 [ブログ] Koji GSⅡさん -
やっぱ蝉虎ええわ~
昨日、ポイント点火から蝉虎に切り替えましたが、やっぱ変えて良かった。今まで失火して回らなかった上のほうがキッチリ回ってくれます。3速6000回転まで回してアクセルもまだまだ余裕で踏みしろがありましたが
2010年3月14日 [ブログ] ボロちゃんさん