#ダイアグノーシスのハッシュタグ
#ダイアグノーシス の記事
-
壊れてませんでした
リモコンキーで施錠はできるけど解錠はできないという症状が出たスパイダー君。重い腰を上げて、昨日ディーラーへ行ってきました。出がけも同じ症状でカギは開かなかったのですが、案の定、ディーラーでは不具合が再
2021年9月12日 [ブログ] faithさん -
不具合発生【2回目】
梅雨入りした割には、暑い日が続きます😅某所にて休憩後💤エンジン始動💥快調に帰っていると。。。。🚗信号🚥待ちでエンジンストール😵久しぶりの再発、700回転からいきなりストール去年も今ごろなっ
2021年6月3日 [ブログ] チョロQ博士さん -
ミニマルにも点検・整備は必要
朝から洗濯物を片付けていたら、何となく灯油臭い。ボイラー壊れたのか?まだまだ暖房使うのに…と怖くなったけれど、どうやら元栓と灯油ホースの接続部から染み出している様子。DIYでホース交換できるけれど(多
2021年4月4日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
オイル循環と診断
気づけばまるまる3か月動かしていなかった。 走行距離は伸びていないがオイル交換も1年以上行っていない。 急を要さないが必要となるであろうリストアップしていたパーツを 昨年注文していた。 コロナ変異種
2021年2月6日 [ブログ] musao244さん -
ダイアグノーシス チェック&リセット スイッチ【追記あり】
梅雨明け後すぐに山中湖へ行った時にチェックランプ点灯…ECUリセットした時にカプラーを繋げるのも外すのも大変だったので…みん友さんがやっていたのをマネしました。誤作動防止にミサイルスイッチ。彩織りカー
2020年10月5日 [整備手帳] Switch@BH5さん -
汎用GPSアンテナに交換
セコハン購入のイクリプスAVN133MRC
2020年8月21日 [整備手帳] 毒多ぁさん -
8月21日(金)GPSアンテナ交換
おはようございます。今日も1日、ご安全に。今週末は代休取得で遅い夏休み満喫中。明日は61歳の誕生日を迎えます。昨日はマイナカードのパスワード更新と所用。今朝は昨晩届いた汎用GPSアンテナ交換確認をしま
2020年8月21日 [ブログ] 毒多ぁさん -
イクリプス AVM133MRC ダイアグノーシス
ダイアグノーシスへの切り替えAVM133MRCの場合:1)ACC-ONでカーナビ起動2)現在地を押したまま、スモールON-OFFを3回繰り返し終了はACC電源OFF-ON
2020年8月21日 [整備手帳] 毒多ぁさん -
クロハチのダイアグノーシスチェックとリヤテール取り付け!
今日は朝から曇り空…クロハチのボディーカバーを取ると…アマガエルとこんにちは\(^o^)/とりあえず屋根のあるところへ移動…途中で雨に降られても嫌ですからね〜こんな配線を自作して…キーはONの位置へ全
2020年8月4日 [ブログ] すーさんぼいるさん -
タコメーター不動調査 & ダイアグノーシス
タコメーター不動に悩まされております。Σ(´□`;)ハゥECUから信号を取るのはやめてもう一度イグナイターでも交換するかな・・・あ、あと圧力センサーも・・・詳細はこちら
2020年5月31日 [ブログ] ラ☆キさん -
故障・自己診断を音と光で!
ダイアグを音と光で確認!詳細はコチラで!
2020年5月31日 [ブログ] ラ☆キさん -
自己診断機能(ダイアグノーシス)まとめ
FC3S 自己診断機能を纏めました。今更ですね``r(^^;)ポリポリ色々なHPにあると思いますが、改めてUPしておきます。こちらをどんぞぉ~( ̄д ̄)
2020年5月31日 [ブログ] ラ☆キさん -
ダイアグコード読み出し&ECUリセットスイッチの取り付け
運転席フットレスト上(コンソール裏側)を覗くと、こんなカプラーがぶら下がっています。ダイアグノーシスコード(ECUが異常を検知した時に発するエラーコード)を読み出すときに繋ぐのは写真の黒カプラーイグニ
2020年2月24日 [整備手帳] おだちんさん -
エラーの消去
雨にも関わらず、お友達が遊びに来てくれました。私と同じように、ご自分で整備をされています。今回は、LEONARDOによるダイアグノーシス!エンジンのECUには殆どエラーは残っていませんでした。サスペン
2020年2月16日 [ブログ] musao244さん -
Autel MaxiDiag PRO MD801
以前所有していたMS509は自分の不注意で破損させ、次のELM327(Bluetooth-スマホ)は車両に積みっぱなし(高温)で故障させた為、診断機が無い状態でしたが、やはりどうしても備えておきたい物
2019年9月5日 [パーツレビュー] 亜吏さん -
【ヘルプ】エンジンチェックランプ点灯【ビート】
ビートのエンジンチェックランプが点灯しました。先人の知恵に倣ってダイアグノシスを確認したところ、5回点滅。「愛してるのサイン♪」(w吸気圧力センサーの配管異常ということでしたが、チューブを見ても異常は
2019年6月29日 [ブログ] じむかにさん -
Diagnosis Startup is Active !?
先日、突然バックモニターが写らなくなったことがあったんです。車両設定を見てみたら、リバース連動のチェックが外れていました...変更した憶えないけど?設定で再びチェックし直したら写るようになりましたので
2019年4月27日 [整備手帳] merceですさん -
フェラーリ専用テスター レオナルド 購入!
長年DIYで整備を続けてきたが、整備を始めた初期の段階からテスターを探し求めていました。360モデナ時代の純正テスターは、SDー2。 その後、SD-3、SDXと純正テスターは進化しているようです。しか
2019年2月22日 [ブログ] musao244さん -
【CHECK ENGINE】ランプ点灯時の確認方法
●エラーコード一覧●【 12 】 正常【 13 】 O2センサ【 14 】 水温センサ【 21 】 スロットルセンサ(電圧高)【 22 】 スロットルセンサ(電圧低)【 23 】 吸気温センサ【 24
2018年9月30日 [整備手帳] BLUE(KIRA)@LUSTYWOLFさん -
自作 ダイアグノーシス診断スイッチ
エンジンチェックランプが点灯したときに、ダイアグ診断するためには、エンジンルームの奥底のアクセスの悪い位置にある、「サービスチェックカプラ」の短絡をする必要があるのだが・・・・・・・面倒な作業だし、チ
2018年8月12日 [パーツレビュー] mistbahnさん