#ダイノジェットのハッシュタグ
#ダイノジェット の記事
-
DUCATI SSの整備【28】キャブレター(8)部品仕様再確認
前回、アイシング(キャブレター内氷結)対策の糸口は掴めたので、いよいよ現車合わせチューニングを始めるつもりでした。時折浅い開度の3速5000rpmあたりで息つきのような現象が起こるようなので対策すべく
2025年3月29日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
ダイナパックでパワーチェック
パワーチェックした動画をアップしました!3月に撮影していた動画です。ピットロードMの社長さん、オモロイです。
2024年5月18日 [ブログ] デカトーさん -
DYNO JET パワーコマンダーV
エンジンSETを出すのに必需品。^ - ^また、回転数、アクセル開度と情報を伝え、いかに乗り易いSETを引き出せるかが問題で、メカニックとの相性も重要となります。^ - ^私の場合、ワイドオープンなア
2024年5月7日 [パーツレビュー] milk18181818さん -
DYNO JET パワーコマンダーV
エンジンSETを出すのに必需品。^ - ^また、回転数、アクセル開度と情報を伝え、いかに乗り易いSETを引き出せるかが問題で、メカニックとの相性も重要となります。^ - ^私の場合、ワイドオープンなア
2024年5月7日 [パーツレビュー] milk18181818さん -
ダイナパック馬力測定
MHDstage1➕の体力測定です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
2023年3月21日 [整備手帳] コロン。さん -
新型フェアレディZベースの改造車
アメリカでの新型フェアレディZベースの改造車。ドラッグレース用みたいですが。数字がきびしいダイノジェットで後輪軸出力700馬力オーバーとか。ロス馬力も入れたら800オーバーは確実です。他社の馬力測定器
2022年11月4日 [ブログ] HL-Rさん -
R1200S パワーコマンダーマップ切り替えスイッチ取付 スリップオンorフルエキ
R1200S パワーコマンダーマップ切り替えスイッチ取付R1200SにPower commander Ⅴパワーコマンダー5を導入している。先日、パワーコマンダーのMAPを切り替えて走ったところ、フルエ
2022年8月18日 [整備手帳] R1250GS ADV + R1200Sさん -
Ninja1000 パワーチェック GP-Performance RS編 スリップオンマフラー
Ninja1000ってカタログスペック的には車名(通称名)Ninja 1000型式 2BL-ZXT00W一次減速比/二次減速比1.627(83/51) / 2.733(41/15)最高出力 104kW
2022年2月20日 [整備手帳] あんこのぶさん -
Ninja1000 ワンオフ スリップオンマフラー OVER パワーチェック SHORT編
Ninja1000ってカタログスペック的には車名(通称名)Ninja 1000型式 2BL-ZXT00W一次減速比/二次減速比1.627(83/51) / 2.733(41/15)最高出力 104kW
2022年2月20日 [整備手帳] あんこのぶさん -
Ninja1000 パワーチェック ノーマルマフラー編 DYNOJET
Ninja1000ってカタログスペック的には車名(通称名)Ninja 1000型式 2BL-ZXT00W一次減速比/二次減速比1.627(83/51) / 2.733(41/15)最高出力 104kW
2022年2月20日 [整備手帳] あんこのぶさん -
パワーコマンダーV取り付け その2
■O2センサーの取り付けが漏れてました昨日の記事の中でO2センサーの件が漏れていました。最近のバイクは排ガス規制を受けてO2センサーが付くようになりました。2014年式のCBR1000RRも例外ではな
2019年9月6日 [ブログ] リバース!さん -
Dynojet Jet kit stage1
元々FCR が装着されていたのですが、年間2万㎞以上乗る自分にはお勧めしないとショップの店長の言葉に納得。それならばと、2昔前に流行ったダイノジェットを今更ながら入れてみました。結果、どの回転域でもス
2018年11月21日 [パーツレビュー] ヒデジロウさん -
ダイノジェット パワービジョン
まだ自分では触っていないのであまり詳しいことは書けませんが・・・パワービジョン(以下PV)とはフュエルインジェクションのプログラムを書き換えるためのツールです。サンダーマックスのようにECMごとごっそ
2017年3月13日 [パーツレビュー] いそとさん -
Dynojet(ダイノジェット) WinPEP 7 Dyno Run Viewer
シャシダイ「ダイノジェット(Dynojet)」のデータを表示、表示編集、印刷するためのソフトウェア。https://www.dynojet.com/downloads/downloads.aspx?P
2016年2月6日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
【ビート】シャシダイ(ダイノジェット)でパワーチェック
昨年の今頃(2015.01.25)も、キャドカーズさんのシャシーダイナモ(ダイノジェット)でパワーチェックを行ったが、・純正ECU(mistbahn ROM)と、VPROの比較・エンジンUPDATEの
2016年2月6日 [ブログ] mistbahnさん -
【ビート】シャシダイ(ダイノジェット)でパワーチェック
昨年の今頃も、キャドカーズさんのシャシーダイナモ(ダイノジェット)でパワーチェックを行ったが、・純正ECU(mistbahn ROM)と、VPROの比較・エンジンUPDATEの前に、ノーマルエンジンの
2016年2月6日 [整備手帳] mistbahnさん -
【PP1】ダイノジェットでパワーチェック
キャドカーズさんに預けているビート。状況をのぞきに行ったら、メニューのひとつとしてお願いしていたパワーチェックの後で、ビートがDYNOJETの上に載ってた。6年ぐらい前に、某所のシャシダイの上で、R3
2015年1月25日 [ブログ] mistbahnさん -
【PP1】ダイノジェットでパワーチェック
キャドカーズさんに預けているビート。状況をのぞきに行ったら、メニューのひとつとしてお願いしていたパワーチェックの後で、ビートがDYNOJETの上に載ってた。
2015年1月25日 [整備手帳] mistbahnさん -
パワーチェック!
チタンチャンバーも大分出来上がってきたのでパワーチェックをやってきた。これは縦軸が馬力、横軸が回転数ね。上がチタンチャンバー付きのグラフで下がノーマル。グラフがちょっと変なのはスクーターだから。ノーマ
2014年10月17日 [ブログ] くらパンさん -
インシュレーター交換/キャブ清掃/60,500km(その2)
ついでにフタを軽く磨いてみた。うちのは外側の2つだけピカピカ仕様なんだけど、内側2つも磨けばピカピカしそうね・・・どうせすぐ曇るからやらないけど(笑)左から外側用ピカピカ・ちょっと磨いた内側用・磨く前
2014年9月28日 [整備手帳] たぬすさん