#ダイレクトイグニッションシステムのハッシュタグ
#ダイレクトイグニッションシステム の記事
-
[備忘録]デスビ交換
ピックアップコイル不能になったので中古純正OH品と交換※交換箇所:コイル、イグナイター、ローター、キャップ、Oリング点火時期・アイドリング調整済み
2024年7月5日 [整備手帳] HIRO@kiさん -
F6Aダイレクトイグニッション化(回路製作)
メカの次は回路を製作します。コイルは、K6A用を流用しようと思います。母のモコと親父のスクラム、2台のK6A搭載車があるので参考に出来ます。回路の抵抗値を決めるためにコイル点火信号の電流(ベース電流)
2022年10月27日 [整備手帳] FreedoMさん -
コイルからの信号 そうきたか・・・
気筒判別回路を4スロ+FREEDOMで働かせるための新たな課題が!!B6純正イグナイターからのIGF出力をバイパスしてECUに返せばEgが回る・・の件は、回路定数を見直すことで正しくECUに返せるので
2021年12月20日 [ブログ] kontecさん -
自作 気筒判別回路基板ケース
以前から製作中の気筒判別回路を納めるケースです。せっかく作った回路基板ですからケースに入れて車体に取り付けてもらいたいなと・・・ケースを用意しようと決めたのは良いのですが、じゃぁどうするんだ?と考えて
2021年12月13日 [パーツレビュー] kontecさん -
自作 気筒判別回路V2 配線情報
同時点火システムの場合、接続1と接続2を参照ください。ダイレクトシーケンシャルイグニッション(D.S.IGT.)化するためには接続2の図に替わって接続3になります。無断で他への転載は認めません。相談頂
2021年10月12日 [パーツレビュー] kontecさん -
自作 気筒判別回路Ver.2(D.IGT. / D.S.IGT切替機能付き)
Ver.2には点火出力モード(1-4・3-2同時点火または1.2.3.4独立点火)の切替機能を実装。当初DK1Rノックアナライザを使うために作った回路ですが、D.S.IGT.システムへの対応を視野に製
2021年10月5日 [パーツレビュー] kontecさん -
OKADA PROJECTS プラズマシリーズ プラズマダイレクト
コレもゴルフRでは定番の弄り項目で。。。イグニッションコイルの変更だけで、果たして効果があるのか疑問でしたが。。。パワー&トルクに関してはイマイチよく分かりません(つω`*)テヘでも、エンジンノイス
2017年5月14日 [パーツレビュー] GAKU@愛知さん -
不明 小型デジタル電圧計
昇圧型DC-DCコンバータモジュールの出力する電圧を走行中にモニタリングしてみたくなり購入。しかし安いですね。モジュール入力部分と出力部分の二箇所でモニタするために2個買ってみました。久しぶりに半田ご
2017年4月3日 [パーツレビュー] かずぺろさん -
デジタル電圧計 取り付け(2016/02)
昇圧型DC-DCコンバータを利用してDIコイルへの入力電圧をアップしております。走行中の電圧をモニタリングしてみたいなーと思っていたらデジタル電圧計がずいぶんと安かったので買ってみました。◇昇圧型DC
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん -
日産純正品 SR20用ダイレクトイグニッション
点火系はやはり最近のクルマのシステムの方が信頼性が高いので加工装着 見た目もシンプルで良いかと..
2017年3月27日 [パーツレビュー] シャークティースさん -
Split Fire スーパー・ダイレクト・イグニッション・システム
スーパーダイレクトイグニッションシステムSF-DIS-008純正イグニッションコイルが一本逝かれて、4~5千回転でほぼ100%かぶる現象とエンジン警告灯が怖くて交換したのがこれ。売り文句は出力向上、ト
2017年3月27日 [パーツレビュー] SIRO-KUROさん -
トヨタモデリスタ / MODELLISTA TMTダイレクトイグニッション Ver.2
皆様お馴染みのモデリスタTMTのver.2です☆前車同様納得のTMTです。加速時に、吹けないなー……って少し感じていたのが解消☆アース線にモデリスタの文字も素敵☆やはり加速が違いますね♪モデリスタ東京
2015年2月25日 [パーツレビュー] りつーんさん -
永井電子機器 / ULTRA M.D.I.-DUAL TYPE-R用ダイレクトイグニッションシステム/No.9980
永井電子機器株式会社製 ホンダシビックTypeR、インテグラTypeR専用のMDIダイレクトイグニッションシステムシステム、ホンダ TYPE-R用 ULTRA M.D.I-DUAL ダイレクトイグニッ
2014年4月27日 [パーツレビュー] あご金造 (またの名を 猫の手)さん -
延命処置・・・かな?
今年も早4ヶ月が過ぎました。毎年4月になると税金がやってきます。固定資産・自動車・・・etc。どんなけ税金取ったら気がすむねん、だいたい税収が上がったら上がった分だけ無駄づ・・・・おっと年を食うとこの
2014年4月14日 [ブログ] あご金造 (またの名を 猫の手)さん -
どうするかな~
連休も終わったのでとりあえずイグニッションコイルの定番スプリットファイアをポチって、今日届いたのですが・・・エンジンの調子が良い!!いや、まだ交換してないのだけど・・・ヽ(´ー`)ノ前から、調子悪くな
2014年1月7日 [ブログ] よっし~@BRSさん -
三度目の正直
過去に壊れて1回買い直して1年経たず又壊れ今は外してるウルトラのMDI・・・(´;ω;`)ウゥゥでもあの感じが忘れられず最近また装着したいと思ってますが、3度目の正直となるか2度有る事は3度有るになる
2013年8月25日 [ブログ] いかぽんさん -
LAST STATION DIS(ダイレクトイグニッションシステム)
整流ダイオードを使って電気ノイズを除去、プラグ点火効率を上げるそうです。エンジンの吹き上がりが若干良くなったような気がしますが、同時に替えたプラグコードのおかげかもしれません。取付けは、ダイレクトイグ
2012年12月13日 [パーツレビュー] tachiblackさん -
ラストステーション DIS(ダイレクト イグニッション システム)
FIT・FREEDなどホンダ車はかなり商品開発に力を入れているLASTSTATIONさんのDIS(ダイレクト イグニッション システム)です。走り出しがものすごくスムーズになったのはすぐに体感できます
2012年12月13日 [パーツレビュー] ぎゃらがさん -
LAST STATION DIS
LS京都 で取り付けてもらいました。価格は工賃込みです。効果は走り出してすぐわかりました。軽くなったというか、すぐに速度が乗ります。よって、アクセルを踏み込む時間が短くなり、当然 燃費も向上します。エ
2012年12月13日 [パーツレビュー] ミコチャンさん -
LAST STATION DIS(ダイレクトイグニッションシステム)
点火タイミングの電子ノイズを除去し、クリアな信号に変えることで、トルクと燃費向上に役立つ代物ですw。広告だけだと、まさに私に打ってつけの商品でしたので、迷わず購入w。《レビュー》・スーパーアクセルⅡを
2012年12月13日 [パーツレビュー] トロやんさん