#チューニングヘッドのハッシュタグ
#チューニングヘッド の記事
-
Mini Spares MSE5-Ex.
Spec(Stg.4; full race)https://www.minispares.com/mse5-head-unleaded-35-7-x-31mm-exhaust-350-surcharg
2025年4月21日 [パーツレビュー] とも-XXさん -
Mk-I 998クーパーのヘッドをミニ1000に搭載
私の90年式ミニ1000は昨年11月にライトチューンしたヘッドに載せ替えたが、先週末、またヘッドを載せ替えた。今度載せたのは60年代のMk-Iの最初期型998クーパー用に少数採用された12G206とい
2023年5月31日 [整備手帳] kark0913さん -
JANSPEED チューニングヘッド 1300 ST-2
中古のヘッドを手に入れて、分解・清掃・部品交換などをしました。元々付いていたバルブがヤセて虫食いだらけだったので、交換。その際、なんと純正バルブサイズということが発覚・・・よくスペックを確認せずに買っ
2017年3月27日 [パーツレビュー] ◎ しおばたさん -
ポート研磨①
インマニとヘッドポートをじっくり検討して先ずはインマニポートを研磨‥そのインマニに合わせながらヘッドインテークポートを研磨‥バルブシートの段付きをバルブシートもギリギリまで削って消します‥RB20Eヘ
2014年4月23日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ローバー(純正) オリジナル・チューニングヘッドversion1.0
ミニ系のヘッドですがメトロと言う車両の物がベースです初めからバルブのサイズがミニでいうビッグバルブが使われていますあくまで「純正改」で、いかに純正の悪い部分をロス無く改良出来るかを考
2014年3月30日 [パーツレビュー] オナキンさん -
L型ヘッド面研準備
頼まれてから随分と経ってしまいましたm(__)m自信が無い作業はどんどん遅れてしまいます(^-^;しかし、今日少し頭が冴えてるので準備を始めました(^^ゞ先ずは懸案事項でもある?フライス自体の準備?ヘ
2013年9月11日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
ヘッド乗せちゃう
そろそろエンジン組み立てます。車検も近いし・・面研後のヘッドを色々いじくり回したのでバリが立っているかも。オイルストーンを軽く当ててならしておきました。
2013年6月4日 [整備手帳] さるこじさん -
バルブ(ちゃんと)組み付け
燃焼室容積調整とバルブすり合わせで自分の気が済んだのでバルブをちゃんと組み付けていきます。
2013年6月2日 [整備手帳] さるこじさん -
バルブとピストン
ヘッドの面研によりバルブとピストンが多少なりとも接近してるはずなので念のためピストントップに粘土を盛って確認しておきます。
2013年6月2日 [整備手帳] さるこじさん -
面研後の燃焼室容積
エッジが鋭いのでちょっと面取りします。余計なところに傷を付けない様古いヘッドガスケットを貼り付けて養生します。
2013年5月19日 [整備手帳] さるこじさん -
燃焼室は?
ヘッドのスタッドボルトを抜いてロッカーアーム外しました。これでヘッドはフリーです。果たして燃焼室の状態は・・
2013年5月5日 [整備手帳] さるこじさん -
ばらします。
先日のオイル交換から2週間も経っていませんが、やりたいことがあるのでちょっとばらします。今回はエンジン降ろさないですけど・・
2013年5月5日 [整備手帳] さるこじさん -
080322 獅子王長男舞台2厨忍具頭
おお、ソコにおわすわ、獅子王長男の舞台2の厨忍具頭ではないか!
2012年11月9日 [フォトギャラリー] ('w')さん -
エンジンを弄ろう その28
ヘッドとバルブがきれいになったので部屋に持ち込んでバルブのすり合わせ作業をしました。すり合わせはバルブとバルブシートのあたり面を均一に馴染ませて密着させ燃焼室の気密性を確保します。
2012年11月9日 [整備手帳] さるこじさん -
車検
日英5MT号は、車検へ。で、代車1300インジェクション、チューニングヘッド、Fネガキャン、Sタイヤ、クイックシフト、etc速ぇ~、良く曲がる、良く止まる☆日英5MT号のノーマルとは違うベクトルの車残
2012年8月7日 [ブログ] mocr9さん -
台湾 チューニングヘッド
台湾ヘッドヤフオクで購入武川Rステージ相当某情報によるとクリッピン○ポイントで売っているヘッドと同じものらしい最初から強化バルブスプリング等組み込み済みシリンダーは今まで使用していた武川Sステージのシ
2010年4月4日 [パーツレビュー] Z774RRさん -
やっとエンジン組み終わりました…(´;ω;`)
あえて昨日ブログでモンキーの近況報告を書かなかったのは今日エンジンを始動して、ピストンとバルブが接触してオワタ\(^o^)/になる可能性が80%くらいあったからですw結果から言うと、なんとか無事かかり
2010年2月24日 [ブログ] Z774RRさん -
台湾ヘッド着弾しました
塗装とヘッド交換どっちを先にやろうか悩んでましたがそろそろオイル交換なのでヘッド交換をやることにしました前のブログでも書いた台湾ヘッド購入&着弾ネットでいろいろ調べていると、正式名称?はチューニングヘ
2010年2月16日 [ブログ] Z774RRさん -
発泡スチロールで作り出す造形美。ジョンクーパーチューニングヘッド
白サフ吹いたら発砲スチロールみたいになっちゃった(爆これはアリかも?(w
2009年5月10日 [ブログ] ショウイチ狂戒さん -
似非「MED」(ぷっ
モークに載せているヘッドは、MEDのGroup A Hi-Boost Hedである。(爆よ~く見ると(よ~く見なくても)分かるが、刻印をダブって打刻したのがバレバレである。「イギリス人は刻印打つの下手
2008年11月14日 [ブログ] ショウイチ狂戒さん