#チューブレスタイヤのハッシュタグ
#チューブレスタイヤ の記事
-
チューブレスにシーラント追加&新シューズ
GW後半~先週末色々走ってきた(浜昼顔に埋もれ中)。後輪はパンク後、現行グラベルキングTLR(チューブレスレディ) 30Cに換えて以降はエア抜けも問題無く、月1入れれば済む程度だが、前輪はライドの都度
2025年5月29日 [整備手帳] セブン,3さん -
Panaracer GRAVELKING 30×700C TLR
国産で個人的に信頼厚いパナレーサーのチャリタイヤ。旧型がパンク見舞われ買い替えたが、それだけで信頼失う物でも無く購入。この新型、メーカー曰く「旧モデルより耐パンク性能としなやかな乗り心地をアップグレー
2025年3月31日 [パーツレビュー] セブン,3さん -
Panaracer GRAVELKING 32×700C TLC
元々グラベルバイクの方で使う予定だった激安品(23年限定カラー:型落ち)。オルトレ号が折角のクリンチャ/チューブレス両対応のカンパ2Way-Fitホイールなので、チューブレスで使用→履いた期間1年弱だ
2025年3月27日 [パーツレビュー] セブン,3さん -
ヒルクライム備忘録:鷹狩山
さてフォトアルバムにも載せたが、こちらはライドの記録の整備手帳。もう60超か…乗鞍のヒルクライムは雨降られ諦めたが、ただでは転ばんよ(シャアかよ)。近傍で雨が上がった所:鷹狩山に登ってみた。予定の半分
2024年10月27日 [整備手帳] セブン,3さん -
ロードバイクのタイヤへシーラント補充
ロードバイクはチューブレスレディタイヤでシーラントを使っています。前回メンテから半年以上経っているので、点検しました。
2023年10月18日 [整備手帳] くるめのくにさん -
ロードバイクチューブレスタイヤのパンク修理
先日のサイクリングでパンクし、シーラントが塞いでくれたチューブレスタイヤ。その後シーラントを追加して40キロほど走り異常は見られなかったものの、一応パッチで修理します。
2023年2月18日 [整備手帳] くるめのくにさん -
BAL / 大橋産業 チューブレスタイヤ用パンク修理キット パワーバルカシールタイプ
スペアタイヤに代わる装備として現在主流となっているパンク修理キットですが、コンパクトで軽量な反面、実際に使ってしまうとその後がいろいろ面倒なことも知られています。(どう面倒なのかを詳しく知りたい方は、
2022年11月13日 [パーツレビュー] ふかぷよさん -
リアタイヤ交換
円周に沿って亀裂が入ってる。チューブ入ってるからパンクはしないと思うけど、気になるなら替えたほうが精神的によい。
2022年9月19日 [整備手帳] すたーりんぐさん -
ロードバイクのチューブレス化
チューブレスを使っている周りの方々のススメや、メリットデメリットなどの事前調査を経て、私もEmondaをチューブレス化することに決定。行きつけの直営ショップで一式を仕入れました。
2022年8月21日 [整備手帳] くるめのくにさん -
Bontrager R3 Hard-Case Lite TLR Road Tire
ロードバイクのチューブレス化をするにあたり、相性やショップのサポートを考えてパーツ一式同一ブランドとしました。このR3タイヤは以前使っていたこともあるので安心感もあります。装着後最初に低速走行したとこ
2022年8月21日 [パーツレビュー] くるめのくにさん -
DUNLOP RUNSCOOT D307 (3.00-10 42J)
原付スクーター用の10インチホイールに適合するチューブレスタイヤです。サイズは3.00-10で”3.00”がタイヤの幅を示し、”-10”は10インチホイールリム用であることを示しています。50ccスク
2022年8月14日 [パーツレビュー] suzume3さん -
恐るべし
以前交換したMTBのチューブレスタイヤがパンクだかなんだかわからんが空気を入れても入れても1日でぺっちゃんここりゃ~ ダメだと新品タイヤを探すも、ない!!調べると、支流が29インチお店などに問い合わせ
2022年5月5日 [ブログ] なつみんさん -
STANS DART TOOL チューブレスタイヤパンク修理キット
【再レビュー】(2022/04/18)一度パンクの際使ってみましたが私の腕が悪いのかやはりうまく修理はできませんでした。
2022年4月18日 [パーツレビュー] モリヤスさん -
チューブレスタイヤのシーラントチェック
チューブレスレディホイールのシーラントを注入して一年経ちました。そろそろシーラントが乾いてパンク防止効果もなくなってくる時期なので思い切ってタイヤを外して中のシーラントを交換、ついでに前後タイヤローテ
2022年4月4日 [整備手帳] モリヤスさん -
不明 パンク修理セット & エアーコンプレッサー
この間、職場近くの駐輪場に停めていたCB1300がパンクしました。帰りに、バイクを押そうとすると、ブレーキがかかっているの❓️と思う程重く、なんで❗️❓️と思い、久しぶりにセンタースタンドをかけて調べ
2022年2月4日 [パーツレビュー] moto-z32さん -
ASTRO PRODUCTS チューブレスバルブ
交換のために購入
2022年1月7日 [パーツレビュー] ナリタブラリアンさん -
IRC Formura Tubress Redy S-LIGHT 28C
今回選択したZIPP404 Firecrest ホイールはフックレスリム&チューブレス専用で太さも28C以上ということであらかじめZIPPのHPに適合するタイヤ一覧が載せられているのでクリンチャータイ
2021年11月4日 [パーツレビュー] モリヤスさん -
GIANT TUBELESS TIRE INSTALLATION TOOL (チューブレスタイヤインストール支援ツール)
一般的にチューブレスタイヤをホイールに嵌め込むには非常に苦労をするというのが定説です。普通のクリンチャータイヤの場合は中にチューブが入ることから、非常に微妙な気密性やクリアランスをコントロールする必要
2021年10月31日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
見せてもらおうか、チューブ入りのチューブレス(謎)の性能とやらを
さて何とか雨降らず持ってる微妙な天気の間だが、せっかくのおニュー・チューブレスタイヤ、何とか付いたので試走してみる。2-Way FIT であるシャマルウルトラだが、現状ビードの相性?でチューブ入り運用
2021年9月10日 [整備手帳] セブン,3さん -
STANS DART TOOL チューブレスタイヤパンク修理キット
ヨネヤン号はチューブレスタイヤのため出先でパンクしてもピンホール程度の穴ならシーラントで穴を塞ぐことは可能ですが塞ぎきれないパンクの場合にこれで修理可能です。修理方法は四輪車のチューブレス修理キットと
2021年5月7日 [パーツレビュー] モリヤスさん