#ツグミのハッシュタグ
#ツグミ の記事
-
アイリスの丘
群馬は安中市です。本日は天気予報が芳しく有りませんでしたので、チーバくんでのラリーを予定しておりましたが、何とか大丈夫そうと判断しての群馬行きなのでした。本来ですと、モーニングから入る処ですが適当なお
2025年5月26日 [ブログ] プープー星人さん -
一ヶ月ぶりの散歩
4月26日の話前回の散歩から30日以上空いてしまいましたさっそくノスリがお出迎え渡りを止めて留鳥となっているのかな後日確認をとらないとですね時間が良くないのかあまり鳥の声が聞こえてきませんそんな中よう
2025年5月10日 [ブログ] acodanさん -
頑張って生きてる
先日から時折一ヶ所にしばらく佇むスズメちゃんを見かけますなかなか動きません左側の羽が短い?左目は見えそうにない感じですこの画像ではわかりませんが、明るく加工して見てみると右目は普通より小さいながらも見
2025年3月1日 [ブログ] おきあんさん -
新顔ゲット失敗
セツブンソウやフクジュソウやザゼンソウを見に行こうかと考えていましたが道中雪が残っていそうなのでいつもの散歩にしました梅の様子を見るため天神様へ向かいました天神様横の公園でジョビ男を発見梅園の梅はほと
2025年2月22日 [ブログ] acodanさん -
立春
節分は2/3のイメージが強すぎるんですけど、今年は、節分2/2、立春2/3だったようで、、、 立春という季節的に梅?と思ったのですが、お散歩で立ち寄った公園に桜が咲いていました。十月桜とあります。もと
2025年2月17日 [ブログ] SiR-RSZさん -
久しぶりに能取岬を散歩
快晴の能取岬灯台。2月下旬なので流氷最盛期なんですが、風向きの関係で流氷はあまりありません。そして観光客が多い。(一年間で一番観光客が多い時期かもしれません。)車に注意しながら知床連山を撮ります。風も
2024年3月2日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
メスに好かれる?
や、好かれている訳ではなくオスが近づいてこないだけw前回はルリビタキのメス、今回はジョウビタキのメスwどちらも狙いとしてはメスでなくオスの方を撮りたい罠wまぁ~撮れない時は坊主もあるので~メスでもオス
2024年2月22日 [ブログ] MAKOTOさん -
ツグミ・シロハラ【画像倉庫】
フォトギャラリーは画像置き場扱いにしております故、コメントはブログへお願いします(o_ _)oブログ : https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blo
2024年2月19日 [フォトギャラリー] MAKOTOさん -
いよいよ有馬記念です(ツグミ)
寒波と言うのにひだまりにはヤマトシジミ懸命に日を浴びています。さて。いよいよ有馬記念です、ね。今年は前半戦好調で回収率も悪くなかったんですが夏以降、条件戦すら当たらなくなり得意の新潟1000mすらなか
2023年12月23日 [ブログ] ST170さん -
⑤ 撮り溜まっていた鳥(10月末・11月)【画像倉庫】
フォトギャラリーは画像置き場扱いにしております故、コメントはブログへお願いします(o_ _)oブログ : https://minkara.carview.co.jp/userid/126608/blo
2023年12月8日 [フォトギャラリー] MAKOTOさん -
ツグミとミウラとストラトスとADVANと…
固定資産税の第1期分を7-11でnanaco払いする前に裏の生垣のボックスウッドの軽い剪定実施🐱。写真↑は実施後😽。その帰り、ツグミ(ですよね?)目撃↓。ネットで調べると「秋に日本に来て、冬には平
2023年4月25日 [ブログ] あざらし2010さん -
2023 カワセミ撮影スタート!
2023年最初のカワセミ撮影。昨年の11月からハイタカに襲われる影響を受けて、未だ出現の頻度が少なくなっております。年末から現在にかけて毛艶の良いメスを見かけず、撮影に来る皆で「もしかしたら・・・」と
2023年1月12日 [ブログ] 室井庵さん -
探す鳥には会えず
やっと体調が本調子になったのでさっそく野鳥観察に行ってきた!目星をつけている場所は2箇所。まずは1箇所目。高速を使って県境近くまで。毎年連敗しているレンジャクが目的。場所も特定できてるので脇目も振らず
2022年2月14日 [ブログ] *Seiさん -
散歩するならカメラ持ってこ 続き
昨日の続きでござんす。3月は14日、26日、30日となんと三回もご近所散歩に出たのね。うーん、精力的(笑)散歩に行きたいけどなんかね、外出ると目が痒いんですよ。花粉症なの?それともただ目が痒いだけ?だ
2021年5月14日 [ブログ] ころころ豆腐屋さん -
散歩行くならカメラ持ってこ
ども、皆様お元気ですか?嫁です。駅出三昧の三箇日を過ごし、124年ぶりに2月2日が節分だった翌3日には観測史上最速で春一番。梅は咲いたか桜はまだかいななどと言っていたはずが、もう5月も半ばだってんだか
2021年5月13日 [ブログ] ころころ豆腐屋さん -
雨上がり(まだ冬です)
この時期らしからぬ雨(と暖気)のお陰で、車庫のスロープの氷が殆ど解けました。流石に除雪で歩道に積まれた雪までは解け切りませんけど、庭のごく一部では地面が現れて鳥(ヒヨドリとかツグミとか)が寄っていくよ
2021年2月18日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
梨の実も雪に埋もれたので
庭にヒヨドリが来ることも減ったよな~と思っていたところ、実家からリンゴを幾つか貰ってきまして、食べ残し(芯と皮)を庭に撒いといたら、ヒヨドリが2羽来るようになりました。不思議なのは、夕ご飯の後(だいた
2020年2月11日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
庭先での仁義(?)なき闘い
鏡開きだったので、昨日の晩御飯はお餅になったの図。雪が積もってから庭にヒヨドリが来る事が多くなりまして、普段は2羽だったのが、昨日は7羽も来ました。目当ては(庭に落ちてる)梨の実です。ボリュームあるし
2020年1月12日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
ピラカンサの池に集まる野鳥たち
平林寺を撤収し、周辺では結構有名な鳥撮りスポットへ!タイトル画像は、カイツムリのカップル池の水が綺麗なので、カイツムリが近くで潜水してくれると、潜ってるのが確認できますここのスポットはこの時期になると
2019年12月2日 [ブログ] zrx164さん -
週末の鳥達など
少しだけですが今週も近場の公園や川へ野鳥のチェックへタイトル画像は、ツバメ巣作りに忙しそうすぐ近くで遊んでくれたのは、ツグミ今シーズン当初、姿が全く見れず心配しましたが、他の冬鳥たちが見れなくなって来
2019年4月23日 [ブログ] zrx164さん