#テレスコピックのハッシュタグ
#テレスコピック の記事
-
しばらく動いていないテレスコやる
数年前に買っておいたドナーさんからテレスコモーター外します
2025年6月14日 [整備手帳] えすてー太さん -
トヨタ(純正) NCP131用テレスコピック付きステアリングコラム
うちのヴィッツ君はチルト機能しか無かったので、あまりに前かがみになりすぎてイライラしたので、131ヴィッツ用のテレスコ付きステアリングコラムに交換。かなり不満は解消されたけど、もう少し引っ張れたらいい
2025年4月30日 [パーツレビュー] ウォルおじさんさん -
ノーマルハンドルのテレスコピック化 その2苦悩
シャフトとアウターチューブは延長溶接で完成
2025年4月16日 [整備手帳] 丸山内燃機工業さん -
ノーマルハンドルのテレスコピック化 その1 ひらめき
ノーマルポジションのハンドルは遥か遠く疲れる
2025年4月16日 [整備手帳] 丸山内燃機工業さん -
今更テレスコの良さに気づく
今更ですがRX-8にはチルト(ハンドルの上下の調整)しかありませんでしたがアクアにはテレスコピック(手前と奥への調整)があることに気がつき調整しました。足に合わせるとハンドルが遠くなってしまうので、ハ
2025年3月22日 [ブログ] three2さん -
【不具合】電動チルト&テレスコピック・ステアリングコラム
本日、所用でクルマを運転したところ、乗り始めてすぐに違和感が…原因は、イグニッションオンで、ステアリングが降りてくるはずなのに画像のように最上部のまま、さらに調整用のスイッチを動かしても全く動かず…
2024年10月7日 [整備手帳] you160_G31さん -
テレスコ調整
スイスポはテレスコピックの伸びしろが有ることを知りZC33S乗りの皆さまの整備手帳を参考にやってみました٩( ᐛ )و
2024年7月26日 [整備手帳] zx11momoさん -
テレスコピック機能付き 純正コラムシャフト交換③
続きのリカバリー作業です。ジョイントシャフト差込の取付を修正します。固定のボルトはある程度締めてはいますが完全に閉め込んでいないため、ワンサイズ小さいボルトで固定するようにしました。でも、ボルトで完全
2024年5月14日 [整備手帳] J-techさん -
車検後の点検整備<2>ステアリングまわした時のカチャカチャ音
ステアリングホイールを左右に振った時に、中立付近で「カチャカチャ」と音がする。(車検前に出ていた擦れ音とは違う・あちらは 後付の充電用USBケーブルの干渉だったかも? お恥ずかしい…)ステアリングコラ
2024年3月10日 [整備手帳] Raccoさん -
70スープラ テレスコピック修理
70スープラのステアリングにはチルト機能だけでなくテレスコピック機能も付いているはずなのですが、今までどんなに頑張ってもテレスコだけは全然動きませんでした。隙間に556を吹こうが上下左右に揺すろうが全
2023年8月12日 [整備手帳] ばなもんどさん -
乗り換えて思うこと
新しいクルマに乗り換えてもう少しで二週間になるでしょうか。印象を一言であらわすと、良くも悪くも今どきのクルマだなと。クルマのキャラ的に(純ガソリンターボのMT)スパルタンな印象を持たれるかもしれません
2023年4月27日 [ブログ] 555shunさん -
テレスコピック機能付き 純正ステアリングコラムシャフト交換②
①からの続きです。確認の為にジョイントシャフトを抜いてみると、シャフトの中間部分に切り欠けがありますが、先端部分は山が残ってます。もしかして、この切り欠けの範囲で可動するのか?でも室内から押しても引い
2022年10月29日 [整備手帳] J-techさん -
チルト&テレスコピックステアリング異音グリスアップ
どうもです。納車してから7年経ち、最近ハンドルの電動チルト起動時にキューーって異音が鳴るようになってきたのでグリスアップしていきます。グリスはモリブデン系の耐熱温度1000℃くらい実際は普通の耐熱20
2022年8月14日 [整備手帳] あまてらす...さん -
電動チルト&テレスコピック部グリスアップ
純正メーターのカタカタ音の異音修理のついでに、少し前から電動チルト&テレスコピックの作動時に、『キュ~~……』という不快音が発生し始めたので、グリスアップを行いました。この部分は上下にチルトカバーが付
2022年4月7日 [整備手帳] たかはし れーしんぐさん -
DDM ステアリングコラムエクステンダー
「たかが5cm 、されど5cm 」手足が短くて、テレスコがないため不自然なドライビングポジションをなんとかしたくて、約5cmハンドルを手前に出来るステアリングコラムエクステンダーを装着しました。(
2022年1月31日 [パーツレビュー] garage8610さん -
ドラポジ調整 〜ハンドルボススペーサー取り付け〜
また整備手帳に載せるような事ではありませんがf^_^;出張帰りですが、ついつい車を触りたくなりました…この写真は、出張前にネジを塗装しておりました…このペイントは前のプリウス君で使ったやつです!とにか
2019年12月13日 [整備手帳] マリーンズ静岡さん -
マツダ(純正) エネルギーアブソーバーシャフト
エンジン改良型に試乗する機会があり、確かにガサガサ感が薄れ、良くなってました。ただ100%街乗りの自分は現状の動力性能に何ら不満はなく、追金叩いて乗り換えるまででは…というのが正直なところ。軽量の幌に
2018年10月12日 [パーツレビュー] 307RFさん -
チルト&テレスコピックグリースアップ1(1/2)
本日エアサスメンテを行った際塗装乾燥待ち時間中にチルト&テレスコピックにグリースアップをしました
2018年7月23日 [整備手帳] syu2018さん -
チルト&テレスコピックグリースアップ2(2/2)
チルト機構から進めます
2018年7月23日 [整備手帳] syu2018さん -
ジュリエッタのステアリングは自由自在
○テレスコピックについてシートに座り、シートの調整を行う。なんだかステアリングが遠く、腕を伸ばした感じになる。初めてジュリエッタのシートに座った際に不思議なステアリングの位置に違和感を感じましたがジュ
2018年3月4日 [ブログ] かつみぃさん