#テールサイレンサーのハッシュタグ
#テールサイレンサー の記事
-
SPOON SPORTS テールサイレンサー N1タイプ
2009年9月17日取付吹け上りは良いですが、低速のトルクは落ちてます。アイドリングは低い音で、高回転になるとVTECのいい音がします。2016年12月31日現在フィールズのマフラーに交換してます。
2023年2月2日 [パーツレビュー] w-denさん -
予備として、1本欲しい!!
全国の皆様、冷えますね~~!体調にお変わりありませんか?こちら松山市では、夕暮れ時で1℃切ってた様子。5日から新天地へ、インテグラで通勤するようになりましたが、寒くて水温が上がりませんし、今日の雪で、
2021年1月7日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
APEXi テールサイレンサー
なぜかファンネル状とかアペックスらしいなーって作り。変わってたから昔から気になってたけど、マフラーテールが115φとかあまり縁がなく、使うこともなかった。しかし今のマフラーがまさにソレ、そしてタイコを
2017年3月27日 [パーツレビュー] こーづきさん -
インナーサイレンサー、取付まで
インナーサイレンサーを買いました。コレ系ではアクティブテールサイレンサーが今は主流?ですが、個人的に好きでないので除外。支え付きの細くて長ーいインナーか、アペックスのテールサイレンサーかで悩みましたが
2017年3月27日 [整備手帳] こーづきさん -
SPOON テールサイレンサー(ストリートタイプ)
【総評】純正マフラーが錆て折れてしまった為、中古を探したがデルソル用はなかなか見つけられず、たまたま見つけたスプーン製の物がストリート用のサイレンサータイプで丁度いいタイミングだったので購入した。【満
2016年3月16日 [パーツレビュー] BRC-ENGさん -
SPOON テールサイレンサー(N1タイプ)
2本目のマフラーです。柿本Regu.06&Rからの交換。自分で取り付け。泣く子も黙る、言わずと知れたSPOONのN1マフラーです!DC5買ったらいつか付けようと決めていたパーツの1つだったんで、また夢
2015年1月12日 [パーツレビュー] ダイ@GRBさん -
可変式インナーサイレンサー
今までA社さんの可変式インナーサイレンサーを使っていましたが、低速トルクが細くなってしまうのと、排気音がお上品過ぎて 「快音とは程遠い音質」 になってしまうので、この改善を目標に可変式サイレンサーを自
2014年2月23日 [ブログ] ゴキちゃんさん -
テールサイレンサーの高さ
今日、イオンへ行ったので、スーパーマーケット駐車場の車止めとサイレンサーの位置関係を確認。余裕ですね。購入予定・検討中のかたの参考になるかな?
2013年1月20日 [ブログ] tenmaさん -
SPOON テールサイレンサーストリートタイプ
ネットオークションで残り1時間程度の時に発見し、開始価格で落札。ホントーの衝動買いでした。みんカラでの評判のとおり、アイドリングでは純正とほとんど変わらない音量のため、それほどご近所迷惑になることは無
2012年11月19日 [パーツレビュー] “244”さん -
SPOON テールサイレンサー ストリートタイプ
純正マフラーのタイコの付け根が錆びでポキッといったんで換えました。アイドリングは静かで、立ち上がりやふかすといい音がし、トップに入って落ち着くと静かになるようなマフラーが欲しかったんですがコレは希望ど
2012年11月19日 [パーツレビュー] urselfさん -
SPOON テールサイレンサー ストリートタイプ
純正マフラーからガラガラと異音がするようになったので中古品を購入して交換。無限かフジツボのRM-01Aあたりが良かったのですが、新品だと高いのと中間パイプがかなり下がるようなので、このマフラーにしまし
2012年11月19日 [パーツレビュー] ギトクさん -
自作 UPGARAGE 汎用サイレンサー+ホムセン単管パイプ
これはいい。マジで音がいい。GENJIMIKIのtypeAKは音がベリーやかましいので、通勤ではとてもじゃないけど使えない。しかし、テールサイレンサーを入れると、あら不思議、非常にジェントルな音に。テ
2011年9月10日 [パーツレビュー] 鳥煮亭さん -
アクティブテールサイレンサー取り付け
まだまだ慣れていないため画像撮る余裕ありませんでした。この車を買ったとき、マフラーがBLITZニュルスッペクでした。音はかみさんにトラックかと言われるくらいでしたので近所迷惑も考えて最初はSFC のイ
2011年8月15日 [整備手帳] カズーズさん -
ばぉん♪
前回皆様のご協力により、落札したこちらのマフラー装着したブログを書いていないのに今気づきました(^_^;)窓を閉めた車内や、2,500回転ぐらいまでは「マフラーから少し大きな音がする」程度ですが、窓全
2010年8月8日 [ブログ] るーらーさん -
ご機嫌なマフラー!
パーツレビューで記載しましたが、市販品1号品をFD2に取付けて最終テスト中です。高回転域を多用するサーキット走行をこなして色の変化を観察している最中です。スペック的には以下の通りとなります。なお、旧保
2010年5月11日 [ブログ] ブルトン(昔のあだ名)さん -
FD2の競技専用マフラーの試作品を試した!
12月27日にツインリンクもてぎに行ってきました!そして試作品のマフラーを試しました!ノーマルマフラーや車検対応マフラーと比較すると以下の通り。・ダウンヒルストレートで車速が約10Km伸びました。・4
2009年12月29日 [ブログ] ブルトン(昔のあだ名)さん -
FD2の競技専用マフラーの試作品が出来た!
FD2の車検非対応マフラーの試作品が出来ました!フィッティングも問題なく取付け出来ました。2分割構成でレース用のマフラーと同じようにボルト止めでは無く、差し込みタイプにしてスプリングで固定するタイプに
2009年12月24日 [ブログ] ブルトン(昔のあだ名)さん -
排気系パーツを作ってみた
FD2シビックタイプRのテールサイレンサーを作ってみました。と言ってもいい加減な事は当然しておりません!キッチリ開発しました。そして製造工場は某有名パーツメーカーと同じなので品質やクオリティーも問題無
2009年12月1日 [ブログ] ブルトン(昔のあだ名)さん -
SPOON テールサイレンサー ストリートタイプ
斜め後方から。スラッシュカット&少し絞ってあります。
2009年11月29日 [フォトギャラリー] ギトクさん -
どうしよ。。。ピンチ…カモ?
こんばんわ*゚o゚)ノちょっとピンチかもです。。。以前、マフラーが破れ(てか、タイコの付け根が錆びてポキッて)溶接で何とかしてもらったわけですが…次なっちゃったらもぉ溶接も出来んってことでUPガレージ
2009年7月6日 [ブログ] urselfさん