#デサルフェーターのハッシュタグ
#デサルフェーター の記事
-
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/11/26)悲しいお知らせです。2020年4月24日より3年7ヶ月間働いてくれたバッテリーが2023年11月25日朝セルが回らなくなっていました。外気温は9℃前後、エンジン始
2023年11月26日 [パーツレビュー] Tイースさん -
バッテリーテスター導入 KINGBOLEN BM580
また冬を迎えますね!出先でバッテリー上がりを経験したことありますか?私はあります😅産婦人科の駐車場で急にエンジンが掛からなくなり、たまたま横に自動車整備工場があったので、バッテリーを売って頂き、スパ
2023年11月18日 [整備手帳] にゃったさん -
【緊急的】にバッテリー補充電
前日100km弱走った翌日気温も低くセルのまわりが悪かったため測定してみた結果、バッテリーの状態が悪くなっていましたので補充電します。電圧:12.24VCCA:310内部抵抗値:10.8mΩコスモパル
2023年11月16日 [整備手帳] Tイースさん -
中華デサルフェーター故障!?
ボンネットを開けると、デサルフェーターからいつもの「キーン」という音がしない。LEDも点灯していないので、壊れた??まぁ中華なので仕方ない😞この手の電気系パーツはコーキングしてあり補修は出来ないイメ
2023年11月5日 [整備手帳] にゃったさん -
バッテリーCCAチェック
バッテリーチェッカーを手に入れたので現在値を測ってみます。以前ディーラーで測定してくれた値があったので参考までに。UN55のCCAの規格値は370みたいです。当時の測定値は440。すごいですね。
2023年11月4日 [整備手帳] 琥珀たんさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/10/28)測定日は10月26日です。オイル量調整作業後「WILLSON バッテリーの超補強液」を補充した直後の測定結果です。CCAの設定値は415としています。前回10月4
2023年10月29日 [パーツレビュー] Tイースさん -
Cosmo tech コスモパルサーCP-13
周りで評価の高いデサルフェーターを付けて2週間経ちました。へたってるバッテリーの方が効果を感じやすいとのことでしたが、2年ちょい使っているバッテリーでも元気を取り戻したように感じました。次の車に変える
2023年10月14日 [パーツレビュー] PIP0033さん -
Kivner デサルフェーター
そろそろバッテリーも交換時期に差し掛かってきたのでとりあえず取り付けてみました。なんでもバッテリーの延命装置だそう。ずーっとピーっと高周波泣きしてて気になります…
2023年10月10日 [パーツレビュー] 琥珀たんさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/10/04)測定日は10月4日です。今回は、10月2日の広島 - 大阪、昨日の大阪 - 広島高速往復に続き、本日往復120km高速を走った直後の測定結果です。CCAの設定値は
2023年10月7日 [パーツレビュー] Tイースさん -
デサルフェーターDs charge取付
バイクのバッテリーが年数的に心配になってきたのでデサルフェーターを購入したのですが、その際に車の分も購入したので取付しました。先端がクワ型端子になっているので、プラスマイナスの接続間違いに注意しつつ、
2023年9月27日 [整備手帳] moroderさん -
(株)関谷 デサルフェーター Ds charge
バイクを点検に出した際、年数的にバッテリー交換もそろそろ視野に入れておいた方が良いと言われましたが、距離はあまり乗っていなかったので、バッテリー延命措置用にデサルフェーターを購入してみました。バッテリ
2023年9月23日 [パーツレビュー] moroderさん -
SEKIYA DSCharge
何気なくYouTubeを見ていたら、自動車評論家の国沢光宏さんがバッテリー延命装置(デサルフェーター)なる商品を紹介している動画を見つけました。鉛蓄電池は放電時に電極板の周りに絶縁物質(硫酸塩)を生成
2023年9月23日 [パーツレビュー] toritaniさん -
バッテリー延命装置取り付け
バッテリーの寿命が延びるという装置(デサルフェーター)を取り付けてみました。製品名はSEKIYAのDSChargeです。重さはたったの5.8g!!効果あるんでしょうか。。
2023年9月23日 [整備手帳] toritaniさん -
デサルフェーターDs charge取付
ジクサー250にもデサルフェーターを取付しました。先日、CX-5にも取付しましたが、バイクのバッテリーは新車装着のままなので、こちらが本命です。ただ、仕事の都合もあって今日も乗る事が出来ませんでした(
2023年9月18日 [整備手帳] moroderさん -
(株)関谷 デサルフェーター Ds charge
バイクのバッテリー延命用に購入しましたが送料が700円かかるので、ついでに車の分も購入してCX-5に装着する事にしました。デサルフェーターの中ではかなりコンパクトなサイズです。先日バッテリーを交換した
2023年9月18日 [パーツレビュー] moroderさん -
株式会社コスモテック コスモパルサー Cosmo Pulsar CP-13 バッテリー延命装置 12V 鉛蓄電池用
【再レビュー】(2023/09/10)測定日は9月4日で今回は、前日エアコンをガンガン利かして50km走った後、翌日朝測定しました。CCAの設定値は415としています。前回7月29日 ⇒ 今回9月4日
2023年9月12日 [パーツレビュー] Tイースさん -
ATLAS ATLAS PREMIUM NF95D26L
ほぼ5年経過したATLAS EMF115D26Lからの交換です。EMF115D26Lはメンテナンスフリーで液量が見えず、補水もできないので突然死の前に液量が見えて補水もできるタイプに回帰です。容量は減
2023年9月1日 [パーツレビュー] hoppyguyさん -
経年バッテリーにサンダーアップⅡを取付
取付方法は赤コードを+へ青コードを-へつなぐだけ。超簡単^^届いてからすぐ、その夜に取り付けました。で、画像では見にくいですが、サンダーアップについている”パイロットランプ”が不点灯状態でした。(エン
2023年8月22日 [整備手帳] ☆クンタ☆さん -
BRAITH BX-10 サンダーUP DC12V国産車専用
【装着理由】現在使用中のバッテリーが5年以上経過(H30.4月装着からノーメンテ🤣)。冬場になるとエンジン始動性が良くなかったです。そろそろ交換がベストなんですが。。。何とか延命出来ないかとおもいま
2023年8月22日 [パーツレビュー] ☆クンタ☆さん -
CP-13 バッテリー延命装置 再接着
CP-13付属の両面テープでは酷暑を乗り切れず、下へ落ちていました。外気温計は43℃を示していて、バッテリーの黒い取付バーに当たると激熱で火傷しそうだったので90℃近かったと思います。
2023年8月6日 [整備手帳] Tイースさん