#デスビのハッシュタグ
#デスビ の記事
-
デスビの選択。🧐
既存の水没のデスビを仕上げて再使用しようと思っていましたが回転感応の遠心力進角の機能のバネの片方が錆で欠損していたり、進角のベースプレートのスライドに引っかかりがあったりと直しても不安が残る仕上げにな
昨日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ブレーカープレートassy 再生 [117クーペハンドメイド]
117クーペDOHCキャブ車用の日立製ディストリビューター。以前、中古品を予備に入手したものです。G161WからG180Wまで品番はいくつかありますがassyでもパーツでも互換です。この品番は117ク
2025年6月18日 [整備手帳] abtmさん -
公道復帰に向けた整備(20)デスビ接点の再々作り直し
CV21S CT21S ワゴンRの修理記シリーズです。出先での超絶不具合に対応すべく、出先で応急処置的に作り直したデスビ接点補修材は、元と同じく錆びる筈だから、今度は銅版で作り直すことにしました。銅板
2025年5月29日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん -
デストリビューター修繕
日産ディーラーにてOリング・ローター・デスビキャップ交換。アイドリング安定・低速トルク向上・加速も良くなりました。しっかり点火しているようです。Oリングは硬化してパキパキだったようです。
2025年5月26日 [整備手帳] morimoriokさん -
何だか本調子では無いキャブ @スーパーセブン
何だかセブンの調子が良く無い。先日プラグを外した時、4気筒目がちょい黒かった。今朝、今一度エンジンをかけて見た。4番プラグを抜いて見ても変化無し。3気筒でアイドリングしとります。。。。。。って事は、先
2025年5月17日 [ブログ] sshhiirrooさん -
公道復帰に向けた整備(17)デスビ接点補修
車検復帰後、デスビについて調べ、”接点”が消耗していると通電しにくくなることを知りました。”接点”と言えば普通は接触する箇所を指すと思いますが、デスビの”接点”は、非接触のまま近づくことで点火プラグと
2025年5月12日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん -
公道復帰へ(10)デスビ接点と負圧センサ接点清掃
ISCVの取り外しクリーニングを目指すも、先にスロットルボディを外す必要がある構造で、そうするとガスケットや冷却水も絡んでくるので、そっ閉じ…。2025/5/5追伸これはISCVではなくスロットルセン
2025年5月6日 [整備手帳] 溪慈(keiji)さん -
デスビキャップ交換
まだ使えてますが予防交換。購入したのは71前期用ですが、30前期のデスビキャップと比べると少し形が違います。ですが中の作りは一緒っぽいので付くように加工してみます(画像は切り欠きだけ作った後)
2025年4月30日 [整備手帳] 松ちゃん@うどん県民さん -
ミッションオイル、デフオイル交換
スロープを使って4輪とも上げました。なんとか下に潜れるスペースが出来ました。まずはミッションオイルから抜きます。抜く前に、注入用のボルトを緩めます。その後ドレンボルトを抜いて、オイルを抜きます。続いて
2025年4月27日 [整備手帳] hirosuke97さん -
そのうち無くなる前に買ってしまった❣️
空冷ビートル用のショボいタイミングライトはあるのだが、ドエル角、回転数その他等まで読める高級品は無かったのだ!かなり立派。
2025年4月23日 [ブログ] jinkunさん -
トヨタ(純正) デスビキャップ
既存デスビキャップの樹脂劣化退色によりリフレッシュ更新※ 2005年頃購入、ストックパーツ
2025年4月9日 [パーツレビュー] kazu @さん -
デスビ Oリング交換(備忘録)
内部洗浄とブラストして綺麗になったデスビを新品のOリングとボルトで固定。
2025年3月17日 [整備手帳] 蕾猫さん -
ディストリビューターがお亡くなりに・・・
年末にちょい乗りしたら大通りでいきなりストール。なんとか吹かしながら強制帰還。デスビダメです↓
2025年2月14日 [整備手帳] Lee.Takanoさん -
ホンダ(純正) 30110-PA1-732 Oリング
デスビのOリングからオイル漏れのため交換しました。写真左が取り外し品、右が新品です。先端がへたって平らになってます。一応タイミングライトも用意して交換を行いましたが、結局罫書きでやってしまいました。
2025年1月28日 [パーツレビュー] Souichi@やる気さん長期出張中wさん -
洗礼
エイトスポークに変えたので俺も茂木なつきみたいな彼女を作るんだ!!!と思っていたら通勤中に3気筒になって死にました!プラグとかやろ〜と思って気合いの自走🤌減速したら加速するのに時間かかるので鬼のツッ
2025年1月17日 [整備手帳] のすおぢさん -
【推奨】点火時期調整
高級なタイミングライトでシビアに調整してくれました。R.D.Fの小川さんによると、タイミングライトが手元に無かったら、デスビや、クラセンの脱着は出来ないと思えるほど重要で、勿体ないとのこと。これまでは
2024年12月27日 [整備手帳] オカモッチャンさん -
悲報!カムホルダー割る
エンジンのかかりがどーしよーもなくなってきたので、イグナイターか!?と思い、デスビを丸ごと予備と交換してみたここで悲報!カムのミゾとデスビの合わせミスで締め込んだ結果、ホルダーを割りました_| ̄|○O
2024年12月25日 [ブログ] とち次郎さん -
カムの加工はじめました♪
ビートのカム買っておいたんですが、ポン付けできません、、、選択肢は2つ☆ビートと同じタイプのデスビを買って載せ替えるカムとは直交に配置されたデスビになり、ギヤを介して90度軸を振る形になります☆tod
2024年11月22日 [ブログ] MOVELさん -
20241103 デスビ点検清掃
日之出モータースさんでやってもらった不具合箇所です。デスビについては、点検しておいた方が良いとの事でしたのでお願いしました。私自身もデスビは購入してからずっと気になっていた部分です。
2024年11月10日 [整備手帳] tt964-92さん -
VanLife001 ロアボールジョイント他 交換編
過去の整備記録をリセットしてしまったので改めて001から採番です。数年前のF1観戦の帰り道、運転席下からガソリン臭。気のせいと言われたものの、調べたらチャコールキャニスターが怪しい。とりあえず中古で出
2024年11月5日 [整備手帳] Take86さん