#トキコのハッシュタグ
#トキコ の記事
-
ブレーキマスターのバラし。
水没でぼろぼろになったブレーキマスターを持ち帰ります。
2025年7月29日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
クラッチマスターのオーバーホール。
パーツが来たので仕上げておいた本体に組んでおきます。
2025年7月18日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
クラッチマスターのオーバーホール!
先日、少しバラシてみたけれどピストンが固着していた為、時間がかかりそうだったので途中でやめてしまった作業を再開します。画像は完成写真。中華製のマスターシリンダーは精度やカップ材質に不安があるのでシリン
2025年6月28日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
TOKICO ブレーキパッド
所謂純正相当パッドってやつです。納車時にはそこそこの残量で付いていたので、前のオーナーが降りる前に車検を通したタイミングで交換したのかな?という感じです。これといってクセもなくダストも少なく、ふつーー
2025年6月25日 [パーツレビュー] ともあむさん -
キャリパーオーバーホール③塗装組み付け
やっと待ちに待ったピストンシールが来たので早速組み付けていきます。
2025年5月5日 [整備手帳] つなぞんさん -
キャリパーオーバーホール②キャリパー塗装
次はこの小汚いキャリパー本体の汚れや油分を落として再塗装します。合わせ面、オイルラインの口は全て丁寧にマスキングします。
2025年5月2日 [整備手帳] つなぞんさん -
TOKICO ブレーキパッド
【再レビュー】(2025/02/15)2024.10月にDIY交換から4ヶ月経過からのレビュー…🙋♂️・日産純正パッド同等品で安心安全・ブレーキダストがほぼつかない(回生ブレーキ使用が多いためかも
2025年2月15日 [パーツレビュー] いざいこさん -
トキコ スズキ純正キャリパーブラケット 13V
購入時も軽く拭き掃除はしていてくれましたけど素手で触るにはベトベトだったので酸洗くらいできればいいのでしょうけどそんなものは無いのでと思っていたらなんと手元にサンポール発見しかしこちらは希釈され何やら
2025年1月28日 [パーツレビュー] たまおじ23さん -
リアブレーキパッド交換
本日、半休を頂き午後帰ってきた。明日1年検査に持っていかねばならんので事前検査を兼ねてブレーキパッドの交換しちゃおうかと。なんかね小さい車検証になってからユーザー車検を受けてる人は年一の公認検査場で定
2025年1月25日 [整備手帳] Yukichoさん -
ブレーキパッド交換その2…ブレーキパッド取付編と感想🚗2024.1012
銅色は、ディスクパッドグリスですシムのツメ部分などパッドと接触する金属面に塗布してブレーキ泣き防止しますが予習によると、全面に塗るとダストなどの付着が多くなるので塗りすぎ注意⚠️でした。パッドの凹んで
2024年11月24日 [整備手帳] いざいこさん -
TOKICO ブレーキパッド
人生初のディスクパッド交換パーツは、日産純正品も生産しているコスパも良い日立Astemo製のTOKICOをチョイスしました。【適合情報】メーカー:日産車種:ノート型式:E12,NE12,HE12,NE
2024年10月13日 [パーツレビュー] いざいこさん -
秋🍂らしく涼しくなってきたので🤗…そろそろ研究から計画4🤔
秋🍂らしく涼しくなってきたので🤗…そろそろ研究から計画3…からのつづき主役のブレーキパッドを決定ポチッと👉一般走行しかしないので、お高いものでなく、ノンアスベストで、ダストの発生が少ない信頼性の
2024年9月29日 [ブログ] いざいこさん -
日立アステモ TOKICO トキコ ブレーキパッド TN701M 三菱 デリカD:2 MB15S
〇日立アステモ傘下において存在している、TOKICOブランドである。〇日立ブランドのパッドもTOKICOが製造している。〇ブレーキ総合メーカーとして2輪から4輪までブレーキシステムの設計から製造まで行
2024年7月28日 [パーツレビュー] 他力本願さん -
PIT WORK ブレーキパッドガイドグリース(金色)
〇パッド及びキャリパーのガイドラインに塗布することで、摺動を潤滑にし、ディスクプレーキの引き摺りを低減します。〇容量:3g☆1回使い切りとして十分な容量。
2024年7月28日 [パーツレビュー] 他力本願さん -
PIT WORK ブレーキシムグリース(黒色)
〇パッドとシムの間に塗布することで、ディスクブレーキの鳴きを防止します。〇容量:5g☆個人で使用するには十分な容量で、問題なし!
2024年7月27日 [パーツレビュー] 他力本願さん -
TOKICO オイルサーバーⅡ
長年愛用しているTOKICOのOILSERVER購入したのは30年ほど前なのでOILSERVERⅡでは有りません。硬いミッションオイルでも全然大丈夫!普通に抜き取る事ができます。HEWLAND Mk9
2024年6月2日 [パーツレビュー] Toshi@G12(=alfisti)さん -
フロントブレーキがあまりにも効かなかった件。
レースウィーク中、あまりにもブレーキが効かなく悩みました。ディスクは320のブレンボ、パッドはベスラのXXと良い商品ばかりなのに…メカニックが、マスターがZ900RSは悪いとの事。ZX-6Rのマスター
2024年5月25日 [ブログ] milk18181818さん -
キャリパー変更
ポン付け出来るTOKICOのキャリパーに交換しました純正キャリパーはシングルで壊れてる?てなくらいブレーキが効きません!そこでキャリパー2ポットに変えてみましたまだ効きが悪いですがノーマルよりマシかな
2022年7月3日 [整備手帳] むるちさん -
フロントブレーキ交換 組み付け編
いよいよフロントブレーキを、車体にインスコします。ブレーキラインはスウェッジラインを使いました。ホースは中古のステンレス製のが、安く手に入りました。嬉しいぜ!長さは680mmと720mm。多分、マスタ
2022年5月27日 [整備手帳] Tommy Jさん -
TOKICO ブレーキパッド
走行距離57778kmでリアパッド終了って事で交換。一般的にフロントが先に逝くのが定番だけどアイサイト多用するとリアが先に逝っちゃう罠ね〜品番:TN803Mよくある社外優良部品って奴。性能は当然普通。
2022年2月4日 [パーツレビュー] 爺Pさん