#トランクブレースのハッシュタグ
#トランクブレース の記事
-
全然ちがうじゃないか〜。😉
今日は、長男くんを学校に送って行き…。迎えに行くまでの間にスカイラインGTRのトランクバーを付けて見ました。😃穴あけ加工がちょっと面倒くさいけど…。(s15用は、片側の穴を長穴にするだけ。)R34G
2022年8月28日 [ブログ] 178POWERさん -
また…。いらん物をポチッと…。笑笑😁
またまた、いらん物をポチッとしてしまったとです…。(九州の方言あっていますかね〜。)😁はい。トランクブレースとBNR 34GTR用のトランクブレースバー。👍ベイブルくんGTVなのにある日見たら…。
2022年8月27日 [ブログ] 178POWERさん -
ラゲッジに補強バーを作ってみよう(^^ )
エンジンルームの補強バーがプラシーボ効果的なものと思われますが効果を実感できたので調子にのってリアも…(^^ )以前ミラジーノで極太ツッパリ棒をピラーバーがわりにに付けるのがプチ流行ったのですがこれが
2020年11月21日 [整備手帳] Kazubou@03連合さん -
OKUYAMA トランクブレース
・取付日:2010.4.16いとも簡単に取付けられそうでしたので、自分での取付けにしてみました。ところが、設置するボルトが16mmで、それに合うソケットを持っていなかったためソケットを買いにいかなくて
2020年5月29日 [パーツレビュー] 品川500さん -
pon/on GC8 トランク補強ブレース取付
クスコのバックパネルとトランクのフロアを繋いで補強するブレース。追突に強そう(^-^;
2020年1月30日 [整備手帳] だ いさん -
OKUYAMA トランクブレースバー
23万kmも後半になり、落ち続ける剛性感を持ち直すために装着。ゴルフV GTI用を装着しました。ゴルフでは車体側からボルトが3本生えているという情報でしたが、A3は2本でした。4箇所留めるうちの2箇所
2019年7月15日 [パーツレビュー] DAVE@Extreme中毒さん -
OKUYAMA CARBING トランクブレースバー
JG1(ターボ)用のトランクブレースです。NA車両に取り付けましたが、車両個体差によるものなのか両端のネジ穴が合わなかったため長穴加工して取り付けました。前回入れたロワアームバーと相まって狙ったライン
2019年3月3日 [パーツレビュー] いんぷさん -
トランクブレース(JG1(ターボ))取り付け
OKUYAMAのトランクブレース JG1(ターボ)用をNA前期車両に取り付けました。車両個体差によるものなのか両端のボルト穴が合わなかったため長穴加工しています。
2019年3月3日 [整備手帳] いんぷさん -
OKUYAMA トランクブレースバー
あまりガチガチにしてもボディの痛みが早いかな?っと思い、純正状態プラスαくらいでそれなりに効果が分かり易い物・・・というワガママな要求に応えてくれる逸品かと。(⌒-⌒; )リアがシャキッとして、コーナ
2018年9月6日 [パーツレビュー] のび~さん -
OKUYAMA OKUYAMA トランクブレースバー
補強パーツの定番です。みんともさんのオススメの中から一番簡単なコチラを手始めに入れてみました。気になる効果ですが、まだしっかり走りに行っていませんが一般道でののんびり運転でも、リアのしっかり感が増した
2018年5月31日 [パーツレビュー] CrayONさん -
OKUYAMA トランクブレースバー
ボディの弱さはそれほど感じませんが、リアサスのバタつきを抑えたく、トランクにボディ補強パーツを装着。過去に乗っていた初代スイフトスポーツに似て、リアが跳ねるのには慣れてましたが、比べちゃいけないなと思
2017年6月17日 [パーツレビュー] tanzo_ht81sさん -
OKUYAMA FRONT STRUT TOEWR BAR / フロントストラットタワーバー
前から気になってたボディ剛性の弱さを改善すべく導入。写真はストラットタワーバーのみですが、フレームブレース(フロント、センター、リア)とトランクブレースの豪華5点セットを同時装着。下に潜ったりするので
2017年5月25日 [パーツレビュー] カエルさんさんさん -
オクヤマ(OKUYAMA) ミニ R56(MF16S) トランクブレースバー アルミ製
・リアハッチの大きな開口部があるミニのネックである、剛性の弱いリアの左右を結合することで、ボディの剛性を高めサスペンション本来の仕事をさせる事ができ、またコーナーリング時に発生するボディのねじれを抑え
2013年9月21日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
㈱オクヤマ(CARBING) マーチ(AK12) トランクブレースバーVer.2
・マーチのネックである、剛性の弱いリヤのフロア剛性を高め、開口部の大きいリヤハッチ車に、ありがちな、リヤのフラツキ感の減少させます。また、リヤストラット下部に取り付けるため、ストラットタワーバーと同等
2013年9月2日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
トランクブレース塗装
以前より少々気にかかったのが、トランクブレースの色。性能は申し分ないのですが、サーキット走行なんかで後部がドンガラになった時にちょっと目立つんですよね~・・・。というわけで、トランクブレースをビビット
2013年6月23日 [整備手帳] わんこ@Euro-Rさん -
OKUYAMA CARBING トランクブレースバー
リアの剛性強化のため装着しました。
2012年12月30日 [パーツレビュー] yuji124さん -
OKUYAMA トランクブレースバー
トランク開口部を結合します。取付には加工が必要です。峠・サーキットを走る場合、それなりの効果が有ると思われます。街乗りの場合、…なんつーか一長一短です。リアのふらつきを抑え安定するため、FFの場合、リ
2012年12月18日 [パーツレビュー] ◇画太郎◇さん -
オクヤマ(OKUYAMA) アルファ156(932A1/A2) トランクブレースバー アンダー(トランク内)
・トランク開口部の左右を結合。深いわだちでの車線変更時に起きる不安定感や、インチアップした際に起きるふらつき感が軽減します。・バーとブラケットを溶接し一体形状にすることにより、さらなる軽量化と強度を追
2012年10月19日 [パーツレビュー] 株式会社オクヤマさん -
OKUYAMA トランクブレースバー
シロッコ補強 第3弾リア部分の補強となります。これにより、センター・リア部分の補強が完了。取り付け後、リアの接地感がアップしたように思われます。乗り心地についても、硬くなることによる悪化はあまり感じら
2012年10月19日 [パーツレビュー] じらうさん -
OKUYAMA トランクブレースバー
あたりがやらかくなったような…
2012年10月19日 [パーツレビュー] inchコさん