#ドアミラー自動格納装置のハッシュタグ
#ドアミラー自動格納装置 の記事
-
インナードアハンドル交換&ドアミラー自動格納装置取り付け
前期型はインナードアハンドルがカラードらしい後期型なウチのライフはこんな樹脂パーツ・・・よし交換しよう!ってことでオクをのぞいてたら送料込みで安く出てたのでポチッと落札
2011年11月18日 [整備手帳] HAL.さん
-
ドアミラー自動格納装置
純正の物だと高くてアンロックで展開しないのに比べこれだと価格も高くもなく分かりやすい説明で簡単に装着できる物だと思います。
2011年8月15日 [整備手帳] ワッチ~さん
-
ドアミラー自動格納装置
ヤフオクでポチったドアミラー自動格納装置をとりつけます。まずはアームレストはずし!
2011年8月15日 [整備手帳] @SATさん
-
パーソナルCARパーツ ドアミラー自動格納装置&リバース連動ドアミラー下降装置 取り付け
ゼストの時はミラーが大きかったのでバックの時でも角度を変えずに済んだのですが、ストリームは縦幅が短くて、毎回手動で下げていたので面倒になり取り付けました。自動格納の方は前から欲しかったので同時に取り付
2011年8月15日 [整備手帳] 芋庵さん
-
キーOFF連動ドアミラー格納ユニット取り付け
ドアロック連動ではなくキーOFFでドアミラーを格納できるユニットを取り付けます。あらかじめバッテリーのマイナス側を外しておき、ドアパネルを取り外します。
2011年8月15日 [整備手帳] ドラ☆ピカさん
-
激安¥1980☆ロック連動ミラー格納ユニットを取付
暁のプレ。さんが紹介された激安品を早速げっとして取付ました。取付にあたって、暁のプレさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。暁のプレ。さんの作戦指令№16・激安¥1980☆ロック
2011年8月15日 [整備手帳] SHY.Yさん
-
廉価版ドアミラー自動格納装置
今まで使っていたドアミラー自動格納装置がドアロックで格納だったために、同乗者が降りて車の横を通過するのにドアロックするまでミラーが邪魔でした。
2011年8月15日 [整備手帳] Lc330さん -
過去弄り「キー連動ドアミラー格納装置」
ヤフオクでポチりました。取り付けは説明書もついてきて比較的簡単に取り付けることができました。作業工程の写真はありません。赤丸部分がその配線で、黄色はセキュリティの電源です。
2011年8月15日 [整備手帳] Alohaさん
-
ドアミラー自動格納装置(純正)
純正のドアミラー自動格納装置を取り付けます。まずはドアロック信号を調べます。
2011年8月15日 [整備手帳] KADBOさん
-
ドアミラー自動格納装置(その4)for皆さんの肥やし
その3からの続きです。ところで今日は家事に疲れたカミさんがストライキ中!今、家族の昼メシを作って食べさせ片付けを終わらせて戻ってきましたO(≧▽≦)O話は元に戻って、前回エアコンパネルはずしに取り掛か
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その5)for皆さんの肥やし
その4からの続きです。前回、「センタークラスターパネル」はずしのために「シフトノブ」をはずす作業に取り掛かったところでした。フタの下から現れたプラスネジをドライバーではずします。
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その3)for皆さんの肥やし
その2からの続きです。黒いカバーが押し込まれると、このように完全に見えなくなります。
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その1)for皆さんの肥やし
いよいよさらなる大物「ドアミラー自動格納装置」です。今回もいろいろ失敗がありました(≧∇≦)私の数々の失敗が、ぜひ皆さんの肥やしになればと思っています!!では、早速「日産純正ドアミラー自動格納装置」の
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その2)for皆さんの肥やし
その1からの続きです。前回は「NS10FW」と「NS10MW」の識別方法について、説明していました。この写真はどちらでしょう?青線も緑線も見えない??実は後ろに青線があるので「NS10FW」です(笑)
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その6)for皆さんの肥やし
その5からの続きです。前回、「センタークラスターパネル」をはずす作業に取り掛かったところでした。初めてはずすと勘所がなく、かなりドキドキします~♪
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その10)for皆さんの肥やし
その9からの続きです。前回「ミラーコントロールスイッチ」への割り込み作業が終了したところでした。ここで、どうしてもトイレに行きたくなり、車内はそのままの状態で、ドアを閉めてロック!が、ロックがかからな
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(最終回)for皆さんの肥やし
その11からの続きです。動作確認の続きですね~今度は、エンジンキースイッチをACCに、すると
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その9)for皆さんの肥やし
その8からの続きです。前回ハンドル下にある「インストロアカバー」なるカバーをはずす作業の中で、「オートスライドドア自動解除スイッチ」のコネクタをはずす工程に取り掛かったところでした。はずしたコネクタで
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その7)for皆さんの肥やし
その6からの続きです。前回「ダッシュサイドロアカバー(右)」なるカバーをはずす作業に取り掛かったところでした。ところがこのネジ、回しても回してもなかなか取れません。でも、あきらめずに回し続けているとそ
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん
-
ドアミラー自動格納装置(その8)for皆さんの肥やし
その7からの続きです。前回ハンドル下にある「インストロアカバー」なるカバーをはずす作業に取り掛かったところでした。はずしたボルトは、くすりケースへ!
2011年8月15日 [整備手帳] ロイヤルエンジンさん

