#ドア調整のハッシュタグ
#ドア調整 の記事
-
ドア調整続き…スライドドアで…また折れました😭
前回の続きですが、ヒンジ側の調整でした…😅ドア外すのを何度もやっているのである意味うんざりですが😂フェンダー外してバンパーずらしてドアヒンジのボルト4本緩めて開閉しながら調整なので画像撮ってません
2024年11月3日 [整備手帳] まけお~さん -
舐めてかかって…痛い目を見ました😂運転席ドア調整😅
これは終了後の物ですが、当日は雨降りで左側のドア磨きが出来なかったのでドア交換してからドアロックがストライカに当たる音が気になっていたので調整する事にしました…が舐めてかかって痛い目をこの後見ましたが
2024年11月3日 [整備手帳] まけお~さん -
ドアのクリアランス調整
これが初期状態です。ぱっと見、半ドア。皆様にお尋ねして、ご回答いただいていたのに、なんやかんやで作業が遅れていました。
2024年11月1日 [整備手帳] しゅう@メルマック星さん -
ドア開閉角度調整
かなり前から助手席側のドアが微妙に落ちて来てたのが気になってたんですが知らないふりしてました先日のコーティング時にも気になり我慢の限界が来たので外せる部品を外して調整しました
2024年8月2日 [整備手帳] ◇ イチゴ ◇さん -
【お尋ね】ドアの位置調整
うちの次郎号の助手席側ドアなのですが、閉めても、なんというか、半ドアに見えると言うのでしょうか、締まりきってないように見えるんですよね。実際は閉まってるしロックもかかります。半ドア頻発や、閉めづらいと
2023年7月9日 [ブログ] しゅう@メルマック星さん -
ドアストライカー調整
運転席のドアが半ドアですか?と思うくらいに閉まりきらない状態になってました。ずっと気になってたので、調整します。
2023年5月1日 [整備手帳] くらうん@愛媛さん -
ドアの開きが悪い!メンテナンス!(PAO SuperTurbo)
(PAO 運転席 ドア)最近、ドアの 開きが悪くなったんだよね・・・直してみたいと思います♪▼日産パオは、赤○の ボタンを 押すとドアが 開きます。▼日産キューブに 乗りナレてる人は・・・(ドア・ノ
2022年12月9日 [整備手帳] 外さん -
リアハッチ ドア 閉まり不良 (フリード GB3)
リア ハッチの閉まりが悪いらしい。コレは上に 上げ 開けるタイプです。閉めてみた。あれ?特に異常は無い。低い位置から 閉めてみた。あぁ〜!なるほど!惰性が弱いと閉まりが悪いや!
2022年11月9日 [整備手帳] 外さん -
軽作業 三連発
ステアリングを切ると、小さくキュルキュル音がしてました。外して、ステアリングを裏返して、ホーンの接点みたいな部分にグリスを吹き付けで終わり。
2022年2月20日 [整備手帳] FHTさん -
ドアの閉まりの調整(2021/05)
ウェザーストリップを交換して閉まりが悪くなり(ドアを閉めるのに力が必要になった)こんなもんかと思って過ごしてましたが、ガッチリサポートを取り付けたらさらにその状況が顕著になって相当な力が必要になりまし
2021年6月21日 [整備手帳] かずぺろさん -
左ドア調整
蝶番(ちょうつがい、ヒンジ)の状態を正確に把握するため、フロントバンパーとフェンダーパネルが外されました。比較で見せてもらった軽自動車のドアは、フェンダー外さなくてもヒンジやボルトへアクセスできること
2021年5月27日 [整備手帳] chimaさん -
修理完了。
8月23日に車を預け3日後ぐらいに作業完了すると言われたんですが昨日の15時過ぎに電話がかかってきて作業完了しました。って言われ一瞬遠回しに今から取りに来いってこと?って思いましたがわかりましたと伝え
2019年8月26日 [ブログ] セップリン。さん -
改善活動(笑)
車検取得から雨ばっかりなので、ほぼ乗ってませんが(笑)手直しだったりやりたいこともあり、ku-maさんとこで15作業♪毎度有難うございますm(_ _)mまずはドア調整(笑)車検前にジャッキスタンドに乗
2019年7月1日 [ブログ] fuku14さん -
スイングドア調整&修理
皆様、仕事の方もお休みの方も1日お疲れ様でした。スイングドアの閉まりが悪いと言うことで昨日からてこずってますまずはドアを下ろした状態途中の行程の画像は撮り忘れたのでご了承くださいm(__)m画像が見に
2018年4月12日 [ブログ] 菜してくん777さん -
右フロントドア垂れ下がり調整
マイステも、日産車特有のドアの垂れ下がりがありまして。。。(得に、ハードトップ車はヒドイ)運転先側のドア以外はいいんですが、やはり右フロントドアはオートパワーウィンドゥの開け閉めや一番ドアの開け閉めが
2017年4月8日 [整備手帳] Ninさん -
ドア建付け調整
ヒンジのボルト(4箇所)は普通のレンチだけでは届きにくいので何種類か用意して使い分けた。ここはS字型専用ツールの独壇場かと思いきや、一番役に立ったのは首振ロングラチェット(写真一番上)だった。KTCの
2017年3月27日 [整備手帳] Lionさん -
ドア調整
ドアを閉める時なんか変なとこに当たってる感じでちょっと感じ悪い。行きつけの板金屋さんに行って直してもらおう。
2017年3月27日 [整備手帳] 伊藤ふとん店さん -
オーリス リアルすぎて気持ち悪い(笑)
ここ愛知県はさすがに雪は降りませんが(と言っても名古屋は今日は雪降ったみたいですね(@_@))、連日寒い日が続くので実家の工場で作業をする気力も出ません。。。弱冠胃腸風邪っぽく嘔吐はせずともなんとなく
2016年12月16日 [ブログ] shibi-shibiさん -
カーオーディオの再調整(2016年10月~12月)その1
2016年10月上旬からオーリスの音作りを大がかりに変更しましたので、その記録を整理しておきます。作業は2ヶ月にわたり電源ライン、音声ライン、ドア調整など多岐にわたりました。。。その1からその2の整備
2016年12月15日 [整備手帳] shibi-shibiさん -
カーオーディオの再調整(2016年10月~12月)その2
<デッキのマイナス線接続変更>それまでマイナス線もプラス線のようにバッ直にしていました。今回は思い切ってマイナス線をボディーアースに変更しました。オーリスはDEH-970を助手席グローブボックス下に取
2016年12月13日 [整備手帳] shibi-shibiさん