#ドライファストルブのハッシュタグ
#ドライファストルブ の記事
-
鍵穴スプレー
Amazonで購入したドライファストルブhttp://minkara.carview.co.jp/userid/3173303/car/2822560/11484609/parts.aspxを使って鍵
2021年11月3日 [整備手帳] 鳩ぽっぽ☆さん -
[CBR250Four] 経年劣化で固着したスピードメーターを再生修理する (2)用途別潤滑スプレー
経年劣化で固着したスピードメーターを再生修理する (1)注油後に回転を付加(→ https://minkara.carview.co.jp/userid/132018/car/28623/614738
2020年12月26日 [整備手帳] 調布市のKAZさん -
ドアガラスのランチャンネル滑りアップ
以前、家の玄関の鍵穴に使用して、動きが良くなる事を確認していたので久しぶりに出してきました。
2020年11月15日 [整備手帳] KUMAMONさん -
軋み音対策その3
フッ素テープを貼って軋み音が鳴らなくなったアップちゃん。助手席側のこの水切りモールが浮いてきてクレーム交換したんですが、交換したら軋み音が再発!oh…(写真は運転席側です)
2020年10月6日 [整備手帳] とし@あっぷあっぷさん -
ウィンドウスタビライザーの・・・コーティング??
結構前から、ドアのウィンドウを下げる時に、「キィィィ~~~!!!」って黒板に爪を立てるような音がしてて、古くなった車感が出ていたので、ドアウィンドウの水切り部分や、ウィンドウスタビライザーと呼ばれるブ
2020年9月15日 [整備手帳] やまぐっちさん -
呉工業 KURE ドライファストルブ(No.1039、速乾性潤滑スプレー)
・購入日: 2020年04月07日・品名 : ドライファストルブ(DRY FASTLUBE)・品番 : No.1039・第1石油類(炭化水素系溶剤)・危険等級 II(火気厳禁)・その他 : 指針番
2020年5月1日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
[CBR250Four] 「スピードメーターが動かない」を解消する・その4
<前回までのあらすじ>古くからの相棒・ホンダCBR250Four(MC14型、1986年式、経年34年目)のスピードメーターが作動しない主原因は、メーター内部のシャフトが焼き付き固着していたためである
2020年4月26日 [ブログ] 調布市のKAZさん -
KURE / 呉工業 ドライファストルブ
アルミテープで足回りの改善を狙って試行錯誤しておりますが、そもそもどこが問題なんだろうかと・・・。怪しいなーと思う箇所でナンバー1なのがリアサス周り。さらにアウトバックの足が動いていないと感じる突き上
2020年3月3日 [パーツレビュー] zwiftさん -
鍵穴にドライファストルブ
鍵の動き全般的にスムーズになりました。余りスプレー成分が浸透しないように軽く使用してます。その他にも家の鍵穴と鍵のシステム部分に。
2019年5月16日 [整備手帳] ぶっかけ蕎麦さん -
KURE / 呉工業 ドライファストルブ
近所のホームセンターに有ったので衝動買い💦ダンパーロットに塗布すると、乗り心地がマイルドになるとかならないとか…速乾性の潤滑剤なので、色々と使えそうです👍
2019年2月11日 [パーツレビュー] ボス084さん -
ロッドアンテナ清掃
今や懐かしのロッドアンテナです。時々清掃してやらないと伸縮が渋くなりますね。
2018年12月30日 [整備手帳] wata-plusさん -
KURE / 呉工業 ドライファストルブ
車高調の乗り心地改善目的でダンパーのシャフト部分に吹いてみました。結論は、そこそこ効果は実感できるんで、エエんちゃうかと思います。足はkwです。車高上げたら当然ながら乗り心地改善したんですが、下げた状
2018年5月24日 [パーツレビュー] けんぞぅ。さん -
KURE ドライファストルブ (E-1039-00A)
すばやく乾いて動きをよくする、ベタつかず汚さない速乾性潤滑スプレーです。フッ素樹脂 (PTFE) を配合し、広範な温度域で安定した潤滑性能を発揮します。スプレーするだけで抜群の潤滑効果を発揮。速乾性な
2018年1月20日 [パーツレビュー] SQUAREさん -
KURE / 呉工業 ドライファストルブ
『ドライファストルブ』すばやく乾いて動きをよくする、ベタつかず汚さない速乾性潤滑スプレーです!【用途】●自動車、家具、家庭器具、農機具、レジャー用品、電動工具、大工道具などのホコリが気になる箇所の可動
2017年3月28日 [パーツレビュー] 呉工業さん -
夏タイヤ付替えと車高調メンテ
夏タイヤに付替えしました。まだ2月なのに…先週組替えてもらったSUMITOMO HTRZⅡを装着!と、タイヤを外したついでにダンパーロッドにクレのドライファストルブをスプレーしました。今まではドライル
2017年3月28日 [整備手帳] よねやまさん -
KURE / 呉工業 ドライファストルブ
なんでも、ショックアブソーバーのシャフト部分に吹きかけるとフッ素系皮膜の効果で動きがスムーズになるとか・・・15万kmも伸び縮みしているショック、路面の凹凸拾うと結構下からの突き上げ感が強かったんです
2017年3月4日 [パーツレビュー] えんちゃん☆パパさん -
KURE / 呉工業 DRY FASTLUBE / ドライファストルブ
冬のこの季節、車高調の錆対策として使えるものを探していました。最初はテインのラストプルーフを通販で…とも考えましたが、近くにあるちょっと大きめのホームセンターに寄った時、こいつが安く売っているのを発見
2017年2月23日 [パーツレビュー] さいふぁ☆さん -
KURE(呉工業) ドライファストルブ
べとつきません。純正灰皿(プラスチックと金属)を引き出す時、キュ、キュッってなるようになったので、べとつかないこれを使いました。車高調ネジ部の防錆にも使用しています。すぐ乾くのですが乾いた後、白っぽく
2017年2月18日 [パーツレビュー] 8086さん -
呉工業 CRC ドライファストルブ
『ショックアブソーバー』の、『シャフト』に使いました
2015年11月26日 [パーツレビュー] ねぎっこさん