• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねやまの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2010年2月27日

夏タイヤ付替えと車高調メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
夏タイヤに付替えしました。
まだ2月なのに…

先週組替えてもらったSUMITOMO HTRZⅡを装着!と、タイヤを外したついでにダンパーロッドにクレのドライファストルブをスプレーしました。

今まではドライルーブforダンパーを使ってましたが、去年からはみんカラでも使用されてる方の多いドライファストルブに切り替えました。
2
まずダストブーツをめくってダンパーロッドのチェック

テイン車高調を装着して4年経ちますが、キズやオイル漏れも無くまだまだ使えそうです。
3
施工後はこんな感じで、すぐに乾いて白くなります。
4
ダストブーツを戻して更にロッド全体に噴射!

たっぷりあるので躊躇なく噴き付けられます。
5
リアショックはブーツをめくると結構汚れが目立つのでウエスとエアダスターで清掃してからスプレーしました。

リアは汚れが溜まり易いようなのでたまにはチェックしておきたい所です。
6
施工後はこんな感じに。

リアもロッドにキズやオイル漏れも無くまだ使えそうです。
7
いや~それにしてもサビがかなり進行してきてます。
車高調もサビが目立つし。自作のスタビリンクもサビサビです。
特にリアショックの表面は塗装がボコボコしてきてるし…

雪国の凍結防止剤をなめたらいけません。。

早めに何か対策をしたいですねぇ…
8
58073km

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

アライメント調整 今までで一番近場で

難易度:

Cork Sportのステアリングに交換

難易度: ★★

スパークプラグ交換

難易度:

リジカラ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月1日 23:32
こんばんは!
このドライファストルブというのは、吹くとどうなるのでしょう? ^^;
バネとかブーツにも吹くのでしょうか?
質問ばかりですいません ^^;
興味ありありなので、是非教えて下さい <(_ _)>
コメントへの返答
2010年3月3日 0:02
どうも!
「ドライファストルブ」は「ドライルーブforダンパー」というダンパーロッドに塗るケミカルの代用品として使ってます。

効果としてはダンパーロッドのフリクション低減により、
・乗り心地の向上
・走行性の向上
・耐久性の向上
等があります。
自分としては主に耐久性向上目的で年に数回メンテナンスも兼ねて施工してます。

バネとかブーツとかには勢い余って付いただけで吹く必要は無いです。

プロフィール

「[整備] #アクセラスポーツハッチバック サマータイヤ新調しました(クムホエクスタPS71) https://minkara.carview.co.jp/userid/142015/car/1981830/8200012/note.aspx
何シテル?   04/23 22:55
みんカラに登録して10年… これからはノーマル感を維持しつついじって行きたいと思っております。 一応国家2級自動車整備士の資格を持つ元整備士なのでD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【DIY】フロントバンパーを取り外す方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 21:31:59
ローダウンサスをショックに組む作業(覚え書き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 19:31:59
バッテリー交換と初期設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 00:03:00

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2015年7月4日納車しました! 初代アクセラ23Sから乗り換えです。 10年7ヶ月 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
これは2代目ハチロク。 写真は間瀬サーキット最終コーナー。 間瀬サーキットはハタチから2 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
この車を選んだ理由は、そこそこパワーのあるマニュアル車で実用性もあって…、ということより ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation