#ナイトフラッシャーのハッシュタグ
#ナイトフラッシャー の記事
-
星光産業株式会社 ナンバーフレームセットCB EX-189
カーボン調の感じがチープですが安いので良しとします。白いボディに黒が加わったのでいい感じになりました。
2017年12月17日 [パーツレビュー] まぁ@Copen Sさん -
DAD ギャルソン ナイトフラッシャー
壊れたので・・・・・中身とっぱらってLED6発を埋め込みました
2013年6月18日 [パーツレビュー] なびかんさん -
雷太製作所 ICナイトライダーコントローラー
ナイトフラッシャーの心臓部になります。(・∀・)ノ
最大8チャンネル、8ユニットのLEDに対応します。5種類のスピード設定が可能。全点灯、全消灯、全点滅モードも搭載。点滅パターンを手元で確認できるL
2013年4月9日 [パーツレビュー] エイジマンさん -
H/M LED ナイトフラッシャー Ver.2
GASKAさんのR1からの移植品のナイトフラッシャーVer.2です。(・∀・)ノ
グリルの中を
妖しく超~ど派手に演出
してくれます。スイッチの切り替えで光り方が変わります。ガレージにて取り付けです
2013年4月1日 [パーツレビュー] エイジマンさん -
ほしいけど。。。
残光しながら左右に往復するナイトフラッシャー。似た商品は他にもあるけど、この残光加減は個人的に一番!ナイトライダーぽいのが良い!型番KS4048B型番でインターネット検索しても、通販画面にたどり着けず
2012年8月12日 [ブログ] らんくすさん -
久々のDR30ナイトライダー仕様。完全オリジナル。
いちいちカニで電源を取るのが面倒くさくなって作った(弟が)配電盤。上から、キーオン時電源、スモール点灯時電源、マイナス、常時電源。今回は、スモールとマイナスから電源を取り5V電源へ。
2012年8月6日 [フォトギャラリー] clock_plantsさん -
来た来た(笑)
オークションで新しい形のリフレクターを見つけました。その名も俵型!!!今までのものより反射面が大きいので一発のLEDで強力な発光に☆でもってお決まりの赤!今回はMAX70mmAのものを使用します。・・
2012年6月29日 [ブログ] GASKAさん -
中華製 ナイトライダー風LEDライト 55cm
ウチの子と言ったら、やっぱりコレがナイト!!ヤフオクで落札~トミカにも使っている物と同じ改変板のナイトライダーです♪いつの間にか、レインボーとか出てて赤のみのタイプの販売をしている所が無くなってますね
2012年5月13日 [パーツレビュー] Kitaさん -
中華製 ナイトライダー風LEDライト 55cm
載せ忘れてたので♪パターンと速度が増えた改変板です♪ウチの子と言ったら、コレがナイトね♪(^^)
2012年5月8日 [パーツレビュー] Kitaさん -
ナイトフラッシャーミニ
先日、試しに頼んだ物が届きました。小さいナイトフラッシャーです♪取り合えず、動作テスト。さすがに残光は無いか(^^;)まぁ、これで1000円もしないので仕方ないんですかね。さて、何処に付けるかなぁ♪グ
2012年1月17日 [ブログ] Kitaさん -
ネモオリジナル ネモフラッシャー
ネモ船長さんから譲り受けたナイトフラッシャー。現物を見ていただけに喉から手が出てしまいましたよ^ロ^;ネモさん、ありがとう!!
2011年11月11日 [パーツレビュー] キックパパさん -
ひかえめに、ナイトフラッシャー
オクで霹靂遊侠燈(爆)LEDナイトフラッシャーポチッたんで…
2011年8月28日 [整備手帳] ゼネバ8451さん -
ナイトフラッシャー製作 動作確認編
昨日製作した基板のリード線にギボシ端子をつけました。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 基板製作編
8列行ったり来たり順に点灯させるために、16進のカウンターとデコーダを用いました。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 基板収納ボックス編
ナイトフラッシャー用の基板の防水対策としてボックスに入れることにしました。当初は、LED取り付け板の後ろに設置する予定でしたが、流すスピード調整が出来なくなってしまうため、急遽予定変更しました。基板サ
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 本体製作編その2
スペーサとステーを追加し橋渡しにさらにアルミステーを固定しました。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 本体製作編
ホームセンターで買ったゴムシートです。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 LED取り付け板加工編
アクリル板に穴を開けて、砲弾型のLEDを挿入、並べることにしました。アクリル板は50×560×t3mmです数は112個です。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ナイトフラッシャー製作 LED取り付け編
先日加工したアクリル板にLEDを挿入し、裏から写真のようにブチルテープにパンチで穴あけして貼り付けました。
2011年8月15日 [整備手帳] 紗紅さん -
ギャルソン DAD ナイトフラッシャー タイプ エンパイア
本銀コーティングで オーロラのラインストーン付です暗くなると ゆっくり青く点滅して振動感知で 赤(青も可)く激しく点滅しますエンジン始動の振動を感知で 走行中は光りません~ソーラー充電タイプですいやぁ
2010年10月25日 [パーツレビュー] levi!さん