#ノイズフィルターのハッシュタグ
#ノイズフィルター の記事
-
BOSS Audio Systems B15N 電源ノイズフィルター サプレッサー
ロゴからの形見分けパーツです。ロドスタには既に増設ソケット用に入れてあったんですけど、せっかくなので…PNDを1DINボックスに装着するために使いました。これでPNDにノイズが乗る心配は無用です。
2014年7月2日 [パーツレビュー] ☆とむお(个_个)さん -
BOSS Audio Systems B15N 電源ノイズフィルター サプレッサー
見た目はアレだし、振るとカタカタ言うし、それほど良い物とは思えないですが、付ければわかります。これは本当に凄い物です。オルタノイズがきれいさっぱり消えてなくなります。特にポータブルデバイスを多連ソケッ
2014年7月2日 [パーツレビュー] ☆とむお(个_个)さん -
動作チェック中・・・
時間ができたので、この前作ったノイズフィルターもどきの動作チェックをしました。パイオニア?とアルパイン?のノイズフィルターを二つ組合わせて作ったDCノイズフィルターです。理論上は60Aまでまでいけるは
2014年2月5日 [ブログ] 気まぐれY工房さん -
Down Low ENGINE NOISE FILTER
以前、オルタネータからのノイズに悩まされて、散々色々なフィルターを試しましたが、上手くうかなかったのでプロショップに相談した時に勧められて導入したところ、ピッタリ止まりました♪それ以来、愛用してます!
2013年10月21日 [パーツレビュー] keni@さん -
デイライト 暗電流対策SW増設 & 画像ノイズフィルター
デイライトを付けていますが、電源ユニットはバッテリ直結でオルタネータノイズを検知して点灯するお手軽配線タイプ。そのためノイズが来てないか絶えず監視しているので暗電流が発生してます。測ってみると30mA
2013年10月1日 [ブログ] 白の黒さん -
Beat-Sonic ビデオノイズフィルター VF1
ナビのDVDをリアモニタで再生するとき、たまにノイズで画像が乱れます。いろいろチェックしても原因がわからなかったので、0.5諭吉のコイツを付けてみました。付けてからは画像が乱れていません。症状が出ない
2013年9月24日 [パーツレビュー] 白の黒さん -
オーディオテクニカ ラインノイズフィルター AT-NF20
純正の外部入力に、ナビの音声出力を繋げてDVDやアナログTVチューナーの音声を聞いてたのですが微かですが、オルタネーターノイズを拾ってました「ヒューーン」って。取りあえず、音質にこだわる必要ない部分な
2013年8月2日 [パーツレビュー] 平Gさん -
オーディオテクニカ RCAラインノイズフィルター AT-NF20A
DVDユニット接続時のオルタネーターノイズ対策として、導入しました。気になるノイズはほぼ低減しました。別途、電源ノイズフィルターを導入したのですが、そちらは効果がありませんでした・・・
2013年8月2日 [パーツレビュー] としふみ@USRさん -
AUDIO TECHNICA AT-NF200 RCAノイズフィルター
フーガくんの場合、コンソールにあるAUX入力であるRCAくんからiphoneとかipodを入力すると、すんごいノイズです・・・ちなみに私はDVH-P550の出力をINしましたが、いわゆるオルタネータの
2013年8月2日 [パーツレビュー] nao1970さん -
リアスピーカー逝っちゃった、、、
、、、って思ってましたが、どうやら原因はRCAコードみたいで。。。Σ(´□`;)とりあえずリアスピーカー無しでしばらくは我慢我慢。。。(;´_ゝ`)
2013年6月2日 [ブログ] まこおっちゃんさん -
Clarion ラインノイズフィルタ NSA-141-110
サウンドシャキットのAUX端子に入力する際にノイズが発生するので使用しています。RCA端子なのでそのままDVDプレーヤー等に変換プラグ無しで接続出来るので便利です。
2013年5月30日 [パーツレビュー] ミツルギさん -
clarion ノイズサプレッサー NSA-141-110
ipod接続用のラインにノイズが入るのでそれの対策用です商品説明書●用途カーオーディオの音声信号ライン(RACピンコネクター)に、オルタネーター系発電機ノイズが混入する場合に、ご使用下さい。症状例:ヒ
2013年5月30日 [パーツレビュー] しばわんさん -
クラリオン NSA-141-110
サウンドシャキットとアイフォンを繋いだ時に、充電すると、ノイズが入ってましたが、コレを配線に咬ませると、ノイズが皆無に…使えます!
2013年5月30日 [パーツレビュー] hideさん@独身貴族さん -
Remix RCA ノイズフィルター
メディアプレーヤーのノイズ対策として導入してみました。結果は見事成功!※商品画像が無かったのでアップガレージさんのサイトから参考画像をいただいてきました。写真は1480円のタグがついてますが、私が購入
2013年5月3日 [パーツレビュー] マタク@サッポロビール推しさん -
Pure alternating current
Pure alternating currentピュアなAC電源てことで、お部屋のオーディオ系とパソコン系のAC電源を見直してみました。現在の東京電力の供給元の柱上単相6600/210・105トランス
2013年3月24日 [ブログ] Nishino Racingさん -
英国より長距離弾道貨物着弾につき
オイル漏れを起こしていた「オイルフィルターユニットのオイルシール」交換が終わって、土曜日の夜に車が戻ってきました。忙しいというのに、わざわざ自宅まで届けてもらってすみませんでした。で、漏れはこんな感じ
2013年3月3日 [ブログ] FGH-Sさん -
今日から入院予定だったけど…
先日発見したオイル漏れは、エンジンオイルフィルターユニットとエンジンブロックとの結合部分のシール劣化が原因だろうということまで特定していましたが、部品が入ったということで、今日のうちに(もう夜だけど)
2013年2月26日 [ブログ] FGH-Sさん -
ノイズフィルター改良?
ヘッドユニットの電源に大概付属されているノイズフィルター何気にパーツを追加してみみした。青い小さいパーツがそれです。ムラタ製作所の積層セラミックコンデンサ基本的にオーディオで使うと音が悪くなるそうです
2013年1月20日 [ブログ] にゅるスペック@G11さん -
Audio-Labo (グランドブースター) シルキーユニット ハイスペック
<編集中>某オクで購入(販売元 ECOプランニング)-------------シルキーユニット【Silky-Unit】はオーディオ用のノイズフィルターとして開発されたされました。車のバッテリーに取り付
2013年1月17日 [パーツレビュー] 同行二人さん -
BOSS Audio Systems 電源ノイズフィルターサプレッサー B15N
オーディオの電源は既にバッ直を行っており、ノイズを除去していますが[のれん分けハーネス]から電源を取っている電装品に対して少しでもノイズを抑えれたらいいなと思い導入しました。Amazonでえらく安かっ
2012年12月4日 [パーツレビュー] チックルドッグさん