#ノイズフィルターのハッシュタグ
#ノイズフィルター の記事
-
ノイズフィルター取り付け
TDKのノイズフィルターこいつを車に仕込みます。「あってもかわらんじゃん」けども「ないよりあるほうがええ」んじゃろ?ΣそれってもうやってみるしかないですよねΣ
2017年5月7日 [整備手帳] うぐうぐ@S660さん -
自作 オーディオ用ノイズカットフィルタ
あまり物にて製作。。。純正オーディオの外部入力のラインにかましています。性能的にはf特が少し悪くなるはずですが、自分の耳ではわからないのでOK(ーー;)ノイズは・・・う~んまぁ良くなってるはず!?バッ
2017年3月28日 [パーツレビュー] がじゅまろさん -
DIY RCAノイズフィルター
ガイド音声用スピーカーでオルタノイズが酷くノイズフィルターをかませました。市販品もありますが、モノラルで事足りるため自作です。・ケース SW-50B 1個・トランス ST-71 1個・RCAピンジャッ
2017年3月27日 [パーツレビュー] take@BL5さん -
アーシングとノイズフィルター
今さらだけどアーシングやってみたよ。ホームセンターでレミックスのアースキットっつーやつを2セット買ってやったった。1セットにカット済みのケーブルが4本入ってるんだけど、フィットのときの記憶を思い出すと
2017年2月19日 [整備手帳] abeqさん -
emilai USBノイズフィルター ES-OT4
車内でUSB機器を使用して音楽を聴く際に、間に噛ませてやると高音質になる?らしいです。らしいと言うのは人によって感じ方が異なる場合がある為ですw個人的にはアリな商品だと思います。これを使うか使わないか
2017年2月18日 [パーツレビュー] 木彫りクマさん -
PIONEER / carrozzeria RD-984
オルタネーターによる劣化と思われますが、ノイズが『 ヒューン~ヒューン 』とアクセルを踏む度に聞こえる様になった為、オルタネーター交換とバッテリーも念の為交換し、ラインノイズフィルターを装着してみまし
2017年1月28日 [パーツレビュー] 黒豹UKさん -
オルタノイズ対策
NR-AのカーオーディオはラジオにAUX入力しかありませんので助手席奥のシガーソケットにBluetoothオーディオレシーバーを差し込んでスマホ→Bluetoothオーディオレシーバー→AUX端子→カ
2017年1月18日 [整備手帳] とこまるさん -
自作 ラインノイズフィルター
【総評】70点オルタネーターノイズカット+150Hz(-12dB)ハイパスフィルターの自作です。オルタネーターノイズと低域を綺麗にカットしてくれます。【満足している点】安価【不満な点】市販品と比べると
2017年1月16日 [パーツレビュー] メカキチさん -
エミライ×STEREO USBノイズフィルター ES-OT4
某社のブツより高性能ってことで導入してみたが違いがしっかりわかるのでお買得感バッチリです。だだ裸なのでケースがあったほうが良い。専用のケースが出ているが中身以上に良い値段なので 自作を!Apple純正
2016年12月26日 [パーツレビュー] ぐらんで@K・O・Dさん -
音質
今さらですが、USB経由でオーディオを使いはじめました。これまでドライブ中の音楽はCDで聴いてましたが、CDを入れ替えるのが面倒で・・・。早速USBを買って、音源を入れて、アクセラに差してみると無事に
2016年12月11日 [ブログ] 000000BLACK_さん -
NEC TOKIN EMI対策用フェライトコア
こちらも前車の使いまわし。バッテリーマイナス配線側にかませておきました♪「効果体感は気分次第」と書いておきましょう(謎)
2016年10月4日 [パーツレビュー] こがねむしさん -
audio-technica AT-NF200 ラインノイズフィルター
【総評】回転数によって変化する「ヒュイイーン」って音や、端末やBluetooth電源供給による「ツー」って音を低減するノイズフィルター。・・・よくわからん説明やね。【満足している点】ノイズがとっても抑
2016年5月10日 [パーツレビュー] いもさん@NDさん -
emilai USBノイズフィルター ES-OT4
あぁ、ついにオカルト臭のするオーディオアイテムに手を出してしまった...ww一時期みんカラでも話題になった、雑誌の付録についてくるUSBノイズフィルター「ES-OT4」です。前回のものがオーディオ界隈
2016年1月17日 [パーツレビュー] ほいさん@L_E_Y_さん -
NEC TOKIN EMI対策用フェライトコア
フェライトコア(大型)をマイナス端子側のケーブルに付けてみました。…はい。余り物です(汗)タントではEMIに困っていると言う訳ではありませんが、HIDを装着した事もあり、多少なりとも効果があるはず!と
2015年11月28日 [パーツレビュー] こがねむしさん -
反射音というものを検証してみました♪
まあ、結果として...スピーカーの特性をいやっ!というほど知ることになりますが...高音域の音の刺さりがかなり低減されました~♪@挨拶今回のブログはある方からの適切なアドバイスのお蔭で、いろいろ試した
2015年7月20日 [ブログ] aioi241aiさん -
黒くて光る!表紙のブツに...
惹かれまして...つい購入しました!@挨拶wこれなんですがね...(滝汗まあ、いろいろある訳でして、USB音源とCD音源の格差をなくすための実験なのですが...どれほどの威力を発揮するのか?????ま
2015年7月17日 [ブログ] aioi241aiさん -
Mac Lab フェライトコア ~φ9.0 ブラック
自分はパワーFCを装着しているのですが社外のHIDを装着すると、点灯時にHIDが発する電磁波ノイズの影響でパワーFCに誤作動が起きて走行中にエンストを起こしたり、FCコマンダーの液晶表示が乱れたりする
2015年7月4日 [パーツレビュー] 鯖男さん -
audio-technica AT-NF200 ラインノイズフィルター
オーディオインストールした後増設したボックスユニットのミッドレンジから大きなオルタノイズが出ていたので購入。ボックスのスピーカーを鳴らしているアンプはパイオニアのGM-43Aというビンテージ物扱いにな
2015年2月4日 [パーツレビュー] 銀河のうなぎさん -
ノイズフィルターを作ってみた
以前取り付けたLEDでシフトタイミングを知らせてくれるShift-iですが、メーターパネルへの配線から回転信号を取り出している関係なのか、アクセルオフのタイミングで表示が乱れます。いろいろとネットを徘
2014年10月12日 [ブログ] massa_kyonさん -
グローブボックス内に増設ソケット&ノイズフィルター取り付け
ロゴでも同じことやりましたが、私、シガーソケットに電装品が差さってるのが我慢ならんのです。そこで増設ソケットをグローブボックス内に隠します。ソケット自体も元々はシガーソケットに差す仕様だったのですが、
2014年7月2日 [整備手帳] ☆とむお(个_个)さん