#ハイコンプのハッシュタグ
#ハイコンプ の記事
-
プラグ交換!
新品プラグ届いたので交換します♪前回(2週間前くらい?)プラグチェックした時、2番シリンダーが少し焼け色が濃く、サンドイッチされてるので熱大きいからかな?と2番だけガスちょっと薄くしてみたのと、2番と
2025年6月1日 [整備手帳] MOVELさん -
【ハイカム・ハイコンプピストン】キタコ
キタコの「ハイパーピストンKIT」125ccのままで高出力化が可能なハイコンプピストン、ハイカムシャフトがワンセットになったコンプリートKIT。ノーマルと比較にならないパワーを搾り出せます(説明書きま
2024年8月24日 [整備手帳] ゆめぱぱ.さん -
エンジン降ろし。(腰下ブロック)
エンジン降ろしをしてからボンネット内を仕上げていきます。
2024年4月28日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ポッケ 1.0mm面研ハイコンプヘッド取付
純正品追加工の1.0mm面研ハイコンプヘッドを取り付けました。純正加工 1.0mm面研ハイコンプヘッド高回転がこうも気持ち良いと欲がでて低中回転のトルクの細さが気になりますが、もうそれには排気量アップ
2024年3月21日 [ブログ] しびはげさん -
ヤマハ純正 純正加工 1.0mm面研ハイコンプヘッド
はるなすさん製作の純正品追加工の1.0mm面研ハイコンプヘッドです。理論上、圧縮比が7.14:1から8.3:1になります。切削面と燃焼室の仕上げが美しいです。純正だとわずかにある段差がちょうど無くなる
2024年3月21日 [パーツレビュー] しびはげさん -
日産(純正) L型用 s114-255 リダクションセル(寒冷地仕様)
先日、既存のリダクションセルがダメだったので急遽手配しました。以前のセルはfj20の物を流用しておりましたが形状と作動音がお気に入りだったので同型に近い寒冷地仕様タイプL型用のコイル容量が同じモノにし
2024年1月14日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
ハイコンプ、オイルクーラー取り付け
ハイコンプピストンの導入と、それの温度上昇に対する対策でオイルクーラーKIT入れました。手がべとべとだったので写真があまりなく、注意点のみご紹介です。
2023年12月18日 [整備手帳] なにわたけしぃさん -
シフトアップ ハイコンプピストン&シリンダーキット(カム無し)
ハイギヤード化されたバイクで私の巨体を押し出すにはパワーが足りない。モアパワーを!ってことでダイエットではなくお金で解決しました。まあハイカムも入れて圧縮下がっているのでちょうどいいと思います。キット
2023年12月18日 [パーツレビュー] なにわたけしぃさん -
ヘッドバラし。😕やはり微妙な感じですね!
仕事を早めに切り上げ、ヘッドバラしをしてきました。🧐予想はしていましたがやはり水没でも重症の屋根までの浸かりなのでかなり厳しい状態です。シート下ならまあまあ簡単ではないですがエンジンのダメージが少な
2023年7月19日 [ブログ] にゃん太郎007さん -
DMR JAPAN スペシャルヘッド Oリング&ハイコンプ仕様
ハイコンプヘッドの仕様で約1~1.5馬力前後向上して、トルクは0.1~2ほど向上します。数値では僅かな差ですが低速からトルクが上がったことが体感できます。燃料はハイオクです。
2023年6月30日 [パーツレビュー] K-BUSAさん -
SP takegawa fコン
他車種からの流用です 配線を加工しないと取り付け不可でした ハイカム ボアアップ仕様の為 必要になり取り付けしました そもそもベンリイ用が存在しない為 流用です
2023年5月23日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
sp武川 sステージボアアップキット
以前のボアアップキットだと スラップ音 ノッキング音 そしてデトネーションが心配に、なったので 国産有名メーカーの物に交換しました 部品は専用品では無く流用ですが 問題無くつきました動画はこちらhtt
2023年5月23日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
エンジン完成
スイフトですが11万キロ超えたのでエンジンのオーバーホール兼改良を行いました。メニューは①ハイコンプ鍛造ピストン(モンスター)②ハイリフトカムシャフト(SWK)③強化クラッチ(モンスター)④強化クラッ
2022年10月9日 [ブログ] flat_outさん -
腰上オーバーホール(ハイコンプピストン導入)
15,708㎞15,000㎞を超えたので腰上点検を兼ねてハイコンプピストンをインストールします。
2022年6月16日 [整備手帳] Werdnaさん -
KITACO ハイコンプピストンキット Ver.2
同メーカー パワーパック125 Ver.2 のカム、I-map無しバージョン。既に所有のタイプ1カム、I-mapと一緒に組み込み。真価は燃調次第かと思いますが、プリセットマップでとりあえず、そこそこ走
2022年5月28日 [パーツレビュー] Hiros-stkさん -
グロムの各種排気量およびハイコンプ化について
グロムのエンジンを弄った仕様がどんな感じか知りたい人結構居るんじゃないでしょうか。データの蓄積が出来てきたのでグダグダ、かつざーっくりと紹介していこうと思います。何も考えずボアアップしたら全域速くなる
2022年3月31日 [整備手帳] Ma-tsuさん -
エンジンブロー
FSWでのタイムアタック中、100Rで3→4速へシフトアップのハズが、ギアが弾かれ、入れ直した際に横Gで左にシフトを倒してしまい2速へ…1万回転オーバーで爆発音と共に、エンジン全損となりました。今シー
2022年1月5日 [フォトアルバム] 32赤4枚さん -
【強化セルモーター】koso製をインストール!一発始動♪
ボアアップやハイコンプ化すると純正のセルモーターでは歯が立たず、鬼キックでのスタートを余儀なくされますが…①まずキックを回して圧縮を上げて②そのあとキーを回して燃圧を掛け、③思い切り蹴るーがいちいち面
2020年11月13日 [整備手帳] ◆ぽこさん -
KOSO ハイパワーセルモーター(強化セルモーター)
KOSOハイパワーセルモーター 【シグナスX/BWS125】~公式説明文~補修(リペア)用としてもお使いいただけますがボアアップ車両などフリクションが増えたバイクなどへ有効です。◆すみません、本来のシ
2020年11月11日 [パーツレビュー] ◆ぽこさん -
トヨタ(純正) 3C-TE
↑ってより3C-TEマイナスE。腰上腰下を利用。水配管とか、色々違うけど、取り敢えず掛かった。これからショートパーツ交換して、今月中には始動。
2020年8月23日 [パーツレビュー] 箱車中毒症候軍さん