#ハイフロータービンのハッシュタグ
#ハイフロータービン の記事
-
ターボショップMから送られて来た品々(クイックパワー仕様)
ブログじゃ画像1枚しかはれない・・・・orz
2011年7月16日 [ブログ] JZS147さん -
ターボショップMへ仕様確認の電話をすると不安になる定説・・・・・
発注することにかわりはないんですけど、電話確認したところ、微妙に・・・・・不安です女性が対応してくれたんですけど、質問への回答が微妙にずれてる・・・・・・専門の方にかわってくれるよう依頼したところ、な
2011年7月2日 [ブログ] JZS147さん -
タービン2機のオーバーホールをターボショップMで(嘘か本当か115500円)
ブーストのかからない私のアリスト。タービンをオーバーホールしようと思ってたところにみんからブログでタービン2機のオーバーホール115500円という記述を発見。画像がショップ流用してるので本当なのかわか
2011年6月12日 [ブログ] JZS147さん -
アイ HI-FLOWタービン~見参(^^V その2
あまり良く見えないとの事で・・・(^^;追加のもう1枚これでどうでしょう~(#^.^#)羽がカッコイイね♫
2011年6月10日 [ブログ] ポジポリーニさん -
アイ HI-FLOWタービン~見参(^^V
いや~今日も暑いね(~Q~;)三菱 アイのタービン完成(^^)祝(^^)これでオーナーさんも大喜びかなぁ~!!!左がノーマルちゃん☚ 右がHi=Flowちゃん☛ブースト掛けすぎにはご注意ください~(笑
2011年6月9日 [ブログ] ポジポリーニさん -
T.M.WORKS Inside Ignite REV
点火時間、点火力をパワーアップさせる物です。正直、「少し良くなったかなぁ?」程度です。燃調を濃くすると火花が飛びづらくなる『失火』を起こしやすくなるので、ハードチューンに不可欠なパーツだと思います。
2011年5月29日 [パーツレビュー] ヤートさん -
ターボショップM社製 ハイフロータービンを観察
ターボショップMに、ハイフロータービンにしてもらいました。これが加工前のコンプレッサーホイル。吸う気の無さそうな形状です。
2011年5月16日 [フォトギャラリー] ヤートさん -
【インプレッション】 純正加工ハイフロータービンの実力は??
PHOENIX's POWER LY3P用アプリケーションCPUデータを入れてから、数段上の性能を手に入れたと実感していたんですが、ノーマルの時には見えてこなかった限界が分かるようになってきました。中
2011年5月10日 [ブログ] TAKAパパさん -
出来上がりました(^^V
いや~いい天気ですねぇ(^^;久しぶりに捗りますよ!隣が今回の地震でGAS漏れらしく・・・(^^;;朝から工事の音でガァ~ん・・・みたいなァ(^^:それでも^^今日はいい感じに行けそうです。「コルトの
2011年4月27日 [ブログ] ポジポリーニさん -
今日も綺麗になりました
ハア~今夜も地震で・・・(^^;当分つづくのかなぁ~(--;今日は静かだと思ったら・・・グラグラときやがった。今日はアイのタービンO/Hが終了!過酷なタービンちゃんこれで楽になるねぇ~(^^vTurb
2011年4月21日 [ブログ] ポジポリーニさん -
やっぱり落札されてた・・・(^▽^;)
ちょっと前に気が付いてウォッチリストに入れといたんじゃが、今日オークション終了やっぱり落札されてた・・・(汗)セリカST205用 ハイフロータービン(新品)と、エキマニ+アウトレット+ガスケット一式(
2011年4月5日 [ブログ] マ~くんさん -
ただいまワンオフ触媒取り付け中です。TEN「流雲さん、馬力のらないよ~(T0T)最近ダイノも調子悪いから機械が悪いかもしれないから別の205乗っけて測ってみます~」と今日はTENCHOUに電話で途中経
2011年4月3日 [ブログ] 流雲さん -
タービン交換
えぇ、ブローしていつのまにやらオイルも減ってましたよ(笑)こんなかんじに着けます。
2011年3月20日 [整備手帳] ちんぐ。さん -
今日はまたまた~寒い1日でしたね。
今日は寒い1日でした。おつかれんこ~(^^)今日は「アイ」のO/Hでした。かなり小さいタービンだよなァ~!HT06よりも更に小さい(笑)タービンの良さは流石だが~まだまだ余裕を感じる物(^^)小さくて
2011年3月7日 [ブログ] ポジポリーニさん -
車を取りに行ってきたよ
土曜日の午後から日曜日に掛けて岐阜のゼロマックスへ車を取りに行ってきました。今回やったメニューは純正タービンのカットバックとハイフロー化エンジンのOHとピストン交換。ゼロマックスのブログでも挙がってた
2010年12月6日 [ブログ] 参代目さん -
アールズのタービンキット見て来ました。
純正部品利用して組み込んであるタービンだそうです。純正利用でも大きくできる部分は大きくしてある感じ~♪取り付け部分等は、純正と同じなのでそのまま交換可能(^ω^)タービンだけ交換でも可能だとか~www
2010年11月10日 [フォトギャラリー] 戸竜@変なミク好きのコルトじゃないコルトさん -
カタツムリをどうすんの?(笑)
いつのまにかECR33用のポン付けタービンって絶滅に近い状態になってるんですね~HKSとコクピット館林くらい?GT2530KAi、GTーRS T450そのちょうど中間くらいのがホスぃ・・・(゜o゜)C
2010年11月4日 [ブログ] マズイ棒ライザーさん -
トヨタ 1HD-FT エンジン
ランクル80の程度良好のエンジンに乗せ換えています。(2000年購入)1HZもいいエンジンですが、パワーは別物です。高速移動は、5速入れっぱなしで110キロ~130キロ巡航が可能です。最高速は160~
2010年8月11日 [パーツレビュー] 隼77さん -
「慣らし運転」終了の儀式
5月末にタービン交換をし、「慣らし運転」がやっとこさ終わりました。やっと消化できた(汗) 時間かかったな…※神戸のオフ会に行く1週間前に作業完了です。慣らしの条件は■交換後500km走行■ブーストコ
2010年8月10日 [ブログ] Malosi-Taavaleさん -
ハイフロータービン [ソフトウェア編]
前回はハイフロタービンそのものを紹介しました。いわゆる「ハードウェア」にあたるものですね。現代の車はコンピューター管理が当たり前。アクセラはCAN通信までやってる始末。イジる側としてはメリットにもデミ
2010年8月10日 [ブログ] Malosi-Taavaleさん