#ハイブリッジファーストのハッシュタグ
#ハイブリッジファースト の記事
-
リフトアップ(7000キロ)
ハイブリッジファーストにて1インチアップ作業を依頼。アームも交換です。
2024年4月7日 [整備手帳] シーナさん -
レスポンスジェット取り付け(7000キロ)
ハイブリッジファーストのコンピュータチューニング「クレバー」の作業に合わせて取り付け依頼。
2024年4月7日 [整備手帳] シーナさん -
何週連続?JB74 40imai号各部手直し。
いい加減もうカセットデッキから音出しして「完全決着」をつけたい40imai号ですが、今回もまた「別の作業」です。
2024年4月7日 [整備手帳] かなとかごさん -
プラグ交換(7000キロ)
ハイブリッジファーストのコンピュータチューニング「クレバー」の作業に合わせて取り付け依頼。
2024年4月7日 [整備手帳] シーナさん -
アルミペダルセット(7000キロ)
ハイブリッジファースト製。取り付けもコンピュータ、リフトアップ作業に合わせてお願いしました。
2024年4月7日 [整備手帳] シーナさん -
ショートバンパー塗装取付スキッドプレート取付その2(Hb1st)
メッシュパーツをバンパーへ取付。別に購入したタイラップベースを使って付属のタイラップ10本で固定しました。
2024年3月24日 [整備手帳] にゃん吉とらじろうさん -
ショートバンパー塗装取付スキッドプレート取付その1(Hb1st)
ハイブリッジファースト ABS樹脂製フロントバンパータイプSワイド(無塗装)の塗装、取付を行います。説明書が大雑把で細かい事は書かれていません、ハッキリ言って不親切です。コレで分からないなら取り付けは
2024年3月23日 [整備手帳] にゃん吉とらじろうさん -
HB1st / ハイブリッジファースト ABS樹脂製フロントバンパータイプSワイド無塗装
HB1stのABS樹脂製JB74用フロントバンパー純正っぽさが気に入って、ショートバンパーはコレに決めていました。お金が無いので無塗装品をYahoo!のネットショップで購入、自分で塗装、取り付けです。
2024年3月23日 [パーツレビュー] にゃん吉とらじろうさん -
JB74シエラ40imai号「ハイブリッジファースト製チャンバーサクションキット取付け作業
そもそもの起点はオーナーのimaiさんから「オープンタイプのフィルターを購入したので取付けをお願いしたい」との依頼から。「えぇ⁉︎何を買っちゃったの?」※事前相談無くフライングで購入(笑)
2024年3月20日 [整備手帳] かなとかごさん -
HB1st / ハイブリッジファースト パワーチャンバー
2速.3速の伸びが全然違います。トルクがマシマシです。ZERO1000パワーチャンバーとトップフューエルECUチューニングとの相性もいいみたいです。2速発進も楽に出来るようになりました。
2024年3月19日 [パーツレビュー] ダイちっちさん -
ハイブリッジファースト オリジナル設定スロットルコントローラー
【再レビュー】(2024/03/04)時々エラーなのか何なのか分かりませんが制御が効かなくなるので今はPIVOTのものに変更しています
2024年3月4日 [パーツレビュー] かめ@さん -
HB1st / ハイブリッジファースト [ JB64 / JB74 ] エスケープメンバー 3インチUP用
これまでは、MASTERPIECEのクロスメンバーダウンブラケットを使っていましたが、ハイブリッジファーストの3インチUPサスペンションキットには、エスケープメンバーもセットになっており、それには【エ
2024年2月19日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
HB1st / ハイブリッジファースト 3インチアップ用ショックアブソーバー
ハイブリッジファーストの、JB64 / JB74用:3インチUPサスペンションキット:Dタイプ(アーム無し)の、ショック1台分(専用スリーブ、ブッシュ付き)・14段調整式・赤色です。コレが欲しくて、セ
2024年2月18日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
HB1st / ハイブリッジファースト 3インチUPコイル(コンフォート)
ハイブリッジファーストの、JB64 / JB74用:3インチUPサスペンションキット:Dタイプ(アーム無し)の、3インチUPコイル(コンフォート)です。バネレートは、前後左右とも2.2キロだそうです。
2024年2月18日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
HB1st / ハイブリッジファースト エスケープメンバー 2インチアップ用
リフトアップによりプロペラシャフトに干渉してしまう純正クロスメンバーに変えて装着最低地上高を犠牲にすることなく、プロペラシャフトを回避し剛性も確保kproductsのリフトアップセットには付属せず、k
2024年1月26日 [パーツレビュー] panda@JB74Wさん -
HB1st / ハイブリッジファースト スロットルコントローラー
取り付けが面倒ですが純正の様にスッキリと収まるスイッチが良いです。スイッチオンで体感出来るほど変わります。モードは3タイプしかないのが分かりやすくて良いと思いました。https://nachumika
2024年1月6日 [パーツレビュー] nachumikanさん -
HB1st / ハイブリッジファースト オイルキャッチタンク
エンジンルームが少し華やかになりました。性能アップと言うよりエンジンの保護的な部品だと聞いているので長期間の使用で違いが表れるのかなと思います。https://nachumikan.com/oilca
2024年1月6日 [パーツレビュー] nachumikanさん -
HB1st / ハイブリッジファースト パワーチャンバー
取り付けで少し戸惑いましたが何とか取付けられました。走った印象は、何だか早くなった。再加速のモサっと感がなく前の車にも遅れをとる事が減ったように思いました。取り付けhttps://nachumikan
2024年1月6日 [パーツレビュー] nachumikanさん -
HB1st / ハイブリッジファースト ジェントルマフラー smart
音は少し大きくなりましたが図太く低いので気に入っています。室内での音は3,000回転くらいだとエンジン音の方が大きいのでマフラー変えた感じがありません。ただ4,000回転以上になるとエンジン音とマフラ
2024年1月6日 [パーツレビュー] nachumikanさん -
オイルキャッチタンク交換・エアクリ純正戻し
交換作業前毒キノコが生えています。これを駆除するのが今日の作業の目的です。
2023年12月10日 [整備手帳] ねこたろさん