#ハイローのハッシュタグ
#ハイロー の記事
-
バイナリーオプション結果。
今回の損益は、2,250円でした。
2022年10月18日 [ブログ] あれんさん -
バイナリーオプション結果。
今回の損益は、4,250円でした。
2022年10月18日 [ブログ] あれんさん -
バイナリーオプション結果。
トレード回数、2回。今回の損益は、-7,250円でした。あかんやん……。
2022年3月8日 [ブログ] あれんさん -
LinksAuto 純正交換バージョンアップ プロジェクターフォグ
爆光のLEDを封じ込めるために買ったプロジェクター型のフォグです。中にソレノイドが付いており、ハイ・ロー切替式になっています(配線が必要)。別売のCOBイカリングも付けています。使用感ですが、カットラ
2021年10月6日 [パーツレビュー] 通行人 Fさん -
誰とも、一言も話さなかったソロツー
天気予報では、明日5日は雨の予報。ならば、今日出かけましょうと、一人バイクで8:30過ぎに出発。R33を南下し、砥部町でR379へ。旧広田村を走り、R380へ左折。内子町を走り、久万高原町へ入り、再び
2021年5月4日 [ブログ] 《 ジャック 》さん -
ハイロー機能付きプロジェクターフォグユニットへ交換!
汎用フォグユニットはこれで4代目かな?ハイロー機能が付いている汎用フォグを取り付けますよ~写真左が今回取り付けるフォグ、左が現在取り付けているフォグ。全体的にちょっと大きいですがバンパーは加工せずとも
2020年7月13日 [整備手帳] アイル@MARCH野郎さん -
メーカー不明 プロジェクター H8/H9/H11適用 12V/24V フォグランプ レンズ 光拡散対策 (3.0Inch)
H8系が使える汎用フォグランプユニットを見つけたので買ってみました。しかもハイロー切り替え可能、水抜き穴(湿気抜き?)が片側三か所もついていてステーも2種類付属しています。3インチってことでデカいので
2020年6月16日 [パーツレビュー] アイル@MARCH野郎さん -
ノーブランド トヨタ汎用プロジェクターランプH11
爆光のバルブに交換したら必須グレアが出ないため迷惑にならないハイビーム機構が便利光軸調整の自由度が少ないのが難点剛性と相反する部分もあるか
2020年5月8日 [パーツレビュー] ◯◯◯◯オリオンさん -
ラバーコーンからコイルスプリングへ④ (取り付け編)
写真左がリア。右がフロントです。やっぱりフロントのほうがつぶれてますね。
2019年9月3日 [整備手帳] 72’くーちゃんさん -
PHASS HLC-01
【総評】HUのスピーカー線をRCAに変換するものです。いわゆるハイローコンバーターです。RCAケーブルからDSPに繋いでいます。【満足している点】全くノイズが無い点です。【不満な点】それなりのお値段。
2019年6月9日 [パーツレビュー] こたざくらさん -
ラバーコーンからコイルスプリングへ② (フロント編)
続きです。グリルから伸びた、ソケット&エクステンションで、このように、ボルトを緩めます。助手席側はこの覗き窓が開いている為、比較的やりやすいですが、運転席側は手探りで、さらに、途中で屈折させる必要があ
2018年11月5日 [整備手帳] 72’くーちゃんさん -
ラバーコーンからコイルスプリングへ③ (リア編)
フロントが取り終わったので、リアに行きたいと思います。今更ですが、燃料は極力少ない状態で作業をお勧めします。左リアは少し難しいです。写真ではちょうどショックの後ろに隠れた場所に ハイローの調整ナットが
2018年11月5日 [整備手帳] 72’くーちゃんさん -
ラバーコーンからコイルスプリングへ① (フロント編)
みにーちゃんのサスペンションですが、もともとはラバーコーンというゴムの塊が スプリングの役割を果たしています。しかし、ゴムなので年々潰れてきます。それにより乗り心地が悪化したり、車高が徐々に下がったり
2018年11月5日 [整備手帳] 72’くーちゃんさん -
コイルスプリング・ハイロー・ショック取り付け
全て純正のままだったので、コイルスプリングとハイローキットとバルタンのショックを交換し取り付けました。これで、乗り心地が格段に良くなるはずです!
2017年3月27日 [整備手帳] あかじゃさん -
車高調整しました
ネガキャンにした後イジッてなかったのですが、日光ツーリングでストロークするとリヤが当たることが判明しましたので車高を調整しました。
2017年3月27日 [整備手帳] よっし_ですさん -
リア Hi-Lowキット取付 その2
リア Hi-Lowキット取付 その1 からの続き大きな変形を修正したラバーコーンだが、接合面が真円ではなく歪みや出っ張りがある。
2017年3月26日 [整備手帳] ミッチョ@名古屋さん -
ヴィヴィオ 社外ホーン取付 4 ホーン完成
ホーン本体を外そうとしますが、ちょっとスペース的にキビシイ感じですヘッドランプを外したいところですが、それにはバンパーを外さなければなりません(完全に外さなくても取れますが)寒い12月の夜中にそんなこ
2016年12月17日 [整備手帳] ヴィヴィオのオヤジさん -
ヴィヴィオ 社外ホーン取付 3 ホーン取付
ワンタッチコネクターは好きではありませんので、端子を付けましたなぜか、カッコいい写真になった今までに何百個と作って、腕は上がった気がします・・・ただ、目が追い付かなくなってきました歳は取りたくないです
2016年12月16日 [整備手帳] ヴィヴィオのオヤジさん -
ヴィヴィオ 社外ホーン取付 2 ホーンリレー・オイルキャッチタンク撤去
さて、このホーンをつける場所は?場所は・・・?場所・・・
2016年12月15日 [整備手帳] ヴィヴィオのオヤジさん -
ヴィヴィオ 社外ホーン取付 1 ついでにオイルキャッチタンク
オフ会(ミーティング)前に、少しでも綺麗に見せかけるために、エンジンルームを掃除します最近は全然掃除してませんから、ちょっと、いや、かなり汚い
2016年12月14日 [整備手帳] ヴィヴィオのオヤジさん