#ハブナックルのハッシュタグ
#ハブナックル の記事
-
ハブナックルASSY交換(135,995km)
左前(助手席側)のハブベアリングが逝きました。走行距離もあるでしょうが、ハイグリップタイヤを使っている点もあるかと思います。でも、今回の原因の一つはタカタサーキットのすり鉢コーナーかもしれません。本当
2023年12月10日 [整備手帳] ELANさん -
あらじん君HA21S 左フロントハブナックルO/H②
ハブナックルASSYが完成したら
2022年3月12日 [整備手帳] TREK@鈴菌感染者さん -
こりゃ重いっ
ディーラーに行って、部品を受け取ってきました。ハブナックルこりゃ凶器に使えそう。かなり重い。そして、オイルでベチャッとしているので、袋からは出せない〜。オイルシールキットこんな小さなボール達にあの重い
2021年11月5日 [ブログ] 水冷ICさん -
右リヤハブナックルブーツ交換🔧
前回グリス漏れしていた右リヤハブナックルのブーツ破れを応急処置していましたが車検前に時間も出来たのでブーツを移植したいと思います👍
2020年10月26日 [整備手帳] トカチボンズさん -
右リヤハブナックルブーツ応急処置🏥
前回のエアサスから純正足に戻した際右リヤのハブナックルのブーツ引っ掛けて損傷させたのでマイDに部品調べてもらいに行きました🚗破いたブーツだけ注文できるのかと思いきやブーツ単品での供給はないらしい😱
2020年10月24日 [整備手帳] トカチボンズさん -
【予防整備】以上を取り付け その2 171.535km
ショックにH/Nを固定します。まず、H/Nに D/Sを通してから、ボルトで締め上げます。ボルトは上下とも22mmでそれぞれ210Nm締め上げる時、勢い余ってフェンダーにトルクレンチをぶつけない様注意し
2020年5月20日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】以上を取り付け その1
古いL/Aもちゃっかり一緒に写っていますが、取り敢えず取付です。ディスクローターも去年研磨してもらったし、エンジンマウントも去年新しくしたし、いよいよハブナックル、ドライブシャフトなどを装着です。パチ
2020年5月20日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
ハブナックル交換
先日サーキット走行で発覚したハブのガタを直すため、ナックルごと交換しました今回は面倒臭がって写真少ないですm(_ _)m画像のものが、交換するナックルですちょっと錆びはありますが、走行5.6万キロのな
2020年4月12日 [整備手帳] カズ53377さん -
ゴケツイチイチヨンテンサン
自分好みのシンプルな形状のホイールが割と安値で見つけたので買うてみました。8J、オフセット45、5穴、PCD114.3。かすかにパールっぽいホワイト。ツブツブパールじゃなくて、見る角度によって全体が虹
2019年10月31日 [ブログ] らまっちさん -
トヨタ(純正) 足回り一式
2号機リフレッシュキャンペーンです。167000kmも走っていると流石にあちこちヤレており、キーキー、カチャカチャと良く言えばレーシーなサウンドが聞こえてきていました。オークションで購入した走行760
2019年5月3日 [パーツレビュー] よーつさん -
前後足回りを結構交換(後編②)
GWの宿題2019その1-2(2)。続きです。ロアアームの高さ。
2019年5月3日 [整備手帳] よーつさん -
前後足回りを結構交換(後編①)
GWの宿題2019その1-2(1)。1-2は面倒なリア周りです。今回の脱着でアライメントに関わる偏芯カムは片側2箇所。ショップでアライメントを調整してもらった時のマーキングが残ってるので、偏芯カムは元
2019年5月3日 [整備手帳] よーつさん -
前後足回りを結構交換(前編)
GWの宿題2019その1-1。(1-1は前編、1-2は後編でそれぞれ別日に作業してます)足回りをリフレッシュします。2号機の走行距離は167000km。ボールジョイントやブッシュ、ハブベアリング等もお
2019年5月3日 [整備手帳] よーつさん -
ハブベアリング交換 その3 ハブナックル組み立て
ベアリングは社外品。koyo製なので、大丈夫でしょう。外したベアリングはNTNが使われていました。
2018年5月11日 [整備手帳] syuminさん -
ハブベアリング交換 その2 ハブナックル分解とベアリング抜き取り
ハブとナックルの分離整備書では大きなバイスにナックルを固定してスライディングハンマーで抜き取る指示ですが、プーラーで抜くやり方があるようです。大きなバイスもスライディングハンマーも持っていないので、プ
2018年5月11日 [整備手帳] syuminさん -
ハブベアリング交換 その4 ハブナックル取り付け
ハブベアリング交換 その3 ハブナックル組み立て の続きハブベアリングを組み込んだハブナックルを車体に取り付けます。各部の締め付トルクを確認
2018年2月26日 [整備手帳] syuminさん -
ハブベアリング交換 その1 ハブナックル取り外し
この整備手帳を参考に作業を場合は自己責任でお願いします。走行居る117,500kmで交換センターナットを緩めましょう。ジャッキアップしてタイヤを取り外し、回り止めのカシメを貫通ドライバーで起こします。
2018年2月7日 [整備手帳] syuminさん -
反省終了。
やっと部品揃いました。抜け落ちたフランジのボルトとワッシャー。リアドライブシャフト クロスグループジョイントボルトとワッシャー。ボルト205円×4 ワッシャー 443円×2。で、リアナックル一式。中古
2018年1月27日 [ブログ] mi-teさん -
またまた反省
左リアハブベアリングまだ直ってません。今現在、ナックルとドライブシャフトが付いてません。ベアリングの打ち替えを諦めて中古ナックルを探してネットで買いました。届いたナックル。GXE10用。SXEとはナッ
2018年1月27日 [ブログ] mi-teさん -
さらに反省中
先日ドラシャ壊した続きです。ボクのアルのデフはjzx100 用。よってドラシャもjzx100 。ヤフオクで新たに買って届いたドラシャjzx100 用。しかし、全然違うの来た。知らなかった。ターボとNA
2018年1月27日 [ブログ] mi-teさん