• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月21日

ゴケツイチイチヨンテンサン

ゴケツイチイチヨンテンサン 自分好みのシンプルな形状のホイールが割と安値で見つけたので買うてみました。
8J、オフセット45、5穴、PCD114.3。
かすかにパールっぽいホワイト。ツブツブパールじゃなくて、見る角度によって全体が虹色っぽく変色します。

どいつに履かすかは後から考える。ホイールを決めてから車体を決める。我ながら計画的!
(・∀・)

とりあえずPCD100のGFにはハマらん。車高下げてキャンバー付いたSVXでは引っ込む。
以前乗ってた改5穴アコードやったら丁度エエ感じやと思うんですが。

これのレプリカ作るには形状似ててエエ感じ?





<script>(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));</script>


あーでもスポンサーにENKEIのロゴが見えるから、やるならWRC TARMAC EVOですね。

【2019. 10. 31訂正】
この"Tecno Motor Works"っての、ENKEIのブランドだと判明。


そしてこっちの形状はWRC TARMAC EVO IIっぽい。

1996 BTCC Honda Accord at Goodwood



手持ちのIIは6本中4本カワサキグリーンにしちゃいましたが、あと2本は白のまま残してます。
ですが8.5Jの38だったか35だったかなんで、さすがにイノーバにはキツいでしょうね〜。

しかしそんなことより困るのはノーマルが4穴ということ。
このEUアコードにせよアスコットイノーバにせよ5穴化情報は・・・調べるだけ無駄w
多分CD6アコードとかCE1アコゴンと共通と思うのですが、だとすれば初代オデッセイのフロントハブナックルや最終プレリュードのリヤハブナックルで5穴にできるっぽいです。あとインテR98を使ったという情報も。



ホイールハブPCD100の富士重工車を114.3にするには、今んトコGDB-E以降、後ろ足がマルチリンクなヤツはGR・GVのハブナックル流用というのが定番ですね。

ただ・・・中古は流通少なくて高値安定、また酷使されてるとこーゆーこともあるしでちょっと嫌。

ところがここへ来てレヴォーグが114.3で現れました。
おそらくGDBやGR・GVよりは広く出回るでしょうから、PCD100車に流用可能な選択肢であってほしい所です。

GF乗り的にはリヤはGDB-E化しかないので、とりあえずフロントに絞って調べてみます。
(1)ショックとの接続が可能か
(2)ロアアームとの接続が可能か
(3)タイロッドとの接続が可能か
(4)ドライブシャフトとの接続が可能か

(1)
GPインプレッサ(現行ですね)とレヴォーグのフロントショックとナックルを固定するボルトの品番が同じ(partsfanより)、かつGPインプレッサのハブナックルをこれを使ってGFに流用できた例があります。なのでレヴォーグのフロントナックルの耳タブの厚みはPCD100車のフロントショックと同じかと推測。
ボルト間ピッチはどうでしょう・・・。違うならまたこんな感じかなぁ。
【2015.03.18追記】
レヴォーグ用の車高調を採寸した結果、ナックル厚み・ボルト間ピッチはGDB-E相当でした。

(2)
BP・BLレガシィとレヴォーグのボールジョイントは互換品番(partsfanより)。

(3)
現状ネットでは調べようがないw
ここがダメなら、BP・BL・GPナックルにレヴォーグハブ?果たして合うのか・・・。

(4)
まずGPインプレッサとレヴォーグのフロントドライブシャフトの品番が違います(partsfanより)。富士重工の前例からすると、ハブのPCDが変わるとドライブシャフトのスプライン径も変わるので、今回もそれによる変更である可能性は十分考えられます。となると既存のカラーも使えないでしょう。ドライブシャフトごと必要。先っちょだけ組み替えは、GC・GF→BP・BLの時点で不可能。やるなら、これの逆パターン。それならGC・GFミッションにBP・BLドラシャも差せるでしょうし、今回のレヴォーグドラシャも差せるかもしれません。ただ、レヴォーグのドラシャがGC・GFには長過ぎる可能性は拭えません。スチールのロアアームを溶接延長?
(´Д`;)
ブログ一覧 | 悪企み | 日記
Posted at 2014/09/21 02:19:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は日曜日(ヤキヤキ🥓🔥)
u-pomさん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

さて、夏の到来まじか!レーシングス ...
TG craftさん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2014年9月21日 18:08
ホイールを決めてから車を作る!?w
ほんのちょっとでも人様の情報提供になれたようで良かったです^^

フロント足回りレヴォーグ化!人柱ですねぇ~♪w
ロアアーム溶接延長はなんか怖いです^^;
大した事ないですか?w
コメントへの返答
2014年9月21日 20:53
伸ばすなら溶接よりもニコイチ重ねてボルト留め、の方が良いような気もしてきました。さりげなく仕上げれば車検も通るかもw
2014年9月21日 22:04
ワンオフ… ハブ…

|)彡サッ
コメントへの返答
2014年9月22日 22:09
そーゆーのを作れる会社に勤めてたりします。

富士重工さんからCADデータさえ貰えたらw
2014年9月21日 22:51
ショートナックル&延長ロアアームは、ドリ車ぢゃ当たり前になってます。
レヴォーグのナックルごし逝けば?(笑)
事故解体がすぐに出回るでしょう( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2014年9月22日 22:20
ドラシャとハブナックル、潤沢に出回るのを首を長くして待ちます・・・。

プロフィール

「イノーバのライバル?ローバー600に遭遇!(@_@)」
何シテル?   06/08 23:30
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

進角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:04:55
【車検後対応w】メタル触媒に戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:42:57
[マツダ ロードスターRF]マツダ 純正トルクセンシング式スーパーLSD(仕組み理解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 22:54:21

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation