#バッテリーレスキットのハッシュタグ
#バッテリーレスキット の記事
-
バッテリーが上がり気味なので!
滅多に乗らなくなり、バッテリーが上がり気味のモンキー!バッテリーレスに!
2023年10月13日 [整備手帳] Woods-steelさん -
Meltec / 大自工業 もしもの時のサブバッテリー
車の為だけでなく、もしもの為のサブバッテリーを2台用意しています。(1台はガレージ側、もう一台は災害グッツ)仕様●内蔵バッテリー:高性能シール式鉛蓄電池(DC12V-20Ah)●内蔵バッテリーチェック
2021年11月20日 [パーツレビュー] はじめ7さん -
ヤフ○クバッテリーレスキット徹底検証
キックスターター付きでバッテリー付きのバイク。まてぃぇぅはこの構成のバイクをバッテリーレスにすることが実は好きなんです。だって、軽くなる上にバッテリー切れの心配がなくなるし、バッテリー切れの時に同時に
2020年6月5日 [整備手帳] まてぃぇぅさん -
不明 バッテリーレスキット
12Vを取るために装着。ちょっとした配線加工をすることで無事に完了。いつの日かタコメーターが増えることを夢見て…|電柱|・ω・`)
2020年1月2日 [パーツレビュー] すてころ∩_∩さん -
オークション バッテリーレスキット
説明書もしっかりしてますし充分だと思います。まだ駐車場でしか走らせてないので星4で。値段は送料込み。バッテリーを撤去する場合、ナットが必要です。私は既存のバッテリーに付いてたボルトとM5のナットで付け
2018年5月2日 [パーツレビュー] クロマニヨン酒井さん -
自作 バッテリーレスキット 中華電解コンデンサ
中華製電解コンデンサ、4700μFの品物が、10ヶでなんと700円!!そんな超絶怪しい商品を見つけてしまったので、「こりゃ試すっきゃねぇ!!!」と思い、勢いで自作してみましたwモノ自体は電解コンデンサ
2017年11月19日 [パーツレビュー] まてぃぇぅさん -
個人製作 ヤ○オク バッテリーレスキット EDLC
ヤフ○クで数多く出品されている物のうちの一つ。はっきり言ってダメダメでした。ガンマにこれを繋ぐとレギュレータが誤動作するのか、「アイドリング状態ではライト類が明るいのに、回転を上げていくとライト類が暗
2017年11月19日 [パーツレビュー] まてぃぇぅさん -
個人製作 ヤフオ○ バッテリーレスキット 電解コンデンサ
○フオクで数多く出品されている物のうちの一つ。これは正常に動作しますね。アイドリング状態でもしっかりとヘッドライトやウインカー、テールランプ類も点灯し、バッテリーがある状態と同じ状態で使用できます。非
2017年11月19日 [パーツレビュー] まてぃぇぅさん -
MOTOCOMPO 自作バッテリーレスキット【製作編】
先日お亡くなりになったバッテリーさん。実は昨日までの彼とは中身が違う。さて、それは何か?
2012年5月26日 [整備手帳] KITACOMPOさん -
MOTOCOMPO 自作バッテリーレスキット【封印編】
容量を増やすなら並列接続だよな。先日の間違いに気付いて配線を修正。これでOKか?と期待しましたが、残念ながらウィンカーの点滅までには至らず。きっと発電量と消費量のバランスが悪いんだな。8W×2のウィン
2012年5月26日 [整備手帳] KITACOMPOさん -
MOTOCOMPO 自作バッテリーレスキットを封印
MOTOCOMPOの自作バッテリーレスキットに大きな間違いを発見!電解コンデンサは並列接続だよ。並列に接続しないと容量が増えないんだよ。まあ、電気に疎い者の単純ミスを笑ってやってください。これで実用品
2012年5月26日 [ブログ] KITACOMPOさん -
MOTOCOMPO 自作バッテリーレスキットを作ってみた
このバッテリーケースに他とは違う物を仕込んでみました。4700μFの電解コンデンサ3個で14100μF = 1.4Fこれでバッテリーレスに出来るらしい。バッテリーの形をしたバッテリーレスキット。良く考
2012年5月24日 [ブログ] KITACOMPOさん -
RZ…
ども!最近、あずみ(漫画本)にハマっています。。こんちわ。 ゆったSPです。本日、切れていたRZ250の自賠責保険に入りました。 非常に痛い出費です。。明日は片貝花火を見に行く為、今日はRZのメンテナ
2009年9月9日 [ブログ] ゆったSPさん